電子マネー「楽天Edy」のスマホアプリで百十四銀行と十六銀行の預金口座からEdyチャージが可能に
Edyチャージができる地方銀行の預金口座が増加し利便性が向上
楽天Edy株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:穂坂 雅之、以下 「楽天Edy」)は、10月11日より、スマートフォン(※1)の「楽天Edyアプリ」上で百十四銀行と十六銀行の預金口座から電子マネー「楽天Edy」のチャージが可能になりましたので、お知らせいたします。今回で、11行の地方銀行の預金口座からチャージができるようになりました。
従来まで、楽天Edyは、現金やクレジットカード、主要な大手銀行(※2)の預金口座などからEdyのチャージが可能でした。地方銀行に関しては、現在、9行(※3)すでに対応しており、今回で11行の預金口座からチャージが可能となり、ユーザーにとっては、チャージ手段の選択肢が増え、利便性が向上しました。また、百十四銀行に関しては、四国の銀行で初めての対応となります。
なお、本サービスの開始を記念し、同日から、百十四銀行及び十六銀行の口座からチャージすると、Edyが当たるキャンペーンを実施します。
楽天Edyは、今後もユーザーの満足度の向上を目指し、新サービスおよび機能の拡充に努めてまいります。
※1 「おサイフケータイ®」を搭載しているスマートフォン
※2 楽天銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、ゆうちょ銀行、信用金庫
※3 千葉銀行、福岡銀行、親和銀行、広島銀行、滋賀銀行、百五銀行、北海道銀行、北陸銀行、常陽銀行
■□ サービス概要 □■
サービス:「楽天Edyアプリ」経由で百十四銀行及び十六銀行の預金口座から「楽天Edy」のチャージが可能
▼参考
・銀行口座チャージ:http://edy.rakuten.co.jp/howto/osaifukeitai/charge/bank/
・その他のチャージ:http://edy.rakuten.co.jp/howto/charge/
■□ キャンペーン概要 □■
URL:http://edy.rakuten.co.jp/campaign/2016/1011_bank_charge/
※「おサイフケータイ」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
従来まで、楽天Edyは、現金やクレジットカード、主要な大手銀行(※2)の預金口座などからEdyのチャージが可能でした。地方銀行に関しては、現在、9行(※3)すでに対応しており、今回で11行の預金口座からチャージが可能となり、ユーザーにとっては、チャージ手段の選択肢が増え、利便性が向上しました。また、百十四銀行に関しては、四国の銀行で初めての対応となります。
なお、本サービスの開始を記念し、同日から、百十四銀行及び十六銀行の口座からチャージすると、Edyが当たるキャンペーンを実施します。
楽天Edyは、今後もユーザーの満足度の向上を目指し、新サービスおよび機能の拡充に努めてまいります。
※1 「おサイフケータイ®」を搭載しているスマートフォン
※2 楽天銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、ゆうちょ銀行、信用金庫
※3 千葉銀行、福岡銀行、親和銀行、広島銀行、滋賀銀行、百五銀行、北海道銀行、北陸銀行、常陽銀行
■□ サービス概要 □■
サービス:「楽天Edyアプリ」経由で百十四銀行及び十六銀行の預金口座から「楽天Edy」のチャージが可能
▼参考
・銀行口座チャージ:http://edy.rakuten.co.jp/howto/osaifukeitai/charge/bank/
・その他のチャージ:http://edy.rakuten.co.jp/howto/charge/
■□ キャンペーン概要 □■
URL:http://edy.rakuten.co.jp/campaign/2016/1011_bank_charge/
※「おサイフケータイ」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 銀行・信用金庫・信用組合
- キーワード
- 電子マネー
- ダウンロード