デリバリーコンサルティングと上智大学が共同研究を開始 組織におけるデータリテラシーの現状評価に関する研究を推進
データリテラシーの向上を通じてデータドリブンカンパニーへの変革を支援する株式会社デリバリーコンサルティング(本社:東京都港区、取締役CEO:内藤 秀治郎)は、上智大学(四谷キャンパス:東京都千代田区、学長:曄道 佳明)と共同研究開発契約を締結しました。
本研究の目的は、組織のデータリテラシーの現状を正確に評価し、改善点を明確にすることです。これにより、効果的なデータ活用戦略の策定が可能となります。また、データリテラシーの向上を通じて、組織全体の業務効率化や意思決定の質の向上にも寄与することを目指します。
本研究では、上智大学大学院の応用データサイエンス学位プログラム百瀬研究室でデータリテラシーを研究している学生とデリバリーコンサルティングの研究チームが、Bennettら(1999)のカリキュラム・モデルを活用した状況依存型のデータリテラシーの重要性を強調する論文(※1)をベースに、データリテラシーを、A.ジェネリックスキル、B.専門分野に関する知識、C.専門分野に関するスキル、D.職場意識、E.職場経験の5つの観点のフレームワークから評価することが特徴です。
(※1)ローザンヌ大学Hippolyte Lefebvre氏とChristine Legner氏によるもの
データリテラシーをスキルセットとして捉え、データの専門家の役割を分析することで、文脈から切り離された汎用的なスキルを特定する従来型のデータリテラシー評価の限界の突破を試みます。
■共同研究に際してのコメント
・上智大学特任教授 百瀬 公朗(写真:左)
組織のデータリテラシーを評価し、改善策を提案することは、現代のビジネス環境において重要な課題です。本研究のフレームワークを活用することで、組織のデータ活用能力を向上させ、より効果的な意思決定を支援することができると考えております。
・株式会社デリバリーコンサルティング 取締役COO 高橋 昌樹(写真:右)
組織がデータドリブンを志向しながらも、期待したような効果を得られない原因は組織のデータリテラシーにあります。本研究の成果は主観に頼りがちなデータリテラシーという組織力を測定・診断し、着実な向上を実現する道標になるものと確信しています。
◆上智大学について
1913年にカトリックのイエズス会によって設立された総合大学。多様な文化や価値観を受け入れ、グローバル社会の発展に寄与するリーダーの育成に取り組んでいます。世界 83ヶ国・地域の400を数える大学と協定を結び(2024 年 3 月時点)、学術面での交流や在学生の相互交換を積極的に進めています。英語による学位プログラムや、国際機関やグローバル企業との協働、多彩な留学プログラムの他、国内外でのインターンシップ科目の充実にも注力しています。
◆株式会社デリバリーコンサルティングについて
デリバリーコンサルティングは、企業のデータリテラシーの測定・診断・改善、およびテックパートナーと連携したDXコンサルティングの両面支援を通じて、データドリブンカンパニーへの変革を実現するテクノロジーコンサルティングファームです。2003年の設立以来、テクノロジーに対する深い知見をベースに、システム開発からITコンサルティングにサービスをひろげ、お客様からの高い信用を獲得し、国内外に複数拠点を設け事業を拡大してきました。2016年には、独立系テクノロジーコンサルティングカンパニーとして商号を変更。2021年には東京証券取引所マザーズ市場(現グロース市場)に上場し、さらなる事業の成長を目指しております。
WEBサイト https://www.deliv.co.jp/
サービスサイト https://seivice.deliv.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード