プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

郡山市
会社概要

【福島県郡山市】“循環×まち×デザイン”?環境やコミュニティデザインの視点から“リデュースな明日のつくり方”をテーマにひも解くトークショー開催![福島県郡山市役所]

循環とコミュニティとデザインがまちの未来を変えていく?

郡山市

福島県郡山市は福島中央テレビと連携し、10月10日(火)にビッグアイ7階の市民交流プラザ大会議室(福島県郡山市駅前二丁目11‐1)において、「リデュースな明日のつくり方」をテーマとし、循環の仕組みづくりやコミュニティ形成の必要性を、参加者の皆さんと一緒にひも解くトークイベントを開催します。

【福島中央テレビWEBサイト(イベントページ)】
URL:https://www.fct.co.jp/event/2_1694738986332

  • 「循環とまちとデザイン」について

福島県郡山市が福島中央テレビと連携し開催するトークイベントで、今回のテーマは「リデュースな明日のつくり方」。参加者の皆さんと一緒に、暮らしているまちのことを楽しみながら考えたり、地域コミュニティを温めたり、地域課題から健やかなまちの環境を創造していきます。
近年、関心が高まる“循環”や“コミュニティ”をお題とし、2部構成の対談イベントを開催します。

≪開催日時≫
10月10日(火曜日)18時から20時45分まで
※開場時間は17時30分

≪開催場所≫
ビックアイ7階 市民交流プラザ大会議室(福島県郡山市駅前二丁目11‐1)
※JR郡山駅から徒歩1分

≪参加費≫
無料

≪参加方法≫
リアル参加 又は オンライン参加

≪定員≫
リアル参加は先着50名
※オンライン参加に定員はありません。

≪参加申し込み≫
次のエントリーフォームからお申し込みください。
【エントリーフォームURL】
URL:
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=Kfq8kw9joUeSSUe8eloTcX1jvywM9cZMmliL2jdiGldUMDVYRUlQMTJGVERaT0E3QUNGSzJINFVENS4u

≪申し込み期限≫
10月2日(月)まで


  • 第1部について

≪テーマ≫
循環のデザイン

≪概要≫
ゴミ?が暮らしを豊かにする!つづきの仕組みをデザインしよう。

≪時間≫
18時から19時15分まで

登壇者1 サーキュラーエコノーミ―研究家 安居 昭博 さん

Circular initiatives&Partners代表
1988年生まれ。京都在住。世界経済フォーラムGlobal Future Council on Japanメンバー。ドイツ・キール大学「Sustainability、Society and the Environment」修士課程卒業。「サーキュラーエコノミー実践 オランダに探るビジネスモデル」著者


登壇者2 コンポストアドバイザー 兼 防災士 鴨志田 純 さん

1986年東京都三鷹市生まれ。
ネパールや全国各地で、生ごみのたい肥化や有機農業の仕組みづくり等を実施している。2022年、地域や地球の課題解決に向けて挑戦する生産者を表彰する「ポケマルチャレンジャーアワード2021~課題に立ち向かう生産者たち~」にて、約6,600名の生産者の中から年度テーマ「一次産業の現場から、地球を維持可能に」で、最優秀賞を受賞。

  • 第2部について

≪テーマ≫
コミュニティとデザイン

≪概要≫
まちを楽しくする!コミュニティデザインの可能性とは?

≪時間≫
19時30分から20時45分まで

登壇者1 コミュニティデザイナー 兼 社会福祉士 山崎 亮 さん

1973年愛知県生まれ。
大阪府立大学大学院および東京大学大学院修了。博士(工学)
2005年にstudio-Lを設立。地域の課題を地域の人たちが解決するためのコミュニティデザインに携わる。まちづくりのワークショップ、住民参加型の総合計画づくり、市民参加型のパークマネジメントに関するプロジェクトが多い。著書に『コミュニティデザインの源流』

登壇者2 ヘルベチカデザイン株式会社 代表取締役 佐藤 哲也 さん

1974年福島県須賀川市生まれ。クリエイティブディレクター
福島県郡山市を拠点とするデザインファーム、Helvetica Design inc.を2011年に設立。総務省地域力創造アドバイザー、D&DEPARTMENTFUKUSHIMAのディレクターを務める。2018年にまちづくり会社(一社)ブルーバードを設立。同法人は郡山初となる都市再生推進法人の認定を受けエリアプラットフォームの代表を務める。『おもしろい地域にはおもしろいデザイナーがいる』共著

  • 本件に関するお問合せ先

郡山市都市構想部 都市政策課
電話:024-924-2321 Mail:toshiseisaku@city.koriyama.lg.jp
又は、福島中央テレビ東京支社(担当:岡) 電話:03-3543-3300※平日10時から17時まで

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
関連リンク
https://www.fct.co.jp/event/2_1694738986332
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

郡山市

5フォロワー

RSS
URL
https://www.city.koriyama.lg.jp
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
福島県郡山市朝日1-23-7
電話番号
024-924-3711
代表者名
品川 萬里
上場
-
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード