プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ)スタートアップ課
会社概要

【3/18開催!参加者大募集】京都のスタートアップ・エコシステムPRイベント「Kyoto Innovation Night Ver.2.0」開催!

京都のスタートアップ・エコシステムや「Startup Capital Kyoto」の発信、起業家を支えるコミュニティの形成に向けて議論を交わします。

JETROスタートアップ課

2020年7月に国の「スタートアップ・エコシステム グローバル拠点都市」に選定された京阪神地域では、世界に伍するスタートアップ・エコシステムの形成に取り組んでいます。
その取り組みの一つとして、2020年4月に京都府、京都市、 JETRO京都らは外国人起業家による起業促進を目的とした「スタートアップビザ」の支援窓口(通称「Startup Capital Kyoto*1」)を立ち上げました。コロナ禍にもかかわらずこれまでに80名を超える外国人起業家の卵から「京都で起業をしたい」という相談が舞い込んでいます。
こうした起業の熱をさらに後押しするべく、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)京都事務所は、オンラインイベント「Kyoto Innovation Night」*2の第2弾を、京都府、京都市、そしてVenture Café Tokyo*3と共に、3月18日(木)16時より開催します。

<概要>

  • 日 時:2021年3月18日(木)16時~21時
  • 場 所:オンライン(セッションの一部はQUESTIONから発信)
  • 参加費:無料
  • 詳 細:https://kyoto-innovation-night2-20210318.peatix.com/
  • 主 催:京都府、京都市、JETRO京都、Venture Café Tokyo
  • 協 力:京都知恵産業創造の森、グローカル人材開発センター
  • 言 語:日本語および英語(一部同時通訳あり)
  • 対 象:京都におけるスタートアップやイノベーションに関心がある企業や研究機関をはじめ、本イベントに興味をお持ちの方はどなたでも参加可能
  • テーマ
    ・外国人起業家など「よそもの」となぜつながるべきなのか?
    ・京都のコミュニティでイノベーションをどのように創出していくのか?
    ・テクノロジーと調和したまちづくりをどのように進めていくのか?
    ・京都で外国人が起業をするためには?
    ・京都は若者にとって魅力的な場所なのか?

 

加えて、今回新たに、京都に住んでいない人をも交えながら京都のビジネスを盛り上げていくため「Startup Capital Kyoto」というオンライン(Slack)コミュニティも立ち上げ、皆さんを新しいKYOTO創りへお誘いします。そのきっかけとして、皆さんのイベントへの参加をお待ちしています。


■Slackによるオンラインコミュニティ「Startup Capital Kyoto」

京都に住んでいなくても、土地を超えて情報へアクセスできるSlack上のオープンスペース「Startup Capital Kyoto」をつくりました。
「新しいこと、面白いこと」への挑戦を応援し、つなげるコミュニティとして、起業、留学や就職、旅など皆さんの自己実現への道を加速していきます。新しい挑戦をしたい人・応援したい人はどなたでも歓迎です。
世界中の方が活躍できる、京都のエコシステムにおける交流の場として発展していくことを目指しています。
参加方法:
https://join.slack.com/t/startup-capital-kyoto/shared_invite/zt-mvkn0lw3-tQ5HzoPWKOdDirdVTLOgiA

 

■Office Hours

契約・資金調達・海外取引・Exit(M&A・IPO)といった起業に関する法務、特許や商標などの知的財産、外国人起業家のためのスタートアップビザ、日本からの貿易・投資に関する相談について専門家がオンラインで回答する、「Office Hours」を開催します。

 

 ◆専門家:

 ・TMI総合法律事務所京都オフィス

 ・一般社団法人 京都発明協会

 ・ジェトロ京都スタートアップビザコンシェルジュ、貿易・投資アドバイザー

 ◆申込:事前に下記のフォームにご記入ください。

https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=Ii60CHc670ClGzcQSUbeBWPnABbGSJpGuGKrW6-76GBUMTEzV0pWOEcwTFVFVzdXRlA2MUc3RlhCVi4u


(*1)Startup Capital Kyoto について
Startup Capital Kyoto は、京都府、京都市、JETRO 京都らが構成団体である京都海外ビジネ スセンターを窓口として 2020 年 4 月に運用を開始した「スタートアップビザ」制度にかかる 支援イニシアティブの発信用名称です。LinkedIn、Facebook にページを立ち上げ、英語 で海外向けに京都のエコシステムの発信を行っています。

LinkedIn: https://www.linkedin.com/company/startup-capital-kyoto/

Facebook: https://www.facebook.com/startupcapitalkyoto/

(*2)2020年7月に開催したKyoto Innovation Nightについて
2020年7月16日に開催したKyoto Innovation Nightでは、京都のスタートアップ企業やアクセラレーター、支援機関によるディスカッションに加え、京都発のオープンイノベーションの取り組みや「伝統から革新」へのアプローチ、米国・ボストンをはじめとする国内外のスタートアップ・エコシステムとの連携等について紹介をしました。

詳細:https://kyoto-innovation-night-20200716.peatix.com/

 

(*3)Venture Café Tokyo について
Venture Café Tokyo は“Connecting innovators to make things happen”をミッションに掲げ、起業家や起業を志す人、投資家、研究者等、多様なイノベーター達が集い、繋がり、これまでにないイノベーションを社会に対して生み出すコミュニティです。Venture Caféは米国東海岸のイノベーション拠点である CIC(Cambridge Innovation Center)の姉妹組織と してイノベーションの第1歩目を踏み出す充実した支援のために2010年にボストンで設立されました。Venture Café Tokyo はその拡大するグローバル・ネットワークのアジアで初めての拠点です。
Venture Café Tokyoは虎ノ門ヒルズ森タワーにて毎週木曜日に起業家向けのセッションとネットワーキングの場を提供するイベ ント「Thursday Gathering」を実施しています。2018 年 3 月のスタート以来、毎週平均 250 名以上、累計 2 万人の参加者が集っています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
京都府京都市自治体
関連リンク
https://www.kyoto-obc.jp/kigyoushien/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ)スタートアップ課

35フォロワー

RSS
URL
https://www.jetro.go.jp/themetop/innovation/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル7階
電話番号
03-3582-5770
代表者名
澤田 佳世子
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード