「かながわSDGsパートナー」および「さがみはらSDGsパートナー」のFUJIOH SDGsの3つの目標に関連した取り組みを追加発表
さらにユニフォーム回収プロジェクト「BRING UNIFORM」に参画し、1.6トンの旧ユニフォームを回収
富士ホールディングス㈱(神奈川県相模原市/厨房機器製造・販売/代表取締役社長 柏村浩介/以下、FUJIOH)は、「かながわSDGsパートナー」および「さがみはらSDGsパートナー」の登録企業として新たに環境に配慮した取り組みを発表いたします。
FUJIOHは、様々な取り組みが神奈川県と相模原市に評価され、昨年4月に「かながわSDGsパートナー」、11月に「さがみはらSDGsパートナー」に登録されています。昨年評価された取り組み以外にも、FUJIOHは自然環境に配慮した製品の開発だけでなく、工場で使用する燃料の厳選や、厳しい基準を設けた排水の処理などを実施しています。今回、それらを下記3つの目標に関連した取り組みとして、追加で発表いたします。
FUJIOHのSDGsの取り組み:https://www.fujioh.com/sdgs/index.html
■目標6:安全な水とトイレを世界中に
※1オイルスマッシャーとは、レンジフード内部に高速回転ディスクを備えた独自の構造により、10年間ファンのお掃除を不要にした富士工業独自の特許技術です。
お掃除不要とは、レンジフード内部が汚れないという意味ではありません。普及製品:BDR-3HL(富士工業製)の1年間相当の油が付着する期間が、オイルスマッシャー搭載製品は約10年となるため、製品設計上の標準使用期間中はお掃除をする必要がないとしています。普及製品について1年に1回ファンを清掃することを前提としています。
■目標13:気候変動に具体的な対策を
※2当社計算値。東京地域において算出。実際のご使用環境とは異なる場合があります。
■目標14:海の豊かさを守ろう
※3日本環境設計株式会社が展開する、ユニフォームの回収からリサイクル、回収したユニフォームを原料にした再生素材の製造までを行うプログラムです。
今後もFUJIOHは、「空気を変え、環境を変え、明日を豊かに変えていく。」をブランドビジョンに掲げ、培ってきた経験や技術を活かし、持続可能なよりよい世界の構築を目指すパートナーとして、今後も様々な問題の解決に貢献してまいります。
【かながわSDGsパートナーについて】
URL:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/bs5/sdgs/partner.html
【さがみはらSDGsパートナーについて】
URL:https://sdgs.city.sagamihara.kanagawa.jp/partner/
【BRING UNIFORMとは】
日本環境設計株式会社が企画・運営する、服の回収からリサイクル、再生素材を使った洋服の販売までを行うブランド「BRING™」を、企業のユニフォームに展開したプログラム。企業が使用後に廃棄予定となるユニフォームを回収し、その中に含まれるポリエステルをもう一度ポリエステルの原料に再生し、新しいユニフォームへと再生させるプロジェクトです。年間5200万トン生産されているポリエステルを再生させることで、服に使われる石油の使用量の削減を目指します。 また、ポリエステル以外の原料も可能な限り資源に再生しています。
【富士工業グループ会社概要】
事業概要 :キッチン用換気扇の企画・開発設計・生産・販売・アフターサービスまで、
一貫した事業活動を行う住宅設備機器メーカー
代表者 :代表取締役社長 柏村浩介
創立 :1941年12月
所在地 :神奈川県相模原市中央区淵野辺2丁目1番9号
従業員数 :846名(役員、アルバイト・契約社員等を除く)
グループ会社:富士ホールディングス株式会社
富士工業株式会社
富士工業販売株式会社
フジテックメンテナンス株式会社
株式会社ヒートアンドクール
F.I.T (FUJIOH INTERNATIONAL TRADING PTE,LTD.)
芙子帝風商貿(上海)有限公司 (FUJIOH TRADING SHANGHAI CO.,LTD.)
F.M.M(FUJIOH MARKETING MALAYSIA SDN. BHD.)
[関連会社]アリアフィーナ株式会社
公式WEB:https://www.fujioh.com/airpro
FUJIOHのSDGsの取り組み:https://www.fujioh.com/sdgs/index.html
■目標6:安全な水とトイレを世界中に
※1オイルスマッシャーとは、レンジフード内部に高速回転ディスクを備えた独自の構造により、10年間ファンのお掃除を不要にした富士工業独自の特許技術です。
お掃除不要とは、レンジフード内部が汚れないという意味ではありません。普及製品:BDR-3HL(富士工業製)の1年間相当の油が付着する期間が、オイルスマッシャー搭載製品は約10年となるため、製品設計上の標準使用期間中はお掃除をする必要がないとしています。普及製品について1年に1回ファンを清掃することを前提としています。
■目標13:気候変動に具体的な対策を
※2当社計算値。東京地域において算出。実際のご使用環境とは異なる場合があります。
■目標14:海の豊かさを守ろう
※3日本環境設計株式会社が展開する、ユニフォームの回収からリサイクル、回収したユニフォームを原料にした再生素材の製造までを行うプログラムです。
今後もFUJIOHは、「空気を変え、環境を変え、明日を豊かに変えていく。」をブランドビジョンに掲げ、培ってきた経験や技術を活かし、持続可能なよりよい世界の構築を目指すパートナーとして、今後も様々な問題の解決に貢献してまいります。
【かながわSDGsパートナーについて】
URL:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/bs5/sdgs/partner.html
【さがみはらSDGsパートナーについて】
URL:https://sdgs.city.sagamihara.kanagawa.jp/partner/
【BRING UNIFORMとは】
日本環境設計株式会社が企画・運営する、服の回収からリサイクル、再生素材を使った洋服の販売までを行うブランド「BRING™」を、企業のユニフォームに展開したプログラム。企業が使用後に廃棄予定となるユニフォームを回収し、その中に含まれるポリエステルをもう一度ポリエステルの原料に再生し、新しいユニフォームへと再生させるプロジェクトです。年間5200万トン生産されているポリエステルを再生させることで、服に使われる石油の使用量の削減を目指します。 また、ポリエステル以外の原料も可能な限り資源に再生しています。
【富士工業グループ会社概要】
事業概要 :キッチン用換気扇の企画・開発設計・生産・販売・アフターサービスまで、
一貫した事業活動を行う住宅設備機器メーカー
代表者 :代表取締役社長 柏村浩介
創立 :1941年12月
所在地 :神奈川県相模原市中央区淵野辺2丁目1番9号
従業員数 :846名(役員、アルバイト・契約社員等を除く)
グループ会社:富士ホールディングス株式会社
富士工業株式会社
富士工業販売株式会社
フジテックメンテナンス株式会社
株式会社ヒートアンドクール
F.I.T (FUJIOH INTERNATIONAL TRADING PTE,LTD.)
芙子帝風商貿(上海)有限公司 (FUJIOH TRADING SHANGHAI CO.,LTD.)
F.M.M(FUJIOH MARKETING MALAYSIA SDN. BHD.)
[関連会社]アリアフィーナ株式会社
公式WEB:https://www.fujioh.com/airpro
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像