【事例公開】三島市が「ZENMU for PC」で安全・低コストなテレワーク環境を実現
情報を暗号化した上で分散管理する「秘密分散技術」によりデータの保護、データの利活用を追求する株式会社ZenmuTech(ゼンムテック、以下、ZenmuTech、代表取締役社長CEO:阿部 泰久、本社:東京都中央区、証券コード:338A)は、庁内ネットワークに手を加えることなく従来よりも低コストでテレワークにおけるデータ漏えい対策の強度を高めることに成功した三島市の「ZENMU for PC」導入事例を公開しました。

富士山南麓・箱根西麓に位置する静岡県三島市の行政を司る三島市役所では、職員に貸与するテレワーク用PCのデータ漏えい対策としてZENMU for PCを採用しました。これにより、庁内ネットワークに手を加えることなく、従来よりも低コストでテレワークにおけるデータ漏えい対策の強度を高めることに成功しています。
■ 導入前の課題
・ 職員に貸与するリモートワーク用PCのデータ漏えいリスクを最小限に抑えることが必須だった
・ 従来使用していた製品は専用のファイルサーバーの導入・活用が必要でコストパフォーマンスが低かった
・ 既存の庁内ネットワークに変更を加えずにリモートワーク用PCのデータレス化を実現しなければならなかった
■ ZENMU Virtual Driveの選定理由
・ コストパフォーマンス良くPCのデータレス化が実現できる利便性
・ 既存ネットワークに変更を加えずにPCのデータレス化が実現できる導入のしやすさ
■ 導入後の効果
・ データレスPCと同等以上の強度を有するデータ漏えい対策が実現できた
・ 専用のファイルサーバーが不要となり、データレスソリューションの導入・運用のコストが低減できた
・ 既存ネットワークの構成を一切変えることなくPCのデータレス化が実現できた
事例の詳細は、こちら
https://zenmutech.com/casestudy/casestudy-list/zpc-mishimashi/
【ZENMU for PCについて】

ZenmuTechが提供するPCのデータ保護ソリューションです。独自の秘密分散技術を用いて、業務端末におけるデータを安全に保護しながら、従来のVDIに比べて軽快かつシンプルな導入が可能です。
ZENMU for PCは、業務データを「端末」と「ファイルサーバー」や「スマートフォン」などに分散保存することで、万が一端末が紛失・盗難に遭っても情報漏えいを防ぎます。両者が揃わなければデータが復元できない構造となっており、高度なセキュリティを担保します。
ZENMU for PC サイト: https://zenmutech.com/zenmu-for-pc/
【三島市について】

自治体名:静岡県三島市
URL: https://www.city.mishima.shizuoka.jp/
静岡県東部に位置し、古くは東海道の宿場町、三嶋大社の門前町として栄えました。現在は品川駅まで東海道新幹線で38分という 利便性により、伊豆半島の玄関口としての観光拠点、首都圏への通勤・通学ができる街として発展しています。
三島市では、花を活かした美しく品格あるまちづくりを推進する「ガーデンシティ」、まちづくり全体に“健幸”という視点を取り入れ、将来にわたって人とまちを健康で幸せにしていく「スマートウエルネス」を軸としたまちづくりを進めています。
【ZenmuTechについて】

株式会社ZenmuTech
本社所在地:東京都中央区銀座8-17-5 THE HUB 銀座OCT 804
設立:2014年3月4日
事業内容:秘密分散技術を用いたデータ保護ソリューションの提供
証券コード:338A
URL : https://zenmutech.com/
秘密分散技術は、データを「それ自体は意味を持たないいくつかの分散片」に分け、それぞれの分散片を別の環境で管理することで、データの保護と安全性を高める技術です。
ZenmuTechは、ZENMU-AONTの秘密分散技術をSDKとして提供するZENMU EngineやPCからの情報漏えいを防ぐ 「ZENMU Virtual Drive」をはじめとする自社製品を開発・販売し、多くの企業様にご利用いただいております。
また、秘密計算の分野では、産総研との協働による研究や社会実装に向け、秘密計算データベースプラットフォーム「QueryAhead🄬」を提供しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
