長崎県・新上五島町 夏の恒例イベント「第36回 蛤浜で遊ぼデー」を7月16日に開催!
日本快水浴場百選(※1)選定「蛤浜海水浴場」を守り、活かし、次代につなぐために、イベントはビーチクリーニングからスタート。
一般社団法人 新上五島町観光物産協会などでつくる、四季を味わう上五島実行委員会(実行委員長 望月秀起)は、7月16日(日)に「第36回 蛤浜で遊ぼデー」を開催します。
[蛤浜で遊ぼデー] https://shinkamigoto.nagasaki-tabinet.com/event/10385
<イベント概要>
・日時:2023年7月16日(日)9時~13時頃
・場所:新上五島町・蛤浜海水浴場
・主催:四季を味わう上五島実行委員会
・共催:新上五島町、新上五島町観光物産協会
・予約不要、参加無料、小雨決行。駐車場には限りがありますのでお乗り合わせの上ご来場ください。
このイベントは一般的なビーチイベントと異なるのは、プログラムスタート前に参加者全員でビーチクリーニング「蛤浜大清掃」を行うこと。自分たちが楽しむビーチは、自分たちで守り、いつまでもここで遊びたい、眺めていたいという想いを持つ参加者が早朝から集まります。昨年は約750人が参加しました。
新上五島町観光物産協会では、この海洋プラスチックゴミを材料にした「海洋プラごみをアップサイクル!オリジナルキーホルダー作り体験(要予約/有料)」を実施。観光客が世界に1つだけのキーホルダーを作ることを通して、離島の海の実情を知る機会となっています。
[オリジナルキーホルダー作り体験] https://shinkamigoto.nagasaki-tabinet.com/activity/10493
(※1)環境省では人々が水に直接触れることができる個性ある水辺を積極的に評価し、これらの快適な水浴場を広く普及することを目的として「美しい」「清らか」「安らげる」「優しい」「豊か」という水辺に係る新たな評価軸に基づき、全国100ヵ所の水浴場を「快水浴場百選」として選定しています。
(※2)公益財団法人 環日本海環境協力センターが主催する「海辺の漂着物調査(令和元年)」より。
[蛤浜で遊ぼデー] https://shinkamigoto.nagasaki-tabinet.com/event/10385
第36回 蛤浜で遊ぼデー開催!
美しいビーチで思いっきり遊びましょう。
<イベント概要>
・日時:2023年7月16日(日)9時~13時頃
・場所:新上五島町・蛤浜海水浴場
・主催:四季を味わう上五島実行委員会
・共催:新上五島町、新上五島町観光物産協会
・予約不要、参加無料、小雨決行。駐車場には限りがありますのでお乗り合わせの上ご来場ください。
このイベントは一般的なビーチイベントと異なるのは、プログラムスタート前に参加者全員でビーチクリーニング「蛤浜大清掃」を行うこと。自分たちが楽しむビーチは、自分たちで守り、いつまでもここで遊びたい、眺めていたいという想いを持つ参加者が早朝から集まります。昨年は約750人が参加しました。
ビーチクリーニング「蛤浜大清掃」
新上五島町観光物産協会では、この海洋プラスチックゴミを材料にした「海洋プラごみをアップサイクル!オリジナルキーホルダー作り体験(要予約/有料)」を実施。観光客が世界に1つだけのキーホルダーを作ることを通して、離島の海の実情を知る機会となっています。
[オリジナルキーホルダー作り体験] https://shinkamigoto.nagasaki-tabinet.com/activity/10493
海洋プラごみをアップサイクル!オリジナルキーホルダー作り体験
(※1)環境省では人々が水に直接触れることができる個性ある水辺を積極的に評価し、これらの快適な水浴場を広く普及することを目的として「美しい」「清らか」「安らげる」「優しい」「豊か」という水辺に係る新たな評価軸に基づき、全国100ヵ所の水浴場を「快水浴場百選」として選定しています。
(※2)公益財団法人 環日本海環境協力センターが主催する「海辺の漂着物調査(令和元年)」より。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像