結局AI学ぶとどんな成果が得られるの?8割が3か月以内に収益UP
最短1週間で収益化、最高月収100万円以上は6.4% ― 収益化できた人の実態
生成AIイノベーションのグローバルリーダー、アドネス株式会社(本社:東京都新宿区四谷、代表取締役社長:三上功太)は、2025年9月8日〜9月10日に、生成AIを業務や副業で活用して収益化した全国の個人330人を対象としたオンライン調査「AI活用による収益化実態調査」を実施しました。
いまあらゆる業界で生成AIの活用が注目されています。しかし中には「本当に成果につながるの?」「AIを勉強してどのくらい稼げるのか?」また、「実際の仕事はどうやって獲得するのか?」といった学習前の疑問が多く存在するのも事実です。本調査では、そんな学習前の疑問を解消すべく、リアルな期間と収益金額の実態を追求しました。

◆調査サマリー(抜粋)
・81%が学習から3か月以内に収益化に成功している
・初月収入は「1〜5万円未満」が最多(40.6%)
・最高月収が100万円以上の人も(6.4%)
・案件獲得経路は「SNS経由」が最多(66.7%)、次いでクラウドソーシング(44.2%)
・活用ツールは「ChatGPT」が最多(56.7%)、次いでMidjourney(48.2%)、Canva(44.5%)
◆調査結果詳細
■ 5人に4人が3か月以内に収益化。収益化までのスピードは意外と早い
AIを使い始めてから収益発生までの期間は、5人に4人が3か月以内に収益化。特に「1週間以内に収益が出た」人も18.8%存在し、想定以上に早期に成果が出ていることが分かりました。さらに、全体の9割以上が半年以内に収益化を実現しています。デザインやマーケティング等リスキリングの分野は様々ありますが、比較的学習から仕事になるスピードが早い事が明らかになりました。どの業態において生成AIの活用が求められている事がわかる結果となりました。

■ 収益額の実態:初月は1〜5万円、最高は100万円超も
初月収益では「1〜5万円未満」が最多(40.6%)。最高月収では「10〜30万円未満」が23.0%で最多でしたが、「100万円以上」を稼いだ人も6.4%にのぼり、一部では大きな成果を上げていることが明らかになりました。

■仕事の獲得はSNS経由が最多
案件の受注方法では、SNS経由で依頼を受けた人が66.7%と最多。クラウドソーシング(44.2%)、知人の紹介(42.1%)、自ら営業(34.5%)を大きく上回り、SNS発信が案件獲得の新たなスタンダードになりつつあることが分かりました。

■ 活用ツールは「ChatGPT」「Midjourney」が二強
使用ツールではChatGPT(56.7%)がトップ。続いてMidjourney(48.2%)、Canva(44.5%)、Notion AI(40.0%)、GPTs(35.2%)が続き、多様なAIツールの利用が確認されました。

■ 収入だけでなくキャリアの幅も広がる
AI活用による変化としては、副業収入増(59.7%)、単価の高い案件獲得(45.2%)、新しい分野への挑戦(41.5%)などが挙げられ、収入だけでなく、スキルやキャリア形成の可能性を広げていることが確認されました。

■ 成功の鍵は「自分流の活用法」、求められるのは「伴走支援」
収益化できた要因では「自分に合ったAI活用法を見つけられた」(33.6%)が最多。一方で、必要とされた支援としては「活用方法の提案例」(30.3%)や「伴走サポート」(20.9%)が挙がり、学習と実践をつなぐ仕組みや支援体制の重要性が示されました。

◆担当者コメント
今回の調査では、AIを活用して実際に収入を得ている方々のリアルな声や行動が明らかになりました。特に、短期間で成果を得た方が多く、AI学習が成果につながることが数字として裏付けられた点が印象的です。
一方で、「始めてはみたものの成果が出なかった」「何からやればいいのか分からず止まってしまった」といった壁も、誰しも一度は直面するものだと感じています。私自身も、最初の一歩に迷い、行動が止まってしまった経験があります。AI活用に限らず、新しいスキルを身につけて収益につなげていくためには、継続的な行動と、それを支える“仕組み”や“環境”の存在が欠かせません。
当社としても、今回の調査結果をふまえ、挑戦する人が一歩を踏み出しやすく、続けやすいサポートのあり方を、これからも模索していきたいと考えています。
◆調査概要
調査期間:2025年9月8日〜9月10日
調査方法:インターネットリサーチ
調査対象:生成AIを業務・副業で活用して収益化した全国の個人
有効回答数:330件
実施主体:アドネス株式会社
◆対人サポートで挫折を軽減 結果を出すまで見届けるスキルプラス

「スキルプラス」とは、特許取得のAI技術「サクセスラーニング®」を応用した、次世代型教育プログラムです。多様なコースからビジネススキルを幅広く学び、自分らしい働き方を実現するための実践型スキル習得プログラムです。
全1800本以上の講義動画とAIラーニングシステムによる明確なアクションマップで、ゲーム感覚でスキルを学ぶことができます。
すべては、「価値を創れる人になる」ことに最適化された設計となっています。
▼スキルプラス公式HP
https://skill.addness.co.jp/public9
電話サポート、個別Q&A対応、さらには代表・三上とグループコンサルや食事会まで用意した充実の支援体制により、受講生の多くが学習成果を実務へつなげています。サービスの具体的な内容は公式YouTubeチャンネルでもご確認いただけますので、ぜひご視聴ください。
▼スキルプラスTV
https://www.youtube.com/@skillplusTV
◆アドネス株式会社について
アドネス株式会社は、「PLAY YOUR LIFE(人生をゲームしよう)」をミッションに掲げ、一人ひとりが自分らしく学び、働き、生きる社会の実現を目指す次世代型教育企業です。
主力サービスである実践型リスキリングプログラム「スキルプラス」では、特許取得AI「サクセスラーニング®」を活用し、受講者の学習プロセスを可視化・最適化。個々の習熟度や目標に応じた行動マップを提示することで、継続的なスキル定着を実現しています。
教育とテクノロジーの融合により、個人のキャリア形成から企業の人材育成まで、多様な成長フェーズに寄り添う学習ソリューションを全国で展開しています。
社名 :アドネス株式会社
代表取締役社長:三上 功太
東京オフィス : 東京都新宿区四谷4丁目3-50 四谷トーセイビル5F
大阪支社 :大阪府大阪市中央区大手通2丁目4−8 assess大手通ビル4F
事業内容 :次世代型教育事業 Webマーケティング支援事業
アドネス株式会社HP:https://addness.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- 学習塾・予備校・通信教育システム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード