TRASAS 次世代作業トレーサビリティシステム 作業支援ソフトウェアシリーズと 開発者向け技術サービスを発表
KTCが、IoT技術搭載工具と接続し、作業履歴の「記録・管理・分析」をサポート。パッケージソフトウェア、開発キット、技術講習を提供。
総合ハンドツールメーカー京都機械工具株式会社(KTC)(京都府久世郡久御山町/代表取締役社長 田中 滋/証券コード5966)は、同社開発・発売開始済みの「TRASAS(トレサス)」 IoT技術搭載工具・計測機器を、製造・保守現場のエッジコンピュータに接続し、モノとヒトの作業状況をリアルタイムに取得、作業履歴(データ)を「記録・管理・分析」、データに基づく適切な指示を作業者にフィードバックする一連のソフトウェアを開発しました。
さまざまな業界で安全に対する社会的な要求の高まり、働き方改革の実現に向けた作業の効率化が求められる今、KTCは経験や勘に頼っていた曖昧な作業からの脱却を実現します。工具や計測機器にセンシング技術を取り込み、その測定データをエッジコンピュータに送信、作業履歴(データ)に基づくトレーサビリティ管理や作業支援の強化を図ることにより、最終製品の使用者の安心、現場作業者の安全、作業品質、顧客満足度の向上を実現します。
さまざまな業界で安全に対する社会的な要求の高まり、働き方改革の実現に向けた作業の効率化が求められる今、KTCは経験や勘に頼っていた曖昧な作業からの脱却を実現します。工具や計測機器にセンシング技術を取り込み、その測定データをエッジコンピュータに送信、作業履歴(データ)に基づくトレーサビリティ管理や作業支援の強化を図ることにより、最終製品の使用者の安心、現場作業者の安全、作業品質、顧客満足度の向上を実現します。
創業から70年。総合ハンドツールメーカー京都機械工具株式会社(KTC)(京都府久世郡久御山町/代表取締役社長 田中 滋/証券コード5966)は、作業現場や社会に「軽くて、強くて、使いよい工具」を提供し、作業環境改善をもたらしてきました。KTCが大切にしてきた製品開発のコンセプトは、「安全、快適、能率・効率」の実現。中でも「安全」については、最終製品の使用者の安全と、工具で作業をする技術者の安全の双方を最重要技術課題と位置づけ、「新・工具大進化」と称するロードマップのもと、工具製品に用いられる「素材」、「構造/機構」、センサや電子デバイス、ソフトウェアとの「統合」という多面的な要素から探求し続けています。
KTCでは、この「新・工具大進化」を具現化する製品・サービスを、TRASAS(トレサス)と名付け、IoT技術搭載工具・計測機器を市場に投入してまいりました。「TRASAS」は「TRAceable Sensing and Analysis System」の意で、工具や計測機器にセンシングの要素を組み込み、その測定データをデバイスに送信できるシステムです。この度、このIoT対応工具を更に高度利用していただくことを目的に、「TRASAS 次世代作業トレーサビリティシステム」として、作業支援ソフトウェア、スマートデバイスならびにシステム導入・稼働に必要となる各種サービスから構成されるソリューションを市場投入することとなりました。
システムの構成要素は、以下の機能モジュールとサービスから構成されます。
- (1) IoT工具・計測機器
- (2) 作業者用ソフトウェア TRASAS EM(トレサス イーエム)
- (3) 統合管理ソフトウェア TRASAS IM(トレサス アイエム)
- (4) 作業手順書コンテンツ制作・管理
- (5) 導入検討プロセス
Step1 現場確認・提言
作業現場を訪問し、業務の工程や作業を観察。さまざまな角度から調査・確認を行い、課題解決、生産性向上、作業トレーサビリティ導入に向けた課題や対策案を整理します。
Step2 フィッティング
現場で確認できた課題や対策案について、最適なIoT工具・計測機器や作業手順の改善ポイント、作業トレーサビリティの運用方針などを検討します。
Step3 経済性評価・導入計画
フィッティングで検討した内容について、リスク評価やコストについての評価を行った上で、スムーズな導入に向けたプランを策定します。
システム全体像
