プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

日本ティーマックスソフト株式会社
会社概要

日本ティーマックスソフト、生成AI技術の専門企業Sparticle社と、AI自動ドキュメント生成ツールの共同開発において業務提携開始

~AI×レガシーシステム:両社が切り開く未来のソフトウェア開発がスタート!~

日本ティーマックスソフト株式会社

リホスト&リアーキテクチャ・ソリューション、各種ミドルウェア等のプロバイダである日本ティ―マックスソフトは、生成AI技術の専門企業であるSparticle(スパーティクル)株式会社(本社:東京都中央区)との業務提携を発表しました。両社は今後、COBOL/JCLなどのレガシーなソースコードに対するAI自動ドキュメント生成ツールの開発など、共同ソリューションの提供を行っていきます。

レガシーシステムのリホスト&リアーキテクチャ・ソリューション、各種ミドルウェアのプロバイダである日本ティーマックスソフト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:羅 鍾弼(ラ・ジョンピル)、以下日本TmaxSoft)は、このたび生成AI技術の専門企業であるSparticle(スパーティクル)株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:金田達也氏、以下「Sparticle社」)との業務提携を発表いたしました。両社は今後、COBOL/JCLなどのレガシーなソースコードに対するAI自動ドキュメント生成ツールの開発など、共同ソリューションの提供を行ってまいります。

生成AI技術を駆使することで、COBOLの脱ブラックボックス化を推進する等、革新的なソリューションでレガシーシステムのモダナイゼーションを加速させてまいります。両社の提携はソフトウェア開発に新たな可能性をもたらし、脱レガシーシステムに課題を持つ日本企業に対して、新たな息吹との言える先駆的な取り組みを強力に支援いたします。

この戦略的な提携により、日本国内においてITレガシーシステムのモダナイゼーションが加速され、AI技術の普及と革新が促進されることが期待されます。双方の専門知識と経験を結集し、提供されるソリューションがより多くの価値を生み出すことで、両社は協力を通じてイノベーションを加速させ、ビジネスの成果を最大化してまいります。


■日本企業が抱える「脱メインフレームやCOBOLの脱ブラックボックス化」という大きな課題解決を強力に支援!


現在、ソフトウェア開発は前例のない変革期を迎えています。生成AIの台頭は、まさに「AI駆動」時代の幕開けであり、従来の開発手法を大きく飛躍させる可能性を秘めています。この変革の中で、日本にとって特に重要なテーマがメインフレーム/COBOLのオープン化です。特に、COBOLは、日本の金融業界などの基幹システムを支える基盤言語ですが、技術者の減少やプログラムのブラックボックス化などに直面しております。

メインフレーム/COBOL等のレガシーシステム・モダナイゼーション専門企業である日本TmaxSoft は、AI技術に強みを持つSparticle社との提携により、生成AIを活用したCOBOLのブラックボックス化を回避するソースコードから仕様書を生成するCOBOLのリバースエンジニアリング開発を行いながら、日本企業が抱える「脱メインフレームやCOBOLのブラックボックス化」という大きな課題解決を強力に支援してまいります。


■「リホスト」と「リアーキテクチャ」―日本TmaxSoftの革新的なレガシー・モダナイゼーション手法


日本TmaxSoftは、進化する企業のための脱レガシー・モダナイゼーションソリューション「OpenFrame」(「OpenFrame7」「OpenFrame21」)を提供しています。当ソリューションは、IBM・富士通・日立などの主要メインフレームから「リホスト」(COBOLをクラウドで活用)と「リアーキテクチャ」(COBOLからJAVAへの変換)の2つのモダナイゼーション手法によるシームレスなオープン環境・クラウド移行を実現します。

(実績例:2012年、ライオン株式会社、2015年日本大手物流会社、2021年 グローバル大手金融・製造企業他へデリバリー中)


◆Sparticle社について:

Sparticle株式会社は、卓越したAI技術の開発実績を有する企業です。2019年の創業以来、情報要約ツール「Glarity」、リアルタイム通訳アプリ「Felo瞬訳」、ナレッジデータベースによるAIチャットポッド「GPTBase」など、多様なAI製品の開発と提供を行い、日本語理解能力の向上に取り組むことで、企業向けに高い安全性と信頼性を備えた生成用AI製品を提供しています。2023年にはAWS LLM開発支援プログラムに採択されるなど、国内最高水準のRAG技術(100%精度)や独自のFelo LLMを含む各ベンチマークでSOTA(最先端技術)を達成し、世界最高水準の生成AIエンジニア+ハイブリッドクラウド(最高レベルのセキュリティとパフォーマンス)を提供しています。Sparticle社の製品とサービスは幅広い業界で利用され、その強力な開発力と技術力は多くの企業や組織にとって価値ある存在となり、現在20万人を超えるユーザーに支持され、高い評価を得ています。


◆日本ティーマックスソフト株式会社について:

日本ティーマックスソフト株式会社はTmaxSoft社(韓国)の日本法人として2000年に設立されました。自社開発の脱レガシーモダナイゼーション・ソリューション「OpenFrame7」・「OpenFrame21」及びデータベース「Tibero RDBMS」、TPモニター「Tmax」、Webアプリケーションサーバ「JEUS」など、ユーザーシステムの中核を担うミドルウェアや各種ソリューションの販売及び技術サポート等を行っています。

 https://www.tmaxsoft.co.jp/


<お問い合わせ先>

日本ティーマックスソフト株式会社デジタルセールス部

〒105-0011 東京都港区芝公園2丁目3-6 PMO浜松町II 8F

TEL:03-6403-1532

E-mail:sales@tmaxsoft.co.jp

お問い合わせフォーム:https://www.tmaxsoft.co.jp/contact

URL:https://www.tmaxsoft.co.jp/


※Tmax OpenFrame、Tmax、JEUSは、TmaxSoft Co. Ltd.の登録商標または商標です。

※Tibero RDBMS、ZetaDataは、TmaxData Co. Ltd.の登録商標または商標です。

※記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.tmaxsoft.co.jp/

会社概要

日本ティーマックスソフト株式会社

2フォロワー

RSS
URL
https://www.tmaxsoft.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区芝公園2-3-6 PMO浜松町II 8F
電話番号
03-6403-1540
代表者名
羅 鍾弼(ラ・ジョンピル)
上場
未上場
資本金
9000万円
設立
2000年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード