六本木のAXIS Galleryにて、日本を代表する7社のインハウスデザイナーによるプロトタイプやコンセプトモデルを紹介する「Industrial Romanticism」展 開催!

夢とロマンをかたちに ―インハウスデザイナーが描く未来 10/31(金)- 11/9(日)

株式会社アクシス

デザイン振興活動を展開する株式会社アクシス(東京都港区 代表取締役社長:朝香信雄)は、この度、AXIS Galleryにて、10月31日(金)から11月9日(日)まで、日本を代表する7社のインハウスデザイナーによるプロトタイプやコンセプトモデルを紹介する「Industrial Romanticism」展(「インダストリアル ロマンティシズム」展)を開催いたします。

企業がデザインの検討やデザイナーの研鑽のために制作するプロトタイプやコンセプトモデルには、インハウスデザイナーの夢やロマンが凝縮されています。デザイン誌「AXIS」でもプロダクトの未来を提示するプロトタイプを長年にわたり紹介してきました。

15人のデザイナーが参加する本展では、通常は社外に出ることのない未公開のプロトタイプやコンセプトモデルとともに、発想の原点や日頃から大切にするデザインへの想いを「ロマン」として伝えます。

本展タイトルの“Romanticism(ロマン主義)”とは、社会的な規範や合理主義的な潮流に対して、人間の持つ主観や感性、感情に重点を置く芸術運動です。社会情勢や技術進化から洞察された未来ではなく、新たな価値を創り出すデザイナーそれぞれが持つ“純粋な夢の集合”から浮かび上がる未来を、本展で見出したいと思います。そして、日本の製造業で活動するインハウスデザイナーをエンパワーする機会となれば幸いです。

■開催概要

展覧会名称:Industrial Romanticism展(インダストリアル ロマンティシズム展)

期間:2025年10月31日(金)- 11月9日(日)

時間:11:00 - 20:00(最終日は17:00まで)

会場:AXIS Gallery(東京都港区六本木5-17-1 アクシスビル4F)

入場料:無料

共催:Industrial Romanticism展実行委員会、AXIS

協力:株式会社博展、desegno ltd.、荒川技研工業株式会社、株式会社ヤッホーブルーイング、TAKIZME

後援:公益財団法人日本デザイン振興会

企画・ディレクション:松山祥樹(Atelier Yoshiki Matsuyama/三菱電機)、横関亮太(RYOTA YOKOZEKI STUDIO)、AXIS

参加企業(計7社):キヤノン株式会社、ソニーグループ株式会社、パナソニック株式会社、富士通クライアントコンピューティング株式会社、富士フイルム株式会社、三菱電機株式会社、ヤマハ株式会社

グラフィックデザイン:谷内晴彦 (desegno ltd.)

空間デザイン:歌代 悟 (株式会社博展)

なお、本展のプレスプレビューおよびレセプションを開催いたします。

ご参加を心よりお待ちしております。お手数ですが、下記よりお申し込みをお願いいたします。

プレスプレビュー 10月30日(木)15:00 -

プレス発表会(ギャラリーツアー、参加デザイナー紹介など):16:00 - 17:30

レセプション:18:00 - 20:00

<展示作品イメージ>

Design by Ryo Suzuki (Yamaha)
Design by Yoshihiro Minamide (Mitsubishi Electric)
Design by Hibiki Furuse (Sony Group)
Design by Taki Yoshimura (FUJIFILM)

<ディレクターズ メッセージ>

AIにより誰もが自由に発想を具体化できる時代に、3Dプリンタやクラウドファンディングにより誰もがモノを生産し、商品として届けられる時代に、われわれはなぜ、インダストリアルデザイナーとして生きるのでしょうか。企業に所属するデザイナーとして、さまざまに変化する時代に順応しながらも、その内側に秘めた夢や希望、野心や情熱。本展では、それらを掘り起こし、その魅力や可能性に迫ります。

松山祥樹/YOSHIKI MATSUYAMA

1987年生まれ。社会や暮らしの営み、自然の美しさといった要素から紡ぐコンテクストを軸に、静かで温かみのある象徴的な造形表現によって、プロダクトデザイン領域を中心とした多様なプロジェクトを手がける。2011年よりAtelier Yoshiki Matsuyamaとして活動。2012年より三菱電機株式会社統合デザイン研究所にてインハウスデザイナーとして従事。法政大学非常勤講師。

社会に溢れているほとんどのモノは、インハウスデザイナーによってデザインされたものです。彼ら/彼女らは現代社会に求められる一歩先の未来を提案し、それを実現することで、社会に大きく貢献しています。急速に変化する社会情勢のなか、今こそインハウスの門戸を開き、企業の垣根を越えて、社会と密接な「Industrial」とその内側にある「Romanticism」の関係性を問う議論のきっかけをつくりたいのです。

