プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

特定非営利活動法人キリンこども応援団
会社概要

子ども第三の居場所「キリンの家」の子ども達が病院で手術を模擬体験!医療のお仕事体験ワークショップ「子ども達の夢を叶える手術体験」を初開催

■日時:2023年10月28日(土) 10:00~、13:00~、14:30~ ■場所:佐野記念病院 (大阪府泉佐野市中町2-4-28)

特定非営利活動法人キリンこども応援団

子ども達が安心できる居場所をつくる特定非営利活動法人キリンこども応援団(大阪府泉佐野市、代表理事 水取博隆)は、社会医療法人栄公会(理事長 中村薫、以下「栄公会」)と協働し、日本財団の助成で泉佐野市内に設置している子ども第三の居場所「キリンの家」において、医療のお仕事体験ワークショップ「子ども達の夢を叶える手術体験」を2023年10月28日(土)に佐野記念病院で開催いたします。
キリンこども応援団では、理念を「子ども達が自分の未来に踏み出せる居場所を創造する」としており、さまざまな企業や団体との協働事業を実施しております。今回、医療のお仕事体験ワークショップは初開催となります。
本ワークショップは、「キリンの家」を利用している小学生高学年・中高生を対象に、栄公会が運営する佐野記念病院で開催し、栄公会の社会貢献活動の一環として行います。講師となる手術室師長をはじめ、職員の方々とともに、内視鏡や電気メスを使用して手術の模擬体験等を実施します。
つきましては、当日の取材のご検討をお願い申し上げます。ご取材にあたっては、事前に取材申し込みをお願いいたします。お申し込みいただいた方に、受付時間や受付場所をご連絡させていただきます。


2023年7月 病院職員の家族を対象としたワークショップ開催時の写真2023年7月 病院職員の家族を対象としたワークショップ開催時の写真

2023年7月 病院職員の家族を対象としたワークショップ開催時の写真2023年7月 病院職員の家族を対象としたワークショップ開催時の写真


















佐野記念病院 医療のお仕事体験ワークショップ「子ども達の夢を叶える手術体験」
日 時:2023年10月28日(土) 1部10:00~ 2部13:00~ 3部14:30~(それぞれ1時間半程度の予定)
場 所:佐野記念病院(〒598-0013 大阪府泉佐野市中町2-4-28)
参加者:「キリンの家」利用者(小学生高学年・中学生)約12名および施設職員(1部につき4名の子ども達が参加します)
講 師:社会医療法人栄公会 佐野記念病院 手術室師長 川﨑昌幸 氏・職員の皆様
内 容:「医療のお仕事体験ワークショップ」をテーマに、実際に使用している手術室において模擬手術体験等を実施します。子ども達は手術着に着替え、本当の手術で使っている機器を用い、内視鏡体験(パプリカのタネをとる模擬体験)、顕微鏡体験(顕微鏡を見ながら紐通しにチャレンジ)、メス体験(電気メスを使って鶏肉を切り、腫瘍を模したものを取る体験)、ギブス処置体験等を実施します。

佐野記念病院「医療のお仕事ワークショップ」について
佐野記念病院は、社会貢献活動の一環として、未来の医療業界を支える人材を育成することを目的に「医療のお仕事ワークショップ」を開催しています。今までに、職員の家族や子ども達を対象としてワークショップを開催してきましたが、地域の子ども達を招いたワークショップは初開催となります。今回のワークショップを通して、医療を志す子ども達が出てくることを期待しています。

「特定非営利活動法人 キリンこども応援団」について
キリンこども応援団は、大阪府泉佐野市において、子ども第三の居場所(コミュニティモデル)「キリンの家」を運営しています。キリンの家は、小学校低学年~高校生の子どもを対象として、課題を抱えた子ども一人ひとりに寄り添った支援を行う居場所です。2021年10月に開所し、現在約160名の子どもたちが登録し利用しています。子ども食堂やフリースクール、フードパントリー事業などを展開し、子どもが子どもらしくいられる居場所です。キリンこども応援団は日本財団の助成を受けて運営しています。

施設概要
法人名:特定非営利活動法人キリンこども応援団
代 表:代表理事 水取博隆
設 立:令和3年10月26日
事 業:子ども食堂事業(さのだい子ども食堂キリンの家)、フリースクール事業(フリースクールキリンのとびら、オンラインフリースクールClulu)、フードパントリー(食材配布)事業等
※キリンの家は、日本財団「子ども第三の居場所」の助成を受けて運営しています
住 所:〒598-0071 大阪府泉佐野市鶴原820-9
URL :https://kirin-npo.com/

「子ども第三の居場所」とは

「子ども第三の居場所」は、すべての子どもたちが将来の自立に向けて生き抜く力を育むことを目的として、日本財団が中心となって2016年より全国に開設しています。「子ども第三の居場所」では、特にひとり親世帯や親の共働きによる孤立や孤食、発達の特性による学習や生活上の困難、経済的理由による機会の喪失など、各々の置かれている状況により困難に直面している子どもたちを対象に放課後の居場所を提供し、食事、学習習慣・生活習慣の定着、体験機会を提供しています。同時に、学校や地域、専門機関と連携し、「誰一人取り残されない地域子育てコミュニティ」のハブとしての機能を担っていきます。現在全国に181ヵ所設置されています。(2023年9月現在)
https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/child-third-place

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://kirin-npo.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

特定非営利活動法人キリンこども応援団のプレスキットを見る

会社概要

特定非営利活動法人キリンこども応援団

2フォロワー

RSS
URL
https://kirin-npo.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪府泉佐野市鶴原 820-9
電話番号
072-475-6364
代表者名
水取博隆
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード