ランキング上位ブランドはみんなやってるQoo10メガ割 SNS戦略の新常識【後半】
Instagram「発見タブ」アルゴリズム解説(2)

こんにちは、gracemode広報担当です。
前回の記事(ランキング上位ブランドはみんなやってるQoo10メガ割 SNS戦略の新常識|Instagram「発見タブ」アルゴリズム解説(1)) では、Qoo10メガ割に関する消費者行動の分析データをお届けしました。
【前回の記事のおさらい】
・美容情報の収集媒体は「Instagram」がトップ 美容関心層が新しい美容・コスメの情報を得る場所として、Instagramが最も利用されている。
・メガ割ユーザーの約7割は、開始前に購入品を決めている 特にロイヤルユーザー(頻繁に利用する層)は、メガ割前から入念に情報収集を行っている。
・SNSの話題量は「開始1週間前」から徐々に増加する メガ割に関するSNS上の発話(話題)は、開始1週間前から徐々に上昇し、メガ割初日がピーク傾向にある。
メガ割期間中は各ブランドのプロモーションやインフルエンサーの投稿が溢れる中、「どうやってユーザーに製品を見つけてもらうか」は毎回課題に上がるポイントかと思います。
この課題を解決する方法の一つが、Instagramの「発見タブ」です。
発見タブは、ユーザーの興味・関心に基づき、まだフォローしていないアカウントの投稿を推薦する機能。つまり、ブランドの知名度に関わらず「製品に興味を持つ潜在顧客」に情報を届けることができる、最も重要な場所です。
では、どうすれば「発見タブ」の上位に表示させることができるのか?月間平均2億IMPを誇るEMME編集部の投稿から最新のアルゴリズムを解説します。
1.「発見タブ」上位表示の仕組みとは?
私たちgracemodeが運用する美容メディアEMMEの投稿データを分析したところ、発見タブへの表示パターンには大きく分けて2つのタイプがあることがわかりました。
(A)じわじわ型:
投稿から数日かけて徐々に順位を上げ、良質なストック情報として長期間上位に表示され続けるタイプ。
(B)急上位型:
メガ割開始直前など、強力な時事トレンドに乗って、瞬発的に上位表示されるタイプ。
一見、トレンドに乗った「急上位型」は魅力的に見えますが、これは時流の要素が強く、狙って再現し続けるのが難しい側面があります。一方、プロモーションとして戦略的に狙いやすいのは、良質なコンテンツとしてアルゴリズムに評価され、安定的に成果を出せる「じわじわ型」です。
2. 良質なコンテンツとして評価される「じわじわ型」発見タブ露出
この「じわじわ型」で発見タブの上位表示を勝ち取るためにはどうしたらいいのか?発見タブにどのように上位表示されるまでの過程を下記にまとめました。


①最重要指標:「保存数 > いいね数」の黄金比
分析の結果、発見タブで上位表示され、長くリーチを伸ばし続ける「じわじわ型」の投稿の傾向は、投稿後48時間(2日目)以内に「保存数」が「いいね数」を逆転していることです。
Instagramのアルゴリズムは、「いいね(=共感・リアクション)」よりも、「保存(=有益な情報・後で見返したい)」という行動を、コンテンツの質を測る上で非常に高く評価する傾向があります。
私たちが分析した「じわじわ型」で伸びた投稿は、投稿2日目の時点で「保存数」が「いいね数」をしっかりと上回っていました。逆に、伸び悩んだ投稿は、この「保存 > いいね」の逆転が起きていません。

このことから、発見タブで上位表示を狙うには、「いいね」を多く集めることよりも、「この記事は後で絶対見返したい」とユーザーに思わせ、「保存」してもらうことが圧倒的に重要であると結論付けられます。
②勝負の分かれ目は、投稿「初日」の"いいね 対 保存比率"
「保存数 」がフォロワー以外への投稿露出として重要な指標は、公式からも発信をされているのですでにご存知の方も多いかと思います。それでは伸びる投稿と伸びない投稿の違いはどこなのか?
もう一つの鍵は「初速」です。発見タブに表示されるかどうかの基準の一つは、最初の48時間時点でのインサイトをみてみましょう。

投稿分析によると、「じわじわ型」で伸びた投稿は、投稿1日目(24時間)から2日目(48時間)にかけてのリーチ数が爆発的に伸びています(例:投稿①は+18.8万リーチ増)。
では、この「2日目の爆発」を生み出すトリガーは何か?
1つの要因として考えられるのが、投稿「初日」の「いいね 対 保存比率(=保存数 ÷ いいね数)」です。
これは、いいね(共感)に対して、どれだけ保存(有益性)のアクションが取られたかを示す「エンゲージメントの質」の指標です。

