業務負荷の偏りを自動調整!Loogiaの新機能で公平性と効率性を両立した配車計画を実現!

作業負担・稼働時間・荷量・配送個数など現場のニーズにお応えする多様な項目で均等化した配車計画を自動で作成。配送効率は維持しながら、ドライバーやコース間で生じる業務負荷の偏りを平準化し、労働環境を改善。

株式会社オプティマインド

輸配送最適化ソリューションLoogia(ルージア)を提供する株式会社オプティマインド(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:松下健、以下、オプティマインド)は、この度、Loogia配車作成における「均等化」機能をアップデートいたしましたことをお知らせします。

この度のアップデートでは、配車作成において相反する要素であり、長年、配車担当者の課題とされてきた「配送の効率性とドライバー間やコース間における公平性の両立」を実現できるよう機能強化いたしました。

新機能の主な特徴

現場の様々なニーズにお応えする均等化が可能

「勤務時間」「訪問先の個数」「荷量」など、多様な項目での均等化が可能。

これにより様々な現場のニーズにマッチした配車計画が作成できます。

直感的で簡単な操作だけで、システムが自動調整

均等化の際に許容できる差幅を、ユーザーが直感的に指定可能。

例えば、「各ドライバー間の勤務時間の差を1時間以内に抑える」といった具体的な要件を加味した配車計画も自動で作成できます。

これにより、公平性の高い配車計画を作成することに対する配車担当者の心理的負担も軽減できます。

効率性と公平性の両立を実現

歩合制や個建契約など多岐に渡る条件下でも、業務の効率性を維持しながら公平性のある配車計画を作成可能。これにより、業務効率化を通じた労働環境の改善と、業務公平性に基づく従業員満足度の向上が期待できます。

注文量にかかわらず、簡単な操作で、ドライバーやコース間での公平性を維持しながら配送業務効率化につながる配車計画を自動で作成することができる機能は、多くのユーザー様の声にお応えする形で進化いたしました。

Loogiaは、これからも現場に寄り添った機能開発を行ってまいります。

開発担当者コメント

近年、労働環境の改善に向けた取り組みが求められる中、従業員間の業務負荷の偏りや不公平感を解消したいというご要望を多くいただいております。

従来の均等化機能では、配送件数や地域差の影響を受け、十分に機能しないケースがあり、調整が困難であるという課題がございました。

今回のリリースにより、ユーザーは均等化の度合いを自由に設定できるようになりました。たとえば、「従業員間の勤務時間差を1時間以内に抑えたい」といった具体的な条件を反映させることで、勤務時間や荷物の個数を適切に均等化し、均等化と効率性を両立した配送計画の作成が可能です。

今後も、現場のニーズに寄り添い、さらなる柔軟性と生産性向上を実現するために推進してまいります。

開発担当者紹介

小島 大征

プロダクト開発部 最適化チーム

愛知工業大学修士課程を修了。オプティマインド入社後は一貫して最適化エンジンの機能開発および改善に従事。荷量の均等化アルゴリズムの設計などを担当。

Loogiaについて

【Loogia(ルージア)とは】

Loogia(ルージア)は、最先端の輸配送最適化ソリューションです。独自の組合せ最適化技術と実走行データ解析を活用し、配車計画の自動化にとどまらず、輸配送支援、動態管理、データ分析、共同配送の支援など、輸配送業務全体を高度に効率化します。

クラウド提供やAPI連携、シミュレーション支援など多様な導入形態に対応し、営業利益率の向上や持続可能な物流網の構築を支援。最適化技術のプロフェッショナルとして、物流業界の革新を推進します。

<Loogiaサービスページ> 

https://loogia.jp/

<本件に関する報道機関お問い合わせ先> 

株式会社オプティマインド 

マーケティングチーム 

TEL:052-211-8036

marketing@optimind.tech


すべての画像


ビジネスカテゴリ
物流・倉庫・貨物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社オプティマインド

13フォロワー

RSS
URL
http://www.optimind.tech/
業種
情報通信
本社所在地
愛知県名古屋市中区栄2丁目11−30 セントラルビル9F
電話番号
052-211-8036
代表者名
松下健
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2015年06月