プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社方丈社
会社概要

世界の最新医学情報に基づき新型コロナの実像をわかりやすく解説した国民向けの処方箋『本当はこわくない新型コロナウイルス』が本日発売!

大阪市立大学名誉教授(分子病態学)井上正康が新型コロナウイルスの実像を解説!

方丈社

大阪市立大学名誉教授(分子病態学)の井上正康・著『本当はこわくない新型コロナウイルス 最新科学情報から解明する「日本コロナ」の真実』(方丈社)が本日発売されます。

今春以来、新型コロナウイルスの医学的実害が驚くほど少ない事が明白であるにも関わらず、国内では極めて深刻な生活被害が未だに続いています。この被害はテレビ視聴率と相関しており、「メディアが煽った恐怖心による国家レベルの思考停止と過剰反応」が本質です。医学的根拠の無い自粛と同調圧が深刻な実害を与え続けています。

新興感染症では、時間経過とともに明らかになる客観的事実に基づき、過剰反応せずに少しずつ軌道修正しながら対応することが大切です。しかしながら、残念なことに、冷静で科学的な視点よりも、メディアが流す情報に翻弄されてきたのが日本の実態でした。メディアは毎日、“コロナの恐怖心”をあおり続けましたが、実際のところ、日本の感染症は欧米諸国とは全く異なっており、重症者数や死者数も欧米よりけた違いに少ないのが事実です。

いま、私たちに求められることは、この教訓を生かしてコロナの「次の波」に正しく備えることです。本書では今回のコロナ騒動を振り返りながら、新しい感染症とどのようにつきあっていけばいいのかを考え、このウイルスについてわかってきた最新の知識や免疫のしくみについてわかりやすく解説します。さらに「次の波」への備えについて、基本的な考え方と具体的な対応策を提案します。

【本書のポイント】
◇日本で重症化した人や死亡者が少なかったのは、弱毒株の新型コロナが早い時期に入国していたから。
◇「PCR陽性=感染者」ではない!発症した患者さんを医師が診断してはじめて、新型コロナウイルス感染者になる。
◇新型コロナウイルスに対してリスクが高いのは、がんの化学療法をうけている人、糖尿病や生活習慣病のある高齢の「免疫弱者」
◇若年や働き盛りの世代は極めてリスクが低いので、適切な感染予防を講じたうえで、しっかりと経済活動をすることが重要。
◇東アジアの民族は何万年も前から土着のコロナウイルスと共存して生活してきたため、コロナウイルスに対して、ある程度の免疫力を発揮する。

本書は「世界の最新医学情報に基づき新型コロナウイルスの実像をわかりやすく解説した国民向けの処方箋」です。


【書籍概要】
書名:本当はこわくない新型コロナウイルス
著者名:井上正康
発売日:2020年10月1日
定価:本体1200円+税
体裁:四六判並製・176頁
発行:方丈社
ISBN:978-4-908925-66-5
HP:https://hojosha.co.jp/menu/818713

予約受付中!
Amazon:https://amzn.to/3iknixn
e-hon:https://bit.ly/2GJezqI
7net:https://bit.ly/2FjWfEb
honto:https://bit.ly/2DPfAfX
楽天:https://bit.ly/3bNoibd

【著者】 井上 正康(いのうえ・まさやす)
大阪市立大学名誉教授(分子病態学)
1945年広島県生まれ。1974年岡山大学大学院修了(病理学)。
インド・ペルシャ湾航路船医(感染症学)。Albert Einstein医科大学客員准教授(内科学)。
Tufts大学医学部客員教授(分子生理学)。大阪市立大学医学部教授(分子病態学)。
2011年大阪市立大学名誉教授。宮城大学副学長等を歴任。現在、
キリン堂ホールディングス取締役、現代適塾・塾長。
腸内フローラ移植臨床研究会・FMTクリニック院長。

10月17日には大阪市立大学医学部4階講堂にて「こんなバカな!?コロナ狂騒曲の真実の処方箋」と題した市民講座が開催され、井上正康先生が講演をされます。(https://bit.ly/3ih3yds)また井上正康先生は、ご都合がつけば、全国どこでも講演に行くことが可能とのことです。
講演依頼は(https://www.inouemasayasu.net/ )まで。

【本件に関するお問い合わせ先】
(株)方丈社 営業部 山村・田中
〒101-0051 東京都千代田区神保町1-32星野ビル2F
TEL:03-3518-2272 FAX:03-3518-2273
※コロナ対策によりリモートワークに移行しておりますので
本件についてのお問い合わせにつきましてはメールでお願いします。
e-mail:yamamura@hojosha.co.jp / tanaka@hojosha.co.jp

【本リリースに関する報道関係者お問い合わせ先】
株式会社方丈社 PR部 光永
TEL:03-3518-2272
e-mail:mitsunaga@hojosha.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://hojosha.co.jp/menu/818713
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社方丈社

4フォロワー

RSS
URL
https://hojosha.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田神保町1-32 星野ビル2F
電話番号
03-3518-2272
代表者名
宮下研一
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード