【7月1日(木)、7月7日(水) オンラインセミナー開催】「住民による都道府県のSDGs評価」「SDGsと住民の幸福度の関係性」について
「第3回地域版SDGs調査2021」の分析結果も解説
株式会社ブランド総合研究所は、「第3回地域版SDGs調査2021」の結果を基にオンラインセミナー「住民による都道府県のSDGs評価」「SDGsと住民の幸福度の関係性」を2週にわたり開催します。
このたび都道府県ごとに住民の幸福度や居住意欲度、悩みや地域の課題、自治体のSDGsへの取り組みの評価などを数値化する調査「第3回地域版SDGs調査2021」を実施しました。その結果を基にオンラインセミナー「住民による都道府県のSDGs評価」「SDGsと住民の幸福度の関係性」を開催します。
- 調査について
- セミナー概要
②2021年7月7日 14:00~15:00「SDGsと住民の幸福度の関係性」
実施方法: ZOOM ※後日、ZOOMのURLをお送りします。
参加者: 地域のSDGsに興味のある企業、団体、自治体、個人、メディアの方
定員: 各50名(いずれも先着順受付)
参加費: 無料
締切: ①2021年6月30日(木)17:00
②2021年7月6日(水)17:00
*定員に達した際は事前に締め切る場合があります。
申込方法: WEB申込 https://forms.gle/Pf9QUR4CraA6XM5H7
※内容は一部変更になる場合があります
- 講師紹介
株式会社ブランド総合研究所 代表取締役 田中 章雄
東京工業大学理学部卒、1984年に日経BP社入社。雑誌記者や新規雑誌および新規事業の開発と編集を担当。開発部次長、調査部長を経て、2001年に日経BPコンサルティング社の設立を行い、調査部長に就任。
2003年に日本ブランド戦略研究所を設立し、代表取締社長就任。
地域ブランド調査や地域版SDGs調査、関係人口の意識調査などの大規模調査を数多く設計・開発した。
特許庁知財窓口や中小企業基盤整備機構、農水省などの専門家として年間数十件のアドバイスを実施。農林水産物の知的財産・地域ブランドに関する普及・啓発活動も行っており、その活動が評価されて平成20年には経済産業省より「知財功労賞 経済産業大臣表彰」を受賞。
企業や自治体のブランド戦略策定、農産物や産地のブランディング支援、農産物等の輸出支援なども精力的に行っており、全国自治体の地域ブランドの構築や、地域ビジネスモデルの構築行っている他、経済産業省、特許庁、農林水産省、三重県、福井県、栃木県、滋賀県などの各種委員を歴任している。
現在は弊社代表取締役社長のほか、一般社団法人日本フードバリアフリー協会代表理事、食農体験ネットワーク協議会代表を兼任。2017年より滋賀県情報発信拠点「ここ滋賀」の効果測定業務を担っているほか、県内で自治体職員向けのセミナーや研修の講師を数多く行っている。
日経新聞、週刊ダイヤモンド、月刊商工会、農業新聞等に連載経験がある他、日本テレビ「秘密のケンミンshow」やNHK「地域の底力」、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」などに数多く出演している。
- 会社概要
本社: 東京都港区虎ノ門1-8-5
代表者: 代表取締役 田中章雄
資本金: 2500万円
設立: 2005年11月
HP: http://tiiki.jp/
- 問い合わせ
TEL: 03-3539-3011 担当: 菅波(スガナミ)
MAIL: sdgs@tiiki.jp
- プレスリリース >
- 株式会社ブランド総合研究所 >
- 【7月1日(木)、7月7日(水) オンラインセミナー開催】「住民による都道府県のSDGs評価」「SDGsと住民の幸福度の関係性」について