更なる復旧・復興に向けて石川県の22者が出店する「のともっとMARCHE OSAKA」を開催

イベントでは石川県知事から、能登の応援を呼びかけ!

石川県

<日時>【のともっとMARCHE OSAKA】8 月6 日(水) 11:00~18:00

                        (20:00 まで一部販売・展示)

    【イベント】同日14:00~14:30(受付13:30~)

<会場> JP TOWER OSAKA KITTE OSAKA 2F @JPcafe イベント スペースA・B

    (大阪市北区梅田)

<主催>石川県

 昨年、地震と豪雨という大きな災害に見舞われた能登地域は、多くの方からの応援やご

支援をいただきながら、少しずつ復旧・復興へと向かっています。より早く、より力強く

歩みを進めていくためには、全国の皆様に能登地域について「もっと」知っていただき、

能登が持つ魅力を「もっと」肌で感じていただくことが重要だと考えています。

 このため、昨年度の東京・大阪・愛知・京都・石川での実施に引き続き、今年は8 月6

日(水)にKITTE 大阪 2F にて、「のともっとMARCHE OSAKA」を開催します。

石川県から22 者の県内生産者などが出店し、能登の農林水産物をはじめ、能登の塩やお

酒など、石川県産農林水産物や加工品を販売します。また、未だ復旧・復興が道半ばの中

でも前向きに取り組んでいる農林漁業者のいまが分かる動画放映に加えて、写真から能登

で生業を続けている人々の想いを深く感じ取ってもらうパネル展も開催します。本イベン

トを通じて、復旧・復興の現状を多くの方に知っていただき、能登をはじめとする県産食

材への応援消費の促進を目指します。さらに、能登にとってお祭りは地域の誇りであり、

その大切な文化を伝える映像を会場にて放映します。

 同日14:00 からは、馳浩石川県知事や関係者による、能登地域の復旧・復興に向けた応

援の呼びかけを行います。

 また、「のともっとMARCHE OSAKA」の開催日から8 月19 日(火)まで、大阪駅周

辺の提携飲食店で、能登をはじめとした様々な県産食材を使った料理を楽しめるフェア

「のともっとRESTAURANT FAIR OSAKA」を大阪ではじめて開催。多くの方に、石川

県産食材の魅力を知っていただく機会を提供します。

 ご多忙のことと存じますが、ぜひ取材を承りたく、【2025 年8 月4日(月)18 時】まで

に別紙の項目をご記入の上、ご返信下さいますよう宜しくお願い申し上げます。


<実施概要>

日時 : 8 月6 日(水) 11:00~18:00

会場 : JP TOWER OSAKA KITTE OSAKA 2F @JPcafe イベント スペースA・B

    (大阪市北区梅田三丁目2 番2 号)

登壇者: 石川県知事 馳 浩

     全国農業協同組合連合会石川県本部 運営委員会副会⾧ 作田 実喜秋

     石川県漁業協同組合 理事 兼 おいしかわ県PR 協議会会⾧ 橋本 勝寿

内容 : 石川県知事挨拶、生産者代表挨拶

    能登の生産者のいまが分かる動画放映など


「のともっとMARCHE」について

「のともっとMARCHE」は、今年で2年目の開催となります。能登半島地震と奥能登豪雨からの復興に向けた石川県産農林水産物や加工品の販売イベントです。

「のともっと」は、「能登の食材を、もっと食べたくなる。」、「能登の魅力を、もっと知りたくなる。」、「能登の地域を、もっと助けたくなる。」、「能登の人々を、もっと応援したくる。」、「能登のことを、もっと好きになる。」といった、「能登が、もっともっとあなたと近づけるように。」との思いを込めています。能登の魅力がぎゅっと詰まった「のともっとMARCHE」にぜひお立ち寄りください。

      昨年度の様子

「のともっとRESTAURANT FAIR OSAKA」提携店情報


「能登のために、石川のために 応援消費おねがいプロジェクト」

これまで、全国からたくさんの温かい応援とご支援をいただきありがとうございます。能登は

「地震」そして「豪雨」と、2 度の激甚災害に見舞われました。皆さまからの応援が、復旧・

復興をめざし歩むわたしたちを勇気づけ、大きな支えになっています。「できることから、でき

るかたちで。」を合言葉に、みなさまにたくさんご支援をいただいております。

『能登のために、石川のために 応援消費おねがいプロジェクト』の目的は、全国の「石川県産

品」を扱う飲食店や販売店に協力を求め、県産品を全国の皆さんに手にとっていただくこと

で、石川県の能登地方をはじめとする被災地や、地震の影響を受けた県内の事業者を応援して

もらおうというものです。

これからも地元産品の購入やボランティアへの参加、“今行ける能登”への旅行など、さまざま

なかたちで応援をおねがいします。


             【ご取材のご案内】

              「のともっとMARCHE OSAKA」

 

誠にお手数とは存じますが、下記項目に回答の上、 8月4日(月)18時までに、メールまたは

フォームよりご回答いただきますよう、宜しくお願いいたします。

※個別取材をご希望の方は備考欄にその旨ご記載ください。

                                        

 MAIL:kanta.takebayashi@ozma.co.jp 

FORM:https://forms.office.com/r/Av2aSkgSgy

申込フォームは

こちらからも

アクセス可能です

 □ 「のともっとMARCHE OSAKA」ご取材

貴社名

媒体名

部署名

ご担当者氏名

             (合計     名様)

電話番号

当日連絡先(携帯)

メールアドレス(関連資料・素材送付)

取材カメラ

□ ムービー   □スチール   □なし

報道・掲載ご予定/備考

                  事務局問い合わせ先

             「のともっとMARCHE OSAKA」PR事務局

                  担当:竹林、大木

              TEL:080-5896-5967(竹林携帯)

             MAIL:kanta.takebayashi@ozma.co.jp

すべての画像


関連リンク
https://notomotto.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

石川県

3フォロワー

RSS
URL
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
石川県金沢市鞍月1丁目1番地
電話番号
076-225-1111
代表者名
馳 浩
上場
未上場
資本金
-
設立
-