【Unifinity 新バージョンリリース】アプリ項目のAI自動作成機能など
Unifinity新バージョンで、スマホ向け業務アプリをスマホから簡単に作成

株式会社ユニフィニティー(東京都渋谷区、代表取締役曽良俊介、以下「当社」といいます)は、当社が提供するノーコードモバイルアプリプラットフォーム「Unifinity」の新バージョンとなるUnifinity Studio/Application Player Ver.5.10.0及びUnifinity Wizard Ver.1.10.0をリリースいたしましたので、以下の通りお知らせいたします。
新機能①:Unifinity Wizardスマートフォン向けレイアウトの追加
アプリ簡易作成ツールUnifinity Wizardにスマートフォン向けのレイアウトを追加しました。これにより、スマートフォンからでも簡単にアプリを作成することが可能となりました。kintone連携アプリの場合、連携先となるアプリとインポートするフィールドを選択するだけで、すぐにアプリが完成します。

新機能②:アプリ項目のAI自動作成機能の追加
アプリを作成するために、まずはアプリで入出力が必要な項目を定義する必要があります。これまでは既存の業務などに照らしてお客様自身で項目を設定いただく必要がありましたが、手早くアプリを作成して使用感を確かめたい、まずは簡単なものでも実際に使ってみて徐々にブラッシュアップしていきたいといったニーズに応えるため、AIによる項目自動設定機能を追加しました。

新機能③:Unifinity Studioの検索範囲拡張
Unifinity Studioにおいて、検索対象に「プロジェクト情報」「グローバル変数」「リソースキーワード」「DB初期データ」を追加しました。

Unifinityについて
Unifinityは、kintoneをはじめとしたさまざまな業務システムと連携したモバイルアプリをノーコードで簡単に作成できるツールです。

Unifinity Wizardを使用することで、入力項目や手順を設定するだけで、デザイン不要で現場用のモバイルアプリが短時間で完成します。kintone連携機能を活用すれば、モバイルアプリのデータベースとしてkintoneが自動的に紐づけられ、複雑な設定は不要です。
また、Unifinityで作成したアプリは、iOS、Android、Windowsに対応した専用の実行アプリ上で動作し、オフライン環境でも利用可能です。これにより、地下や工場内など電波が届きづらい現場でも作業が滞ることなく進められます。
ご利用について(無料アカウント配布中)
上記Unifinity Wizardを含むUnifinityの一部機能は完全無料で利用可能です。ノーコードを活用したアプリ作成をぜひ一度体験ください。お申込みは以下よりお願いいたします。
今後の展開について
当社では今後も「テクノロジーを、現場に届ける」という使命のもと、以下の取り組みを強化し、お客様の業務改革やDX(デジタルトランスフォーメーション)を引き続き支援してまいります。
-
kintone連携の更なる強化
-
連携先業務システムの拡充
-
業種・業務別セミオーダーパッケージアプリの充実化
会社概要
会社名:株式会社ユニフィニティー
代表者:曽良 俊介(代表取締役社長)
事業内容:業務用モバイルアプリ開発プラットフォーム「Unifinity」の開発・提供
所在地:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-5 大下ビル8F
サービスサイト:https://www.unifinity.co.jp/
すべての画像