発見タブ上位表示の投稿①は、初日(24H)の時点で「いいね 848」に対し「保存 768」と、いいね対保存比率が90%という驚異的な高さでした。一方、伸びなかった投稿Cは、初日のいいね対保存比率が36%に留まっています。
この初日に高い「いいね対保存比率」が、アルゴリズムに「この投稿は非常に有益だ」と即座に判断させ、2日目の爆発的なリーチの伸び(=発見タブへの露出)に繋がったと考えられます。
3. いきなり発見タブ上位に露出する「急上位型」とは...?
日々ENGを蓄積し上位に上がっていく「じわじわ型」とは異なり、トレンドに合わせて発信し発見タブの上位に最初から表示されるのが「急上位型」です。

「じわじわ型」との決定的な違いは、
「じわじわ型」が3日目に発見タブの下位から表示されるのに対し、「急上位型」は3日目にいきなり上位に表示されます。

▼トリガーとなるのは「初日」の圧倒的なENG率
「急上位型」のトリガーは、リーチ爆発前である初日(24H)のENG率(ENG数/リーチ数)が3%と極めて高く、これが発見タブの上位表示させるアルゴリズムの判断を引き出したと推測されます。
▼エンゲージメント質の違い
初日は「いいね」が先行する「じわじわ型」と対照的に、「急上位型」の初日は「いいね < 保存」を上回ります(いいね対保存比率 60%前後)。
しかし、リーチが爆発する2日目には「保存」が一気に追いつき、「いいね 対 保存比率」が100%前後に達します。トレンドであっても、最終的に「保存」が伴わなければ爆発は続かないと考えられます。
▼エンゲージメントが獲得しやすいタイミングでの投稿
また⑤⑥投稿のタイミングも上位表示される要因であると考えられます。
該当の投稿はメガ割後半の3回目のクーポン配布のタイミングを狙って投稿したもので、ターゲットも「メガ割後半に買い忘れ、もしくはまだ買うことを検討しているユーザー」に刺さりやすいタイトルで訴求したこともエンゲージを獲得しやすいポイントであったと考察されます。
4. メガ割で製品認知を広めるには...?
ここまで発見タブの上位露出のための2パターンの動向を分析してきました。
「急上位型」= トレンドなどが「ボーナス要因」として寄与する。 メガ割という強力なトレンドに乗り、①投稿するタイミング ②投稿初日のENG率3%超え という高いハードルをクリアした際に、短期間で爆発的なリーチを獲得し、発見タブの上位に表示される可能性を高める。
「じわじわ型」= 「保存数 > いいね数」となる有益なコンテンツ設計により、ターゲットとなるユーザーから緩やかにENGを獲得し、じわじわ発見タブの上位に表示される。
Qoo10メガ割という競争の激しいトレンドの中で、潜在顧客に「製品を見つけてもらう」ためには、上記の2点を意識したInstagram投稿戦略が不可欠だと考えられます。
5. 2025年最後のメガ割に向けて
今回は、Instagramの「発見タブ」アルゴリズムについて、「じわじわ型」と「急上位型」の2つの側面から解説しました。
私たちgracemodeが運用する美容メディア「EMME」では、「保存」を重視した「じわじわ型」「急上位型」どちらにも適用した美容情報を日々発信しており、美容好きの多くが情報収集に使う「メガ割」関連の投稿でも、発見タブの上位に表示される実績が豊富です。

今年最後となる2025年のメガ割は、11月末から12月上旬にかけての開催が予想されますが、メガ割施策に合わせた発見タブに露出しやすい【EMME編集部のメガ割おすすめまとめ投稿】などは、Min30万円〜ご案内が可能となっております。
弊社以外のインフルエンサーなども活用した発見タブハックの場合はMin300万円〜ご案内を推奨しております。
「メガ割に向けてSNSで認知を広げたい」 「分析に基づいて、発見タブで上位表示される効果的な投稿を作りたい」とお考えの美容・コスメブランド様、代理店の皆様。
gracemodeでは、今回の分析に基づいた効果的なSNSプロモーションプランを、ブランド様の商材や目的に合わせてご提案しています。
Qoo10メガ割のSNS施策に少しでもご興味をお持ちいただけましたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。
■ お問い合わせ
Qoo10メガ割のSNS施策に少しでもご興味をお持ちいただけましたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。
メール:info@gracemode.jp
お問い合わせフォーム:https://gracemode.jp/contact/
■引用時のお願い
本調査分析を転載ご利用いただく場合は、出典元として下記のような記載お願いいたします。
(例:「『株式会社gracemode』による調査」「『株式会社gracemode』調べ」など)
■EMMEについて
簡単&すぐに実践できる美容情報やトレンド情報を毎日発信しているtoC向けのSNS美容メディア。編集部総フォロワー200万人以上、月刊2億impを誇る日本最大級(※弊社調べ)のSNS美容メディアです。
■ 株式会社gracemode 会社概要
会社名:株式会社gracemode(ベクトル100%子会社)
代表者:代表取締役 木上 実乃里
所在地:東京都目黒区青葉台1-13-6 ザ・ワークス・クロス 3階
事業内容:美容特化型メディアの運営、SNSマーケティング事業、PR事業
設立:2018年1月25日
ウェブサイト:https://gracemode.jp/
すべての画像
