トヨタ財団50周年記念助成プログラム参画のお知らせ
~デジタル技術を活用した持続可能な地域医療モデルの構築へ~
医療法人社団やまとは、一般社団法人関西ヘルスケアサイエンスインフォマティクス、一般社団法人みんなの健康らぼとの共同プロジェクトとして、トヨタ財団50周年記念助成プログラムに採択された「デジタル技術に支えられるコミュニティおよび循環で維持される未来の持続可能な地域医療-健康モデルの探索」に参画することをお知らせいたします。
プロジェクト概要
本プロジェクトは、地域医療の持続可能性とデジタル技術の融合をテーマに都市部と地方を医師が往来する「循環型医師モデル」と、地域コミュニティにおけるヘルスケア活動を組み合わせた新しい医療・健康モデルの構築を目指すものです。
医療法人社団やまとは「やまと地域医療グループ」として、東北地方を中心とした全国11カ所の診療所や、当法人と同じ志を持つ病院、診療所と共に、地域医療のフィールドで都市部と地方を医師が循環するシステムを実証してきました。 本プロジェクトでは、この実績を活かし「循環型医師モデル」の知見提供と実践を担当します。
医療法人社団やまとの理事長でグループの代表である田上佑輔医師は「デジタル技術を活用しながら、医師が都市部と地方を循環する新しい医療提供モデルを確立し、地域医療の課題解決に貢献したい。持続可能な医療の実現には地域コミュニティとの連携が不可欠であり、今回の取り組みがその先駆けとなることを期待している」とコメントしています。

具体的な取り組み
-
ブロックチェーン技術を活用したトークンシステムの開発
地域コミュニティ内で独自の経済圏を形成し、健康増進活動への参加や協力に対してトークンを付与するシステムを構築します。これにより、地域住民の健康意識向上と活動の持続可能性を確保します。同様に、循環型医師モデルにおいても医師の地域貢献をトークン化し、地域との繋がりを可視化します。 -
VRを用いたACP(アドバンス・ケア・プランニング)の実施
最新のVR技術を活用し、患者さんやご家族が将来の医療・ケアについて考える「人生会議」をより効果的に行える環境を提供します。 -
地域コミュニティ健康活動との連携
岩手県紫波町での「まどかの畑」コミュニティ活動(週1回の畑活動と月1回の食事会)との連携を深め、社会的孤独の解消や食育を通じた健康増進を支援します。 -
地域居住モデルの促進
医師を含めた様々な専門職が地方と都市を行き来する二地域居住モデルの推進や、一般市民に対して遠隔や現地旅行等で地域を体験できるイベントを企画・提供し、移住のきっかけを作ることで、医療人材の確保と地域活性化を両立させます。
やまと地域医療グループの役割
プロジェクトにおいて当グループは「循環型医師モデル」の実践知を提供します。特に、都市部と地方を往来する医師のネットワーク構築や、地域医療における実証フィールドの提供を通じて、持続可能な地域医療モデルの確立に貢献します。また、デジタル技術と医療現場の融合を促進するため、現場のニーズや課題を抽出し、実用的なソリューション開発をサポートします。
循環型医師モデルにおいては、医師の働き方や地域との関わり方に合わせてトークンを付与するシステムを検討しています。これにより、医師と地域との繋がりや貢献度を可視化することで 、地域に密着した医療をより加速させることを目指しています。医師が地域で過ごす時間や提供する医療サービスの質、地域住民との交流活動などがトークンとして記録され、それが医師の活動評価や地域貢献の指標となることで、持続可能な医療体制の構築に繋げていきます。
今後のスケジュール
-
2025年5月:助成期間開始、キックオフ準備
-
2025年8月10日:キックオフシンポジウム開催(岩手県紫波町)
-
2025年9月:VRコンテンツによる人生会議の実証開始
-
2025年10月:コミュニティ活動と連携したトークンシステム検証開始
-
2026年4月:経過報告会開催
-
2027年1月:成果報告シンポジウム開催(岩手県紫波町)
-
2027年3月:成果物の発表
-
2027年4月:助成期間終了
プロジェクトパートナー
-
一般社団法人関西ヘルスケアサイエンスインフォマティクス(代表理事:龍岡久登)
-
一般社団法人みんなの健康らぼ(代表理事:坪谷透)
-
やまと地域医療グループ
-
岩手県紫波町
やまと地域医療グループについて
やまと地域医療グループは、東日本大震災をきっかけに結成された医療支援チームが、2013年4月、宮城県登米市に「やまと在宅診療所 登米」を開設したことからスタートしています。現在は医療法人社団やまととして、全国11カ所(宮城県登米市、大崎市、栗原市、仙台市若林区、仙台市青葉区、名取市、白石市、岩手県一関市、神奈川県川崎市、横浜市、高知県高知市)で在宅診療や家庭医療を行う診療所を運営するほか、やまとコミュニティホスピタル(仙台市宮城野区)、医療法人やまとコールメディカル福岡(福岡県宗像市)と共に、都市部と地方を医療者が循環しながら、それぞれの地域において必要な医療・介護事業を展開しています。今後も「地域に対して想いを持つ医療者と共に、地域の資源を活かした持続可能な医療体制の構築」を目指します。
医療法人社団やまとHP:https://yamatoclinic.org/
やまとプロジェクトfacebook:https://www.facebook.com/medicalcorporationyamato
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像