横関亮太/RYOTA YOKOZEKI

1985年岐阜県生まれ。金沢美術工芸大学製品デザイン学科卒。2008年から2017年までソニー株式会社(現ソニーグループ株式会社)クリエイティブセンター勤務。2017年RYOTA YOKOZEKISTUDIOを設立。ライフスタイルの多様化に寄り添い体験価値を高めるデザインを大切にし、家具、電化製品、生活用品など国内外のさまざまなプロジェクトにおいてプロダクトデザインやクリエイティブディレクションを行っている。

<参加デザイナープロフィール>

西村賢一(キヤノン)/2000年キヤノン入社。インクジェットプリンター、コンパクトデジタルカメラ、業務用機器、MRヘッドマウントディスプレイなど多分野のプロダクトデザインを担当。「PowerShot D10」「IXY 30S」が代表作。1974年生まれ。千葉大学工学部工業意匠科製品デザイン専攻修士卒。同学卒の宇田川信学氏の講演を聞きプロダクトデザイナーを志す。
保刈祐介(キヤノン)/2007年キヤノン入社。コンパクトデジタルカメラ、ビデオカメラ、MR ヘッドマウントディスプレイなど多分野のプロダクトデザインを担当。「PowerShot ZOOM」では企画、訴求活動にも参加するなど、新コンセプト製品の企画・開発・訴求活動に尽力。1984年東京生まれ。東洋美術学校プロダクトデザイン科卒。 
内田亮太(ソニーグループ)/2019年ソニー入社。ブラビアをはじめディスプレイ機器のデザインを担当した後、2022 年から3年間イギリスへ赴任。ロンドンやニューヨークのデザインイベントでの展示、欧州 e スポーツチームとのゲーミングギアの共同開発、インクルーシブデザインや空間デザインなどのプロジェクトに従事し、2025年に帰国。
古瀬 響(ソニーグループ)/2022年ソニー入社。車載スピーカー、ワイヤレスヘッドホン、ワイヤレススピーカーなどのオーディオ機器のプロダクトデザインを担当。欧州 e スポーツチームとのゲーミングギアの共同開発プロジェクトでは、ゲーミングマウスのプロダクトデザインを手がけた。
根岸美月(パナソニック)/2017年パナソニック入社。ナノケアドライヤーや光抑毛器、衣類スチーマーなどのデザインおよび美健領域の CMF 戦略構築を担当。2023年より FUTURE LIFE FACTORY に所属。テクノロジーと人間の感性をテーマにクリエイションを展開し、外部展示や異業種とのコラボレーションを通じて未来のくらしのビジョンを提案する。
井上隆司(パナソニック)/1997年松下電器産業(現パナソニック)に入社。家電や車載機器のソフトウェア開発のキャリアを経て、2018年にデザインエンジニアに転身。2021年より FUTURE LIFE FACTORY に在籍し、プロトタイピングやテクニカルディレクションに携わる。
岩田永太郎(富士通クライアントコンピューティング)/什器メーカー、デザイン事務所を経て、2015年富士通入社。現在は富士通クライアントコンピューティングにてIT機器のデザインおよびブランディング業務に従事。既存分野に加え、新しい価値をカタチにするための先行開発にも取り組んでいる。
森口健二(富士通クライアントコンピューティング)/2004年富士通に入社後、プロダクトデザイナーとしてスマートフォン、PC、IOT機器といったさまざまなIT機器の開発に従事。現在は富士通クライアントコンピューティングにて、PCおよび周辺機器の企画、製品デザインからプロモーションまで一気通貫した開発に取り組んでいる。
堀 志織(富士通クライアントコンピューティング)/2019年富士通に入社後、欧州法人向けノート PC の開発に従事。現在は富士通クライアントコンピューティングにて、法人・コンシューマー向け製品の開発に携わりながら、ブランディングやエンゲージメント向上に向けた取り組みにも注力している。
吉村多喜(富士フイルム)/2024年富士フイルム入社。カメラ、レンズ、プロジェクターといったイメージング領域のプロダクトデザインを担当。INSTAXチェキシリーズやコンシューマー向け双眼鏡などの企画段階からプロダクトデザインまでの製品開発に携わる。
大橋美紗子(三菱電機)/2018年三菱電機入社。冷蔵庫やTV のプロダクトデザイン、CMF デザインを担当。家電を起点とした、循環型経済を実現するための製品や仕組みの研究、社会実装にも取り組んでいる。個人活動ではインテリア ライフスタイル 2024 に出展。
南出由裕(三菱電機)/電子機器メーカーを経て、2019年三菱電機入社。国内外のさまざまな市場に向けた冷蔵庫のプロダクトデザインや CMF デザイン、商品企画を担当。個人活動では、照明や日用品のプロダクトデザインを行い、サローネサテリテやインテリア ライフスタイルなどに出展。
本村祐貴(三菱電機)/2018年三菱電機入社。国内外の空調・換気機器のプロダクトデザインを幅広く担当するほか、直近は海外拠点のデザイナー育成に力を入れている。レッドドット・デザイン賞、グッドデザイン賞など受賞多数。
鈴木俊英(ヤマハ)/2001年ヤマハ入社。楽器や音響機器のデザインに携わり、現在は楽器デザイングループリーダー。代表作はグランドピアノ CFX、ギターアンプ THR など。受賞歴はレッドドット・デザイン賞ベスト・オブ・ザ・ベスト、デザイン・フォー・アジアにおけるシルバーアワードなど。
鈴木 僚(ヤマハ)/2020年ヤマハへキャリア入社。楽器や音響機器のデザインに携わり、現在はピアノをはじめプロオーディオ機器やネットワーク製品のデザインを手がけている。前職を含め国内外のデザイン賞を多数受賞、コロナ禍に企画した楽器工作ではキッズデザイン賞審査委員長特別賞を受賞。HONOKAとして社外活動を行っている。

