「箔と光」飽くなき追求。箔座 × secca 新商品発表会
【新作を東京・日本橋で初披露】

石川県金沢市に本社を置く金箔メーカー、箔座株式会社(代表取締役社長:高岡美奈、以下「箔座」)は、同じく金沢を拠点とするクリエイター集団 secca inc.(代表取締役:上町達也、以下「secca」)と協働し、新作を発表します。
ユネスコ無形文化遺産にも登録された「縁付金箔」を象徴するアートピース、金箔メーカーならではのサステナブル素材を活用したインテリアプロダクトをお披露目。
会期中は、両代表によるプレゼンテーションに加え、縁付金箔の製造技を間近で見られるデモンストレーションを実施します。
会場は、この秋に15周年を迎える旗艦店「箔座日本橋」(東京)。2日間限定の発表会です。
■“箔がそこにある”未来をつくる。
私たち箔座の企業理念です。
箔を、技を、職人を、後世に残していくことを絶対的な使命と捉え、金沢伝統箔「縁付」の技を継承し、つくり続けることで重要文化財の存続に寄与する一方、今を生きる私たちの暮らしに箔は何をもたらすことができるのかを考え続けています。
箔の絶対的価値を守り、今を生きる人々の価値に変え届ける。
この使命を果たしていくため、私たちの箔への姿勢を体現する新商品の開発に取り組みました。
伝統を踏襲し尊重しながら、新しさに挑戦する。金箔文化を進化させながら、未来へ繋ぐ。
そんな私たちの想いが、この秋、新たなかたちになりました。箔座の次の可能性を示す新作です。


■「縁付金箔」 (えんつけきんぱく) について
縁付金箔は、400年以上の歴史を持つ日本独自の伝統製法です。手漉きの和紙「雁皮紙」を使用し、水や藁の灰汁、柿渋、卵などを加えて、約半年かけて丁寧に仕込みます。こうして作られた箔打ち紙で1万分の1ミリにまで打ち延ばします。
現在、すべての金箔は金沢で作られています。
この職人技は、国宝や重要文化財の修復に欠かせない技術として評価され、2014年には国の選定保存技術に、2020年にはユネスコの無形文化遺産「伝統建築工匠の技」の一技術として登録されました。
▶「ユネスコ無形文化遺産について」(箔座HP 参照)

■【新商品発表会|詳細情報】
新商品発表会では、secca の上町 達也氏を迎え、新商品の詳細、コンセプトやものづくりに込められた想いをお伝えいたします。
また、金沢箔伝統工芸士による、通常金沢でしか見られないユネスコ無形遺産登録の縁付金箔製造の技を間近でご覧いただけるデモンストレーションを開催いたします。
【概要】
日時 :2025 年10 月28 日(火)14:00−16:00
:2025 年10 月29 日(水)11:00−16:00
場所 :箔座日本橋 (東京都中央区日本橋室町2-2-1 COREDO 室町1 1F)
スピーカー :高岡 美奈(箔座株式会社・高岡製箔株式会社 代表取締役社長)
:上町 達也 氏 (secca inc. 代表取締役)
金沢箔伝統工芸士 :太田 武敏 (高岡製箔株式会社)
スピーカープロフィール


金沢箔伝統工芸士プロフィール

箔打職人 太田 武敏
高岡製箔株式会社
予約フォーム:https://forms.gle/JgRbRDxQ2zLt8jwd7
※プレス関係にてご来場いただける場合は予約フォームより事前にご参加をお知らせください。
■共同開発会社のご紹介
secca inc.
創造都市金沢を拠点に活動する巧藝集団。ものづくりを中心とした日本固有の伝統を敬い、それらを新たな視点で磨き続け、未来により良いカタチで手渡していくことを目指している。そのためにも、今を生きる人々の心を動かす温もりある体験価値を造形すると同時に、人の手で紡ぎ出す価値の本性を問い続ける。こうしたseccaが見据える次世代の日本のものづくりを「巧藝(KOGEI)」と定義し、自社の工房をハブに金沢を中心とした共感し合える作り手と共に、空間から手に取れる作品に至るまで、唯一無二のモノと体験を生み出す。
プロフィール
上町 達也 secca inc. 代表取締役/デザイナー
1983年 岐阜県可児市生まれ
2006年 金沢美術工芸大学卒業後、株式会社ニコンに入社し、主に新企画製品を担当
2013年 secca inc.設立 日本独自のものづくりを進化させるため、歴史の延長線上に未来へ手渡せる新たな点を打つことを目指している。
secca独自の経営を推進しながら、各作品のコンセプトメイキングを主に担当。

■箔座株式会社について

箔座株式会社
昭和初期、金箔の製造販売「高岡金箔店」として石川県金沢市で創業。ユネスコ無形文化遺産「縁付金箔」の技を守り、中尊寺金色堂、西本願寺など国宝や重要文化財の修復に使われる金箔を手がけています。また、純金と純プラチナを合金したオリジナルの金箔「純金プラチナ箔」を開発し、付加価値の高い商品作りを推進。金箔の本場・石川県金沢市のテーマショップのほか、東京日本橋で旗艦店「箔座日本橋」を展開し、幅広いカテゴリーで、金沢箔の魅力を発信することに取り組んでいます。
本社:石川県金沢市森山1-30-4 TEL 076-253-0893
HP :www.hakuza.co.jp
箔座公式Instagram:@hakuza_official
新商品発表会に関する詳細や取材のご希望は、以下の連絡先までお気軽にお問い合わせください。
報道関係者様お問合せ先:箔座株式会社 広報課 遠田/中井
TEL 076-253-8885(平日9:30~17:30)
FAX 076-252-7765
MAIL:press@hakuza.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像