下記の作業支援ソフトウェアシリーズ製品および開発者向け技術サービスを提供します。
ソフトウェア製品
- (1) IoT工具測定記録ソフトウェア TRASAS Admin PRO
工具・測定機器との無線通信を実現し、下記の機能を提供。
- 工具・測定機器設定
- 測定値表示、しきい値合否判定報知
- 作業データ記録と出力
IoT工具測定記録ソフトウェア TRASAS Admin PRO
- (2) 作業者用ソフトウェア TRASAS EM(Execution Management)
- 部署別工程オーダー(作業指示)の検索表示
- 作業手順の表示(一覧・個別作業指示)
- 作業実績記録
- 作業進捗管理
- 工具・計測機器設定
- 測定値表示、しきい値合否判定報知
作業者用ソフトウェア TRASAS EM(Execution Management)
- (3) 統合管理ソフトウェア TRASAS IM(Integrated Management system)
- 部署別工程オーダー(作業指示)の検索表示
- 作業手順の作成
- 作業実績記録とデータ出力
- 作業進捗管理
統合管理ソフトウェア TRASAS IM(Integrated Management system)
開発者向け技術サービス
- (1) IoT工具通信接続開発者向けセット
- ソフトウェア開発キット(SDK)無償ライセンス
- TRASAS製品と検証用工具
- 処理フローとサンプルプログラム
- (2) 作業管理者向け講習
- 作業トレーサビリティシステムによる管理業務の体感
- 簡易版、業種特化版ソフトウェアなどの機能事例
- カスタム開発を含めた導入事例
- (3) ソフトウェア開発者向け講習
- トルクル機能概要
- TRASAS標準ソフトを用いた対向通信操作の実演と解説
- SDKプログラミング例
- (4) TRASAS工具応用講習
- 計測のポイント
- 機械式トルクレンチ、トルクドライバとの組み合わせ
- 数値出力処理
KTCは、創業70周年を迎える2020年をTRASAS元年と位置づけ、作業工具・計測機器の精度を保証しながらも、結果の精度は作業者の技能に依存するだけではなく、作業そのものの支援を通じて結果の精度を高め、ものづくりの「安全・安心」の実現をより高いレベルで推進します。
「TRASAS 次世代作業トレーサビリティシステム」は、2020年4月1日より販売開始予定。 販売パートナー・導入支援パートナーを拡大し、システム導入サービス等の支援策もあわせて提供することで、初年度に50セット、売上高1億円を目標とします。
IoT工具、ソフトウェア、タブレット型PC等の製品に加え、システム導入費用、保守費用等のサービスを含む標準的な提供価格は、以下を予定しています。
1.トルク管理システム スタート構成:¥250,000より
スタンドアロンでIoT工具による測定値管理
2.作業管理システム スタンダード構成:¥4,000,000より
作業者5名までの作業管理システム
詳細は、KTC Webページおよび、2020/2/26(水)~28(金)に幕張メッセにて開催される「ものづくり AI/IoT展」KTC(京都機械工具株式会社)展示ブースにてご覧いただけます。
【出展概要】
展示会名:第2回 ものづくりAI/IoT展
期間:2020年2月26日(水)~2月28日(金) 10:00 ~ 18:00 ( 最終日のみ17:00 )
会場:幕張メッセ
ブース位置:北11ホール 62-18
- 関連リンク
KTCものづくり AI/IoT展 - http://ktc.jp/sale/event/aiiot2020
KTC製品に関するお問合せ
■お客様窓口
Email support@kyototool.co.jp
TEL 0774-46-4159
FAX 0774-46-4359
お電話での受付時間 9:00~12:00 13:00~17:00
(土日祝日及び弊社休業日は除く)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- アプリケーション・セキュリティシステム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード