【万博サウジアラビア王国館】eスポーツと競技ゲームの未来を照らす「eスポーツ:ゲームオン」イベント開催!

• サウジアラビア王国館は、2025年大阪・関西万博のフェスティバル・ステーションにて、7月30日から31日まで『eスポーツ:ゲームオン』を開催。これは、サウジアラビアがグローバルなeスポーツ業界における影響力を拡大する動きを祝うイベントです。

• 2日間のイベントでは、サウジアラビアが世界舞台でeスポーツと競技ゲームの未来を形作る役割に焦点を当てます。

• イベントには、Qiddiya Investment Company(QIC)やSAVVY Games Groupなど、サウジアラビアの主要なスポーツ・エンターテインメント企業が参加し、『eスポーツの復活から学ぶ教訓とサウジアラビアにおけるエコシステムの構築』『アニメ、サウジアラビアの伝統、そしてゲーム世代の融合』『文化とゲームの世界を越えたストーリーテリングの芸術』をテーマにしたパネルディスカッションが行われます。

2025年大阪・関西万博のサウジアラビア王国館は、フェスティバル・ステーションで『eスポーツ:ゲームオン』を開催します。このイベントは、サウジアラビアで急速に拡大するeスポーツ業界に焦点を当て、プレイヤー、クリエイター、ファンを結びつけ、伝統と革新を融合させたダイナミックな文化交流を通じて、eスポーツのグローバルな魅力を祝います。

イベントでは、サウジアラビアがデジタルエンターテインメントのグローバルリーダーとなるための取り組みが紹介され、リヤドで開催されるeスポーツワールドカップに焦点を当てます。サウジアラビアの企業であるQiddiya Investment Companyとサウジアラビアeスポーツ連盟が運営する展示ブースでは、訪問者にサウジアラビアが国際的なeスポーツシーンに与える影響力の拡大について解説します。参加者はインタラクティブなゲームアリーナやフォトウォール体験も楽しめます。

2日間にわたり、このイベントでは、サウジアラビアのゲーム業界とビジュアルクリエイターを代表する専門家を招いたパネルディスカッションが開催され、サウジアラビアがグローバルなゲーム業界においてますます影響力を拡大している状況について議論します。7月31日には、サウジアラビアeスポーツ連盟がeFootballのショーマッチを開催します。

以下、サウジアラビアの企業、Qiddiya Investment Company(QIC)SAVVY Games Groupが主催するパネルセッションは、「eスポーツ: ゲームオン」イベントの一環として開催します。

すべてのプログラムには逐次通訳があります。

7月30日(水)13:00~「eスポーツの復活から学ぶ教訓とサウジアラビアのエコシステム構築」

このセッションでは、eスポーツの復活から得られる教訓を、サウジアラビアとMENA地域、中国、アジア地域に焦点を当てて探求します。サウジアラビアのエコシステム構築に焦点を当て、若者のスキル開発、次世代の開発者の育成、草の根のゲームからプロフェッショナルな機会への道筋の創出について議論します。 

〇主催:SAVVY Games Group

〇会場:フェスティバル・ステーション

〇パネリスト:

・ダニー・タン氏(SAVVYゲームズ・グループ Hero Esports CEO)

・リーム・マズィク氏(SAVVYゲームズ・グループ 上級副社長 兼 コーポレート・ディベロップメント責任者)

・アブドゥッラー・アルオレイニ氏(【モデレーター】サウジアラビア公共投資基金[PIF]投資管理部門)

7月30日(水)17:00~「アニメ、サウジアラビアの伝統、そしてゲーム世代の融合 」

このパネルディスカッションでは、日本のアニメがサウジアラビアのクリエイティブシーンと若者文化に与えた影響を考察し、サウジアラビアのアーティストがどのようにこの愛されるアートフォームの中で自らの物語を形作っているかを紹介します。文化を越えた協業の力を強調し、マンガ・プロダクションズの『グレンドイザー』リブートプロジェクトなど、本物らしさと世界的な共鳴を両立させた物語の創造を例に挙げます。議論では、アニメとサウジアラビアの伝統が融合し、次世代に向けた新たな物語を紡ぐ可能性を探ります。

〇主催:Qiddiya Investment Company (QIC)

〇会場:フェスティバル・ステーション

〇パネリスト:

・大河内 一楼 氏(脚本家・小説家)

・サラ・ウルダッダ 氏(Manga Productions クリエイティブ・コンテンツ・ディレクター)

・オダイ・カルスー 氏(Manga Alarabiya コンテンツ責任者)

・サウド・アルワハビ 氏(【モデレーター】キディーヤ投資会社 ゲーム&eスポーツ・マーケティング部マネージャー)

 7月31日(木)15:00~「文化とゲームの世界を越えたストーリーテリングの芸術」

このパネルディスカッションでは、サウジアラビア、日本をはじめとする世界各地から集まった主要なアーティストたちが、古代の物語と想像上の物語が芸術表現にどのように影響を与えるかを探ります。神話や民話から未来的な再解釈まで、物語の伝統が文化を超えて創造的な実践にどのように影響を与え続けているかをお話します。参加者は、アーティストたちが物語を通じて世代をつなげ、アイデンティティを保存し、未来を再想像する方法を理解することができます。両アーティストは、ライブで自身の描画スタイルを披露し、参加者に創造プロセスへの独占的な洞察を提供します。

〇主催:Qiddiya Investment Company (QIC)

〇会場:フェスティバル・ステーション

〇パネリスト:

・新川 洋司 氏(コジマプロダクション・アートディレクター)

・フェイサル・アルフレジ 氏(“サウジのピカソ”と称される サウジアラビア人ビジュアルアーティスト)

・アフマド・スルタン 氏(【モデレーター】キディーヤ投資会社 アート&カルチャー・マーケティング部マネージャー)

※取材のお申込みはメールにて、「メディア名、お名前、ご連絡先、合計人数、写真かビデオか」をご記載いただき、「Media@KSAExpo2025.Sa」までお送りいただきますようお願いいたします。


イベント終了後、大阪・関西万博2025のサウジアラビア王国館では、万博プログラムを通じて多様なイベントを体験いただけるよう、ライブパフォーマンス、ダンス、伝統的なショーなどをご用意しております。サウジアラビアパビリオンを訪れる来場者は、多様なプログラムを通じてサウジアラビアの文化、遺産、芸術を体感できます。これには「水の物語」「We Are Saudi Arabia」「ARアプリ~The Botanist」に加え、文化スタジオでの音楽と芸術のパフォーマンス、サウジアラビアの重要な節目をお祝いする特徴的なイベントが含まれます。特に、2025年9月23日のサウジアラビア建国記念日のお祝いイベントが注目です。

さらに、サウジアラビア王国館は、6つの没入型ルームとギャラリーを跨ぐ興奮に満ちた訪問者体験を提供します。これには「進化する都市」「持続可能な海」「無限の人間の可能性」「イノベーションの頂点」などが含まれ、すべての訪問者が王国のグローバルな影響力を間近で体験できます。2025年大阪万博のサウジアラビア・パビリオンは、コネクティング・ゾーン(C14-01)内のウエストゲート内に位置し、毎日9:00から21:00まで開館しています。

【公式サイト・SNS】

·       Instagram: @ksaexpo2025

·       X:  @KSAExpo2025_

·       YouTube: @KSAExpo2025

·       LinkedIn: Saudi Arabia at Expo

·       Facebook: KSA Expo 2025

·       TikTok: @ksaexpo

·       LINE: KSA 大阪万博2025

 ·      Website: https://ksaexpo2025.sa/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://ksaexpo2025.sa/ja
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
King Faisal Road, Al Bujairi, Ad Diriyah 13711
電話番号
-
代表者名
Prince Badr bin Farhan Al-Saud
上場
-
資本金
-
設立
2018年06月