パラメータシートを自動生成する「SSD-assistance」、Cisco Catalyst シリーズに対応
セイ・テクノロジーズ株式会社 (本社:東京都文京区、代表取締役社長:三瓶 千里) は、2025年8月、サーバー設定仕様書自動生成サービス「SSD-assistance」(略称:SSDA、呼称:エスダ)の機能を強化し、Cisco Catalyst シリーズ (以下、「Catalyst シリーズ」とします)に対応いたします。
また、本対応にあわせて、バージョンアップの詳細や活用方法をご紹介する無料ウェビナーを開催いたします。詳細は本リリース後半をご参照ください。

SSD-assistance、Catalyst シリーズに対応 - 属人化を排し“全体最適”なドキュメント業務へ
■ 現場の“ドキュメント作成負荷”を解消する設定仕様書生成ツール
「SSD-assistance」は、サーバー、パブリッククラウド、ファイアウォールの設定情報をもとに、パラメータシートや完成図書などの設定仕様書を 3 ステップで自動生成するサービスです。
2018年のリリース以来、Windows、Linux、VMware、Amazon Web Services、Microsoft Azure など、対応プラットフォームを継続的に拡充しており、「誰が作業しても同品質の設定仕様書を生成できる」という特長により、エンジニアが日々直面するルーチン業務の自動化や標準化を強力に支援します。
これにより、ドキュメント作成にかかる工数や属人化の課題を軽減し、高度な専門スキルを有する人材 (希少リソース) への業務集中を回避。現場のボトルネックに過剰な負荷がかかることを防ぎ、チーム全体の「全体最適」な業務遂行を支援します。
■ Catalyst シリーズ対応の背景と狙い
SSD-assistance にはこれまで、多くのユーザー企業様より、以下のようなご要望やお悩みの声を多数いただいておりました。
〜 ユーザー企業様から寄せられた声(一例)〜
・ 「ネットワーク機器にも対応してほしい」
・ 「構成情報の読解が特定の担当者に依存しており、属人化が課題である」
・ 「Ciscoスイッチの設定内容を自動でドキュメント化したい」
こうしたニーズを踏まえ、SSD-assistanceは新たに Catalyst シリーズ (L2スイッチ) への対応を実現いたしました。
本バージョンアップでは、長年にわたり利用されてきた Cisco Catalyst 2960 シリーズ (IOS 15.2.x) および、現行モデルであるCisco Catalyst 9200シリーズ (IOS XE 17.12.x)に対応しております。
また、設定出力の差異にも対応しており、旧機種と現行機が混在するネットワーク環境においても、設定仕様書を一括で自動生成できるようになりました。これにより、ドキュメント業務の属人化解消と大幅な効率化が可能となります。
さらに、プロジェクト納品物の作成はもちろんのこと、既存ネットワーク環境の棚卸、障害発生時の設定確認、証跡資料の整備など、さまざまな業務シーンにおいてご活用いただけます。
■ Catalyst シリーズへの対応により広がる“活用の裾野”
近年、システムの構築・運用における工数削減や自動化のニーズの高まりを背景に、構成管理ツールとの連携による業務効率化の取り組みが広がりを見せています。SSD-assistance でも、Catalyst シリーズへの対応を皮切りに、構成管理ツールとの連携強化を目指して取り組んでまいります。
「Cisco Catalyst 設定仕様書」を 3 ステップで一括自動生成
■ 複数台の Catalyst から設定情報を自動で収集し、「Cisco Catalyst 設定仕様書」を一括生成
「Cisco Catalyst 設定仕様書」は、以下の 3 ステップで誰でも簡単に生成可能です。また、利用にあたって専用ツールのインストールは不要であり、お客様先のクライアント端末上でもそのままご利用いただけます。
■ 「Cisco Catalyst 設定仕様書」生成の 3 ステップ

ステップ1. クライアント端末上で専用の情報採取ツールを実行し、SSH 経由で Catalyst の設定情報を収集 (複数台同時の情報採取に対応)
ステップ2. 収集した設定情報を、設定仕様書生成ツールに読み込ませる
ステップ3. 「Cisco Catalyst 設定仕様書」を生成 (複数台同時出力に対応)
■ 生成された設定仕様書はそのまま納品・報告・共有が可能
「Cisco Catalyst 設定仕様書」は、編集可能なMicrosoft Excel形式(.xlsx)で出力されます。そのまま、以下のような用途でご活用いただけます。
-
お客様への納品ドキュメント
-
既存ネットワーク環境の調査・棚卸報告書
-
社内チーム間での構成情報共有資料
■ 「Cisco Catalyst 設定仕様書」の出力項目

カテゴリー |
主な出力項目の例 |
---|---|
基本設定 |
ホスト名、OSバージョン、デフォルトのドメイン名、 デフォルトゲートウェイ、Web ブラウザ UI 有効化、 スマートライセンス、NTP、SNMP、SSH、回線設定、 SNMP 受信サーバー、SNMP コミュニティ、 SNMP トラップ、 Error Disable、バナーメッセージなど |
ACL |
標準 ACL、拡張 ACL、IPv6 ACL |
AAA |
AAA / IEEE802.1X 有効化、 RADIUS / TACACS+ サーバー、AAA Group、 AAA Authentication、AAA Authorization、 AAA Accounting |
QoS |
自動 QoS 有効化、QoS キューバッファ倍率、 QoS 有効化 |
クラスマップ (class-map) |
クラスマップ (名前、マッチング、分割基準、 Description) |
ポリシーマップ (policy-map) |
ポリシーマップ (Bandwidth、Priority、 Queue-Buffers、Queue-Limit、Service-Policy、 Shape Averageなど)、Police コマンド |
STP (spanning-tree) |
STP VLAN、STP MST |
仮想インターフェイス |
仮想インターフェイス (インターフェイス名、 IP アドレス、サブネットマスク、 Description、Proxy-Arp など) |
ポートチャネル |
ポートチャネル (インターフェイス名、 Switchport Mode、Access VLAN、Description、 STP、Storm-Control など) |
物理インターフェイス |
基本設定、STP、QoS、IEEE802.1X、 Logging Event、SNMP Trap |
■ 対応バージョン
対応する Cisco IOS のバージョンは以下の通りです。
・Cisco IOS 15.2.x
・Cisco IOS XE 17.12.x (Network Essentials)
■ 「Cisco Catalyst 設定仕様書」のサンプル

▶ 「Cisco Catalyst 設定仕様書」のサンプルを含む SSD-assistance がすぐにわかる資料 3 点セットはこちら
https://www2.say-tech.co.jp/product/ssda/consider/download-3set-cisco
エンドースメントコメント
今回のリリースにあたり、シスコシステムズ合同会社様よりエンドースメントコメントをいただいております。
■ シスコシステムズ合同会社様からのエンドースメント
シスコシステムズ合同会社は、セイ・テクノロジーズ株式会社様が提供する設定仕様書自動生成サービス「SSD-assistance」のシスコネットワーキング製品への対応を心より歓迎いたします。
シスコのエンタープライズスイッチに対応し、異なる世代の機種が混在する環境でも設定出力の差異に対応できる点は、現場の属人化解消や業務効率向上に大きく寄与すると期待しています。
今後もセイ・テクノロジーズ株式会社様とのパートナーシップを通じて、日本国内のネットワークのモダナイゼーションを加速させ、さらなる価値創出に貢献してまいります。
シスコシステムズ合同会社 ネットワーキング事業 執行役員 髙橋 敦 氏
■ シスコシステムズ合同会社について
シスコはあらゆるものを安全につなぎ、あらゆることを可能にする世界屈指のテクノロジー企業です。お客様のアプリケーションの再構築、ハイブリッドワークの推進、企業のセキュリティの確保、インフラストラクチャの変革、サステナビリティ目標の達成を支援することで、すべての人にインクルーシブな未来を実現することをパーパスに掲げています。
会社名:シスコシステムズ合同会社
所在地:東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 21F
代表者:代表執行役員社長 濱田 義之
業務内容:ネットワークシステム・ソリューションの販売ならびにこれらに関するサービスの提供
無料トライアルのご案内
■ Catalyst シリーズ対応の最新バージョンを、無料トライアルで今すぐ体験
SSD-assistance はインストール不要ですぐにご利用いただける、設定仕様書自動生成サービスです。
現在、Catalyst シリーズ対応を含む最新版の評価版 (無料トライアル) を提供しております。製品版と同じ機能をお試しいただけますので、現場での導入検討や社内評価にぜひご活用ください。
▶ 無料トライアルのお申込み:
https://www2.say-tech.co.jp/ssda-eval
▶ サービス概要:
https://www.say-tech.co.jp/product/ssda
無料ウェビナー開催のお知らせ
■ 全体最適は“設定仕様書”から始まる!業務標準化で脱・属人化を実現する無料オンラインセミナー
IT現場には依然として人に依存した作業と非効率な構造が残り続けています。特に、設定仕様書の作成・更新・調査は、ベテラン依存・属人化・再現性の低さという課題が顕在化しやすい領域です。
本セミナーでは、「設定仕様書」をきっかけに業務を見直し、標準化と仕組み化によって“全体最適”へと進む第一歩をご提案します。
ご紹介するのは、誰でも3ステップで設定仕様書を作成できる設定仕様書自動生成サービス「SSD-assistance」。複雑な設定情報を簡単に収集・ドキュメント化し、属人化を根本から見直すことができます。今回は、新たに対応したCisco Catalystシリーズの自動生成デモも行います。
現場起点の業務改革を、組織全体へ広げるヒントをお届けします。
セミナー名:
全体最適は“設定仕様書”から始まる!業務標準化が組織を変える、脱・属人化の実践セミナー
〜Catalystを含む環境でも活かせる、標準化と全体最適の第一歩〜
日時:2025年9月11日(木) 15:00〜15:40
形式:オンライン
参加費:無料 (事前申込制)
▶ 詳細・お申込みはこちら:
https://www2.say-tech.co.jp/ssda-introduction-overall-optimization
会社概要
●社名:セイ・テクノロジーズ株式会社
●本社所在地:〒112-0005 東京都文京区水道1-12-15 白鳥橋三笠ビル8F
●電話:03-5803-2461
●代表取締役社長:三瓶 千里
●事業内容:サーバーシステムの運用管理ソリューションの提供
・自立分散型サーバー監視ソフト『BOM for Windows』の開発・販売
・高機能ジョブスケジューラー『Job Director』の開発・販売
・サーバー設定仕様書自動生成サービス『SSD-assistance』の開発・販売
・その他、運用管理に関するコンサルティング・技術支援・開発
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像