<会期中のイベント(要申込)>

●11月3日(月 祝) 18:00 -19:30
テーマ:“ Agitation ”と“Romanticism” 2つの展覧会が投げかけた問い

スピーカー:倉本 仁(JIN KURAMOTO STUDIO)、岡本浩平(富士通クライアントコンピューティング)、松山祥樹(Atelier Yoshiki Matsuyama/三菱電機)、横関亮太(RYOTA YOKOZEKI STUDIO)

モデレーター:徳山弘基(デザイン誌「AXIS」編集長)

●11月4日(火) 18:30 - 20:00

テーマ:企業のデザイントップが語るRomanticism

スピーカー:石井大輔(ソニーグループ クリエイティブセンター センター長)、川田 学(ヤマハデザイン研究所所長)、木村博光(パナソニック デザイン本部 本部長)、堀切和久(富士フイルム デザインセンター長)

モデレーター:松山祥樹(Atelier Yoshiki Matsuyama/三菱電機)、横関亮太(RYOTA YOKOZEKI STUDIO )

●11月5日(水) 18:00 - 20:00

「スチューデントナイト!」

参加デザイナーをはじめとするインハウスデザイナーと学生のカジュアルなコミュニケーションを楽しむ会。希望する学生に対しては、作品へのアドバイスなどさまざまな相談にできるだけお答えします。

ほかにも参加デザイナーによるギャラリーツアーなどのイベントを開催予定です。

詳細、お申し込みは下記よりご覧ください。

※プレスリリースおよび使用画像はこちら
https://drive.google.com/drive/folders/1cfMDG4rH1MsjZZOJuiHooMNFhZqLCJxB?usp=sharing


株式会社アクシス

株式会社アクシス

株式会社アクシスは1981年の創立以来、東京・六本木のデザイン発信拠点「AXIS」をベースに、生活と社会におけるデザインの可能性を追求しつづけてきました。現在では、生活者や企業・団体に向けた、さまざまなデザイン振興活動に加えて、あらゆる分野におけるデザイン開発を実践しています。

会社名:株式会社アクシス
所在地:東京都港区六本木5丁目17番1号
設立:1981年2月1日
代表取締役社長:朝香 信雄
コーポレートサイト:https://www.axisinc.co.jp/

 [事業内容]
■デザイン開発
ブランディング(CI、VI)、グラフィックデザイン、プロダクトデザイン、スペースデザイン、webデザイン、インタラクションデザイン等の企画・制作
■広告、宣伝、販売促進に関する企画、制作
■コンサルティング
■メディア事業
編集、出版、イベント企画
■直営店の運営
■カーブランドマーチャンダイジングビジネス
商品企画・開発、クリエイティブプロデュース
■ギャラリーの運営、企画
■ビルスペースの提供
ビル賃貸借及びその管理・運営

 [事業サイト]
AXIS Web https://www.axismag.jp/
AXIS Media Membership https://membership.axismag.jp/
AXIS Font https://www.axisfont.com/
デザイン発信拠点「AXIS」 https://center.axisinc.co.jp/
AXIS design  https://design.axisinc.co.jp/
リビング・モティーフ https://www.livingmotif.com/
ル・ガラージュ  https://www.legarage.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社アクシス

6フォロワー

RSS
URL
http://www.axisinc.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区六本木5-17-1 AXISビル
電話番号
03-3587-2781
代表者名
朝香 信雄
上場
未上場
資本金
4億円
設立
1981年02月