AI特化型VCのDEEPCORE、NEDO採択の「大学技術×経営人材マッチング事業」キックオフイベントを8月29日に開催

〜ディープテックの社会実装を加速。技術シーズと経営人材の交差点を創出〜

株式会社ディープコア

AI特化型ベンチャーキャピタル(VC)である株式会社ディープコア(以下「DEEPCORE」)は、NEDO「大学発スタートアップにおける経営人材確保支援事業(MPM)」の2025年度実施予定先として採択され、その一環として実施する「大学技術と経営人材のマッチング事業」のキックオフイベントを2025年8月29日(金)に開催します。

本イベントでは、技術移転の第一人者である山本 貴史氏(東京大学 副理事 / 理化学研究所 副理事)をキーノートスピーカーに迎え、「ディープテックの潮流」と題した講演を行います。

また、パネルディスカッションでは「スタートアップ側から見た経営人材の重要性」をテーマに、経営人材の資質と事業への影響について議論を深めます。

◼️背景

日本の大学・研究機関には、世界トップレベルの技術シーズが数多く存在しています。しかし、そうした技術の多くがいまだ社会で活用されることなく未開拓のままです。この「技術の壁」を乗り越え、イノベーションを社会実装するには、優れた技術とそれを推進する経営人材の掛け合わせが不可欠です。

また、近年では、AIの汎用化と技術進歩により、これまで「時間がかかりすぎる」と敬遠されてきたディープテック分野においても、事業化までの期間が短縮され、社会実装の実現可能性が高まっています。加えて、日本政府によるスタートアップ支援策も過去最大規模となっており、大学発技術の事業化検討や技術移転の動きが加速しています。

こうした背景のもと、DEEPCOREは、NEDOが実施する「大学発スタートアップにおける経営人材確保支援事業(MPM)」の2025年度実施予定先として採択されました(※1)。DEEPCOREはAIに特化した起業支援拠点「KERNEL」の運営を通じて、技術と経営人材の橋渡し役として実績を重ねており、「LINKS by KERNEL」では直近1年間で45件のマッチングを達成、約800名のコミュニティを形成しています。

本イベントは、このMPM事業の一環として、日本の大学が持つ優れた技術シーズと、その事業化を担う志を持つ経営人材が出会う「交差点」を提供することを目的としています。研究者と経営人材のネットワーキングを促進することで、日本発のディープテックスタートアップの創出と成長を加速させることを目指します。

※1:AI特化型VCのDEEPCORE、NEDO「大学発スタートアップにおける経営人材確保支援事業」2025年度に採択

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000031481.html

◼️イベント概要

「未来をつくる経営人材と大学技術の交差点:DEEPCORE×MPM キックオフイベント」

開催日時:2025年8月29日(金)19:00-21:00

開催場所:KERNEL HONGO(東京都文京区本郷4-1-4 Design Place α 3F)

開催形式:現地会場+オンライン

参加費:無料

参加方法:事前登録制 ※現地参加は、定員になり次第締め切ります。

参加申込み:https://deeptechcrossing.peatix.com

◼️プログラム

時間

内容

登壇者

19:00〜   

MPM事業およびDEEPCOREの取り組み紹介

・根本 紘志

DEEPCORE Director, Community Design

19:10〜

キーノート「ディープテックの潮流」

・山本 貴史 氏

東京大学 副理事 / 理化学研究所 副理事 / 東京大学エクステンション 代表取締役社長 / 理研イノベーション 代表取締役社長

19:40〜

パネルディスカッション「スタートアップ側から見た経営人材の重要性」

・彦坂 雄一郎 氏

Airbus Ventures日本オフィス代表 / 元Telexistence 株式会社 COO

・小長井 哲 氏

エレファンテック株式会社 執行役員 マーケティング部 部長

20:10〜

ネットワーキング/懇親会

※内容は一部変更になることがあります。

◼️登壇者プロフィール

山本 貴史 氏

東京大学 副理事 / 理化学研究所 副理事

東京大学エクステンション 代表取締役社長 / 理研イノベーション 代表取締役社長

中央大学卒。株式会社リクルートで産学連携による技術移転スキームを提案、米国の技術移転に関する研究を行いながら事業化に向け始動。2000年に先端科学技術インキュベーションセンター(現株式会社東京大学TLO)代表取締役社長就任。2018年から東京大学 副理事兼務、2020年東京大学エクステンション株式会社 代表取締役社長兼務。2023年、東大TLO代表取締役社長退任、理化学研究所 副理事兼務、2024年、株式会社理研イノベーション代表取締役社長兼務。

