ドローン点検1,100橋以上の実績を持つ現場の声から産まれた橋梁点検専用効率化アプリ「Waymark Note」を提供開始(基本機能無料)
株式会社ジャパン・インフラ・ウェイマークは、βトライアル版を提供しておりました橋梁点検用 電子野帳アプリ「Waymark Note」の正式リリース版を2025年5月22日より提供開始いたしました。
株式会社ジャパン・インフラ・ウェイマーク(本社:東京都港区、代表取締役社長:矢倉 良太)は、橋梁点検専用、電子野帳アプリ「Waymark Note」を開発し、2025年1月よりβトライアル版を提供しておりましたが、トライアルにご参加いただいた企業様の声を反映させた、正式リリース版を2025年5月22日より提供開始いたしました。

「Waymark Note」は、橋梁点検業務の効率化にフォーカスし、以下のような機能性を持たせ開発を進めて参りました。
-
橋梁点検現場での記録に特化した入力インターフェース
-
確実かつスムーズな撮影チェックを実現する機能性
-
内業の効率化を意識したデータ出力機能
インフラメンテナンス業界の労働力不足、インフラの老朽化という社会課題に向き合い、支える人(建設コンサルタント様/点検調査会社様)を支えるべく、革新的な利便性と高効率をもたらすことを目指し、また、広くご使用頂くために、基本機能は無料で提供いたします。
■「Waymark Note」アプリ概要
サービス開始: 2025年5月22日
料 金: アプリ基本機能無料(Webサービス機能は有料)
利 用 方 法: Apple社のApp Store経由でのアプリ配信
利用開始には、Waymark Noteホームページより事前登録が必要
対 象: iPad(iOS15~18搭載)<iPhone、Android非対応>
1.開発背景
従来の橋梁点検作業における野帳記録は、紙の過年度調書に手書きでメモするのが一般的でした。弊社はドローン橋梁点検を先駆的に取り組み、6年間で全国約1,100橋以上のドローン橋梁点検を実施してきました。ドローン活用による損傷確認および撮影作業の効率化は図れる一方で、野帳記録は紙への手書きメモであったため、印刷の手間、何百枚の紙資料を見ながらの作業効率の悪さ、手書き記録の修正や記載ミス、現場後の写真整理の煩雑さ等々、多くの課題が発生していました。
これらの課題を解決するため、さまざまな市販メモアプリをテスト、活用しましたが、手書きの汎用性の高さを維持したまま点検記録の効率化を実現可能なものが存在しなかったため、自社開発したものが、「Waymark Note」です。2025年1月にはβトライアル版を提供し、約30社のお客様に実際の現場でご利用いただいたうえで、いただいたご意見を反映しながら改良を重ね、このたび正式版 「Waymark Note」 の提供を開始いたしました。
2.導入効果
本アプリを橋梁点検業務に導入した結果、外業・内業の両面で大幅な効率化を実現しました。
現場での作業時間:約20%削減
現場記録のスピードアップ、撮り漏れの防止、記録ミスの削減によって、現場作業の効率が大きく向上しました。
事務所での作業時間:約30%削減
写真や野帳の整理作業が効率化され、事務処理の手間を大幅に軽減しています。
トライアル企業様からも「作業効率が大きく改善した」との声を多数いただいております。
3.アプリの主な機能 (詳細は、HP参照)
■点検に特化した用語を選択入力で、素早く、きれいに、正確に記録
Waymark Noteは、部材名や損傷種類など、橋梁点検の専門用語が登録済みです。選択入力でテキスト記録が完結可能なため、素早く、きれいに、正確な文字を記録できます。
また、ヘルプ機能にて、橋梁定期点検要領(R6.7)付録1の「各部材の名称と記号」「各損傷の評価要領」のページを閲覧可能です。点検経験の浅い作業者でも、その場で、損傷ランクの詳細などの情報を確認できるため、適切な診断記録を残す事が可能です。

■損傷図、写真帳等を1画面で切替え表示
2つのタブに、過年度調書などのPDF形式のファイルを登録できます。損傷図と損傷写真帳をそれぞれのタブに登録する事で、大量の紙を何度もめくることなく、わずかなタップ操作で、損傷位置と損傷写真を確認する事が可能です。ページをめくる手間の削減、大量の紙を持ち歩くリスク、更に大量の紙の準備作業の削減など、準備作業から現場まで、生産性の向上が見込まれます。

■写真番号・撮影位置の簡単記録と取り込んだ写真との自動紐付機能
野帳に写真番号を登録後、写真をインポートすると、自動で写真番号と写真が紐づけ(および写真ファイルのリネーム)されます。さらに、写真番号を押すと、写真と撮影位置が1画面で確認できるため、素早く写真と撮影位置の整合性が確認できます。
また、記録したテキストデータは、表形式(CSVファイル)で書き出しができるため、お手持ちの、調書作成システム等に活用することで、内業の効率化につなげることができます。

他にも現場記録や写真整理等の内業作業を効率化する機能が搭載されていますが、状況を記録するツールとして、シンプルなアプリとなっていますので、プラント等の設備点検・管理、トンネル・法面点検、現場踏査時の現場状況の記録など、橋梁点検以外の様々なシーンでもご活用いただくことができます。
基本機能は無料でご利用いただけます。
下記の「無料プラン申込フォーム」からご登録いただくと、折り返しメールにて App Storeのダウンロードリンク をお送りしますので、メールに記載のリンクから「Waymark Note」アプリをダウンロードのうえ、ご利用ください。
◯ 「Waymark Note」無料トライアル申込フォーム
https://www.jiw.co.jp/service/technical/waymark_note/wn_contact.html
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像