二期会創立70周年記念ガラ・コンサート開催決定!日本のオペラ界を率いるスターたちの競演。名作オペラの珠玉のアリア、重唱を披露!
2022年10月18日(火) 19:00開演 東京文化会館 大ホール
公益財団法人東京二期会と株式会社二期会21は、二期会創立70周年を迎えた本年、これを記念したオペラ・ガラ・コンサートを10月18日(火)に東京文化会館大ホールにて開催します。明日、6月25日(土)よりチケットの一般発売を開始します。
2020年春から長期化していた新型コロナ・ウイルスによる世界的なパンデミックを乗り越え、“新しい時代に本物のオペラの歌声を届けたい”という想いを込めて、今回のガラ・コンサートの開催を決定しました。
出演する歌手は、東京二期会のみならず、日本のオペラ界を率いるスターたち。長きにわたってオペラ界の第一線で輝くベテランから、次代を担う新星まで、幅広い世代の第一線歌手がステージに並びます。
演奏曲は、二期会の上演史を飾ってきたモーツァルト、ヴェルディ、プッチーニ、ワーグナーなど、大作曲家の名曲ぞろいです。オペラ・ファン、クラシック音楽ファンだけではなく、オペラ名曲集を生演奏で聴ける機会として、オペラ初心者でも存分に楽しめる豪華なプログラムを予定しています。
指揮は、セントラル愛知交響楽団常任指揮者、仙台フィルハーモニー管弦楽団指揮者の角田鋼亮。学生時代より音楽スタッフとして東京二期会オペラ公演に貢献し、次代のホープと評される若きマエストロを、指揮者としてお迎えしました。
管弦楽は、東京交響楽団。数々の東京二期会オペラ公演のほか、二期会創立60周年記念ガラ・コンサート、一昨年のスペシャル・ガラ・コンサート「希望よ、来たれ!」でも共演し、東京二期会と縁の深いオーケストラと今回もタッグを組みます。
東京二期会、日本を代表するオペラ歌手と若手筆頭株の指揮者、オペラを知り尽くしたオーケストラによる豪華な一夜をどうぞお楽しみください。
東京藝術大学大学院指揮科ならびにベルリン音楽大学国家演奏家資格課程修了。2008年カラヤン生誕100周年記念の第4回ドイツ全音楽大学指揮コンクール第2位入賞。これまでに、ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団、ブランデンブルグ交響楽団、上海歌劇院管弦楽団、札幌交響楽団、山形交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、群馬交響楽団、NHK交響楽団、読売日本交響楽団、東京都交響楽団、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、セントラル愛知交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢、京都市交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、日本センチュリー交響楽団、広島交響楽団、九州交響楽団などと共演している。
2016-2020年、大阪フィルハーモニー交響楽団指揮者。2016年、「第11回名古屋ペンクラブ音楽賞」を受賞。2020年「令和元年度愛知県芸術文化選奨文化新人賞」「名古屋市立文化振興事業団第36回芸術創造賞」を受賞。現在、セントラル愛知交響楽団常任指揮者、仙台フィルハーモニー管弦楽団指揮者を務めており、いま日本で最も期待される若手指揮者の一人として活躍の場を拡げている。
モーツァルト『コジ・ファン・トゥッテ』より「彼に向けてください、そのまなざしを」(宮本)
ヴェルディ『マクベス』より「憐みも、誉れも、愛も」(今井)
ワーグナー『トリスタンとイゾルデ』より「穏やかに静かに彼が微笑んで 愛の死」(池田)
J.シュトラウスⅡ世『こうもり』より「ふるさとの調べよ」(幸田)
マスネ『エロディアード』より「はかない幻」(与那城)
レオンカヴァッロ『道化師』より「衣裳をつけろ」(福井)
ジョルダーノ『アンドレア・シェニエ』より「ある日、青空を眺めて」(山本)
R.シュトラウス『ばらの騎士』より
「私、正しいやり方であの人を愛そうと心に決めたのだから」(佐々木、宮地、加納)
プッチーニ『トゥーランドット』より「この宮殿の中で」(田崎)
プッチーニ『トゥーランドット』より「誰も寝てはならぬ」(樋口)
ほか
(演奏順は未定です。出演者、曲目は追加、変更されることがあります)
幸田 浩子 Hiroko Kouda
佐々木 典子 Noriko Sasaki
田崎 尚美 Naomi Tasaki
種谷 典子 Noriko Tanetani
宮地 江奈 Ena Miyachi
■メゾソプラノ
池田 香織 Kaori Ikeda
加納 悦子 Etsuko Kano
■テノール
樋口 達哉 Tatsuya Higuchi
福井 敬 Kei Fukui
山本 耕平 Kohei Yamamoto
■バリトン
今井 俊輔 Shunsuke Imai
宮本 益光 Masumitsu Miyamoto
http://www.masumitsu-official.com/
与那城 敬 Kei Yonashiro
2022年7月日生劇場『アラジンと魔法の音楽会』バリットン王子で出演予定。二期会会員
〈二期会創立70周年記念寄付〉概要
・一口:10,000円
・寄付受付締切:2022年12月28日(水)
・返礼品:二期会創立70周年記念ガラ・コンサート 特製CD(非売品)を進呈(ご希望者)
(返礼品のお渡しは、2023年1月中旬頃を予定しております。あらかじめご了承ください)。
・ご芳名の発表:ご寄付いただいた方のご芳名を、東京二期会2023年2月公演『トゥーランドット』の公演会場(東京文化会館 大ホール)にて顕彰させていただきます。
※東京二期会へのご寄付は、いずれも税額控除の優遇措置が受けられます。
寄付のお申込・お問合せ:公益財団法人東京二期会 マーケティング部