彦坂 雄一郎 氏

Airbus Ventures日本オフィス代表 / 元Telexistence 株式会社 COO

新卒で2008年にゴールドマンサックス証券に入社。在籍中は主に債券・デリバティブトレーダーとして活躍。2017年に東大発ロボティクスベンチャーTelexistence株式会社の創業に参画し、COOに就任。取締役として在籍の傍ら、シリコンバレーのVCであるAirbusVenturesに唯一の日本人として参画。世界中でアーリーステージ投資を実行。過去の投資領域は、AI・インフラソフトウェア・量子・半導体・通信・ロボティクス・宇宙・エネルギーなど幅広く行っている。東京大学大学院経済学研究科修了。慶應義塾大学理工学部卒業。

小長井 哲 氏

エレファンテック株式会社 執行役員 マーケティング部 部長

2025年、マーケティング部 部長に就任。2021年、経営企画部長として入社。2022年、執行役員 COO に就任。2020年には半年間、コロンビア大学ビジネススクールに研究員として派遣され日本企業の成長戦略研究を実施。2016年より、株式会社経営共創基盤、2013年より、EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社(現EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社)にて、国内外の製造業に対し戦略立案、事業再生、全社改革・組織変革を支援。

イエール大学大学院 国際開発経済学専攻 修士課程修了。

◼️MPM事業における取り組み概要

DEEPCOREは、創業初期の大学発スタートアップや革新的な技術シーズに対し、事業開発・プロダクト開発・顧客開発などに強みを持つ多様な経営人材候補とのマッチングを通じて、事業化を支援します。

特に、大学発スタートアップ支援実績や「KERNEL」の運営を通じて培ってきた知見を生かし、ビジネス人材に加え、プロダクト化を推進する技術系人材とのマッチングを強化することで、技術と経営の両面から支援を推進してまいります。

<本取り組みにおける活動>

<申込フォーム>

研究者・研究チーム申込みフォーム

https://airtable.com/appueK5mbhcc686iZ/pagm4wfzSj4Kctg5e/form

下記のいずれかに当てはまる方

✓ 事業化に向けてチームアップを検討している方

✓ 大学・研究機関で研究に取り組む研究者の方

✓ 技術シーズの社会実装・事業化に興味のある方

※研究分野・経験年数は問いません。

経営人材(CxO候補)申込みフォーム

https://airtable.com/appShkDmNTVn2aYy8/pag25iVuekiWDbhp4/form

下記のいずれかに当てはまる方

✓ 技術シーズを活用したプロダクト開発に挑戦したい方

✓ スタートアップでの経営・事業開発経験をお持ちの方

✓ 大企業で新規事業開発・プロダクト開発に携わった経験がある方

※業界経験・役職レベルは問いません。

◼️「大学発スタートアップにおける経営人材確保支援事業(MPM)」について

MPMは、自らが起業またはスタートアップの経営者として参画することを志向する人材(以下「経営人材」)を発掘し、大学等の技術シーズ・大学発スタートアップとのマッチング等を実施することで、大学発スタートアップの経営人材獲得ルートを多様化し、その創出・成長を目指すことを目的とした事業です。

URL:https://www.nedo.go.jp/koubo/CA3_100485.html

◼️DEEPCOREについて

DEEPCOREは、技術で世界を変える志を持つ起業家を支援する、AIおよび先進的技術分野の企業に特化したベンチャーキャピタルです。プレシード〜アーリーステージのヘルスケア、製造、物流などあらゆる業界・産業のスタートアップに投資をおこなっています。

投資活動に加え、AI技術者・研究者・起業家のためのコミュニティ「KERNEL(カーネル)」の運営や、海外進出を見据えるアーリーステージのスタートアップに特化したアクセラレータープログラムの運営など、スタートアップ支援を行っています。また、スタートアップ採用マッチングプラットフォーム「LINKS by KERNEL」でスタートアップでのキャリア形成支援もおこなっています。

◼️DEEPCORE公式SNS

note:https://note.com/deepcore_kernel

X:https://x.com/DEEPCORE_Inc

Facebook:https://www.facebook.com/DEEPCOREinc/

【会社概要】

会社名  :株式会社ディープコア

代表取締役:仁木 勝雅

本社   :東京都文京区本郷4-1-4 Design Place α 3F, 4F

URL   :https://deepcore.jp

すべての画像


関連リンク
https://deepcore.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ディープコア

10フォロワー

RSS
URL
http://deepcore.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都
電話番号
-
代表者名
仁木 勝雅
上場
未上場
資本金
-
設立
2014年07月