高齢者の特殊詐欺防止へ ― 兵庫県警「防犯スマホ教室」で連携
人間科学部の髙井逸史教授とゼミ生が、2025年8月21日、神戸市中央区の「三宮オーパ2」で開催された兵庫県警察主催の「防犯スマホ教室」に協力し、高齢者の特殊詐欺防止に向けた啓発活動に取り組みました。
近年、高齢者を狙ったSNS型投資やロマンス詐欺、SNSで実行犯を募集する闇バイトによる強盗事件など、“携帯電話を起点”とした犯罪が相次いでいます。兵庫県警はこうした被害の抑止をめざし、2023年6月に学生防犯ボランティア「ブルーフェニックス隊」を発足。地域と協力しながら防犯活動を展開しています。
一方、髙井ゼミでは2020年より高齢者を対象としたスマートフォン講座を継続してきました。健康増進や認知症予防、デジタル格差の解消を目的とするもので、社会的孤立の防止にもつながっています。今回の「防犯スマホ教室」では、兵庫県警察生活安全企画課からの依頼を受け、詐欺被害防止に特化した内容で協力しました。

講話と個別指導による防犯啓発
教室の冒頭では、兵庫県警がSNS型投資やロマンス詐欺、闇バイトなどの犯罪発生状況を説明。その後、髙井教授が「SNSを活用する上での注意事項」をテーマに講話を行い、ゼミ生も登壇してLINEのグループトーク・オープンチャット利用時の注意点を解説しました。
後半には、髙井ゼミの学生とブルーフェニックス隊がグループに分かれ、参加者と直接向き合いながら、非通知番号の着信拒否設定や怪しいトークを受け取った際の対処法などを実際の操作を交えて個別に指導しました。教室の締めくくりには「ひょうご防犯ネット+(プラス)」の登録案内や防犯ニュースのチラシが配布され、日常生活に役立つ情報が提供されました。

得られた学び
今回の取り組みは、高齢者にとって安心につながる防犯知識を得る機会であると同時に、学生にとっても地域の方と直接対話しながら支援を行うことで、社会課題を自分ごととして捉える姿勢を養う機会となりました。今後も、地域社会や自治体と連携し、教育・研究を通じて社会課題の解決に貢献していきます。
大阪経済大学
▼本件に関するお問い合わせ先
大阪経済大学 企画・総務部 広報課
住所:大阪府大阪市東淀川区大隅2-2-8
TEL:06-6328-2431
E-mail: kouhou@osaka-ue.ac.jp
すべての画像