TEL: 03-3796-1831(二期会チケットセンター内)
E-mail: donation@nikikai.net
▼インターネットでの受付はこちら
出演する歌手は、東京二期会のみならず、日本のオペラ界を率いるスターたち。長きにわたってオペラ界の第一線で輝くベテランから、次代を担う新星まで、幅広い世代の第一線歌手がステージに並びます。
演奏曲は、二期会の上演史を飾ってきたモーツァルト、ヴェルディ、プッチーニ、ワーグナーなど、大作曲家の名曲ぞろいです。オペラ・ファン、クラシック音楽ファンだけではなく、オペラ名曲集を生演奏で聴ける機会として、オペラ初心者でも存分に楽しめる豪華なプログラムを予定しています。
指揮は、セントラル愛知交響楽団常任指揮者、仙台フィルハーモニー管弦楽団指揮者の角田鋼亮。学生時代より音楽スタッフとして東京二期会オペラ公演に貢献し、次代のホープと評される若きマエストロを、指揮者としてお迎えしました。
管弦楽は、東京交響楽団。数々の東京二期会オペラ公演のほか、二期会創立60周年記念ガラ・コンサート、一昨年のスペシャル・ガラ・コンサート「希望よ、来たれ!」でも共演し、東京二期会と縁の深いオーケストラと今回もタッグを組みます。
東京二期会、日本を代表するオペラ歌手と若手筆頭株の指揮者、オペラを知り尽くしたオーケストラによる豪華な一夜をどうぞお楽しみください。
- 指揮 角田鋼亮プロフィール
東京藝術大学大学院指揮科ならびにベルリン音楽大学国家演奏家資格課程修了。2008年カラヤン生誕100周年記念の第4回ドイツ全音楽大学指揮コンクール第2位入賞。これまでに、ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団、ブランデンブルグ交響楽団、上海歌劇院管弦楽団、札幌交響楽団、山形交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、群馬交響楽団、NHK交響楽団、読売日本交響楽団、東京都交響楽団、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、セントラル愛知交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢、京都市交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、日本センチュリー交響楽団、広島交響楽団、九州交響楽団などと共演している。
2016-2020年、大阪フィルハーモニー交響楽団指揮者。2016年、「第11回名古屋ペンクラブ音楽賞」を受賞。2020年「令和元年度愛知県芸術文化選奨文化新人賞」「名古屋市立文化振興事業団第36回芸術創造賞」を受賞。現在、セントラル愛知交響楽団常任指揮者、仙台フィルハーモニー管弦楽団指揮者を務めており、いま日本で最も期待される若手指揮者の一人として活躍の場を拡げている。
- 予定演奏曲目
モーツァルト『コジ・ファン・トゥッテ』より「彼に向けてください、そのまなざしを」(宮本)
ヴェルディ『マクベス』より「憐みも、誉れも、愛も」(今井)
ワーグナー『トリスタンとイゾルデ』より「穏やかに静かに彼が微笑んで 愛の死」(池田)
J.シュトラウスⅡ世『こうもり』より「ふるさとの調べよ」(幸田)
マスネ『エロディアード』より「はかない幻」(与那城)
レオンカヴァッロ『道化師』より「衣裳をつけろ」(福井)
ジョルダーノ『アンドレア・シェニエ』より「ある日、青空を眺めて」(山本)
R.シュトラウス『ばらの騎士』より
「私、正しいやり方であの人を愛そうと心に決めたのだから」(佐々木、宮地、加納)
プッチーニ『トゥーランドット』より「この宮殿の中で」(田崎)
プッチーニ『トゥーランドット』より「誰も寝てはならぬ」(樋口)
ほか
(演奏順は未定です。出演者、曲目は追加、変更されることがあります)
- 出演者プロフィール
幸田 浩子 Hiroko Kouda
佐々木 典子 Noriko Sasaki
田崎 尚美 Naomi Tasaki
種谷 典子 Noriko Tanetani
©︎深谷義宣
宮地 江奈 Ena Miyachi
©︎深谷義宣
■メゾソプラノ
池田 香織 Kaori Ikeda
©︎井村重人
加納 悦子 Etsuko Kano
■テノール
樋口 達哉 Tatsuya Higuchi
©︎深谷義宣
福井 敬 Kei Fukui
山本 耕平 Kohei Yamamoto
■バリトン
今井 俊輔 Shunsuke Imai
宮本 益光 Masumitsu Miyamoto
http://www.masumitsu-official.com/
与那城 敬 Kei Yonashiro
2022年7月日生劇場『アラジンと魔法の音楽会』バリットン王子で出演予定。二期会会員
- 東京二期会創立70周年記念寄付のご案内
〈二期会創立70周年記念寄付〉概要
・一口:10,000円
・寄付受付締切:2022年12月28日(水)
・返礼品:二期会創立70周年記念ガラ・コンサート 特製CD(非売品)を進呈(ご希望者)
(返礼品のお渡しは、2023年1月中旬頃を予定しております。あらかじめご了承ください)。
・ご芳名の発表:ご寄付いただいた方のご芳名を、東京二期会2023年2月公演『トゥーランドット』の公演会場(東京文化会館 大ホール)にて顕彰させていただきます。
※東京二期会へのご寄付は、いずれも税額控除の優遇措置が受けられます。
寄付のお申込・お問合せ:公益財団法人東京二期会 マーケティング部
TEL: 03-3796-1831(二期会チケットセンター内)
E-mail: donation@nikikai.net
▼インターネットでの受付はこちら
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像