プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社みんがく
会社概要

株式会社みんがく、一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)が主催する第1回「生成AIパスポート試験」を受験者したスタッフ全員の合格を発表

「生成AIパスポート試験」合格により、スタッフの生成AI活用スキルがGUGA定める水準を越えたことを証明

株式会社みんがく

教育×生成AIで、教育サービスのプラットフォーム開発を手掛ける株式会社みんがく(本社:東京都目黒区、代表取締役:佐藤 雄太)は、第1回「生成AIパスポート試験」において、代表の佐藤雄太氏をはじめ、受験者したスタッフ全員(3名)が合格という結果を達成しました​​。

  • 生成AIパスポート試験とは

生成AIパスポート試験は、一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)による、AIに関する基礎知識、生成AIの簡易的な活用スキルの可視化をするための資格制度です。AIを活用したコンテンツ生成の具体的な方法や事例に加え、企業のコンプライアンスに関わる個人情報保護、著作権侵害、商用利用可否といった注意点などを学ぶことができます。


■試験概要

1.AI(人工知能)

2.生成AI(ジェネレーティブAI)

3.現在の生成AI(ジェネレーティブAI)の動向

4.情報リテラシー・基本理念とAI社会原則

5.テキスト生成AIのプロンプト制作と実例


  • 一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)について

GUGAは、生成AIを社会に実装し、産業の再構築を目指す一般社団法人です。その第一歩として、生成AI活用スキルの習得・可視化を推進するべく、資格試験「生成AIパスポート」の企画・開発を進行しています。

URL:https://guga.or.jp/


  • 今後の展望

教育×生成AIで、教育サービスのプラットフォーム開発を手掛けるみんがくは、自社教育サービスの「スクールAI」や「先生のBUKA」などに、米OpenAIが2023年11月6日(現地時間)に発表した新たなAPIモデル「gpt-4-1106-preview」への切り替えを即日完了しております。「スクールAI」は、第20回 日本e-Learning大賞「経済産業大臣賞」を受賞した「NANDE」の基盤となるサービスです。今回の試験合格で証明された生成AI活用スキルを基にさらなるサービスの向上を目指します。

また、教育分野における生成AIの活用について研究と実践を重ね、最先端の技術を取り入れながら、常に現場の先生方、生徒の声に耳を傾け、学びの質を高めてまいります。教育分野に特化した、ChatGPTなど生成AI活用研修も実施しており、教育技術の未来を見据え、教育者と学習者双方に価値あるサービスを提供していきます。


  • 「スクールAI」とは?

スクールAIは、教育に特化した先進的なツールです。生徒の学齢に合わせてカスタマイズ可能で、各生徒の思考過程をログから確認することができます。これにより、先生はより効果的な指導を実現することができます。

ハルシネーションのリスクを最小限に抑える機能や、個人情報を学習しない設計が取り入れられています。

文部科学省のガイドラインに完全対応しているため、教育現場での安心感も高まります。スクールAIは、今後の教育の質向上を大きくサポートする革命的なサービスとして注目されています。

▼公式サイト

https://mingaku.net/school-ai


  • 【教育分野に特化】ChatGPTなど生成AI活用研修

この研修は学校の先生や学習塾、各種スクールの先生を対象に、ChatGPTなどの生成AIを正しく理解し、生徒指導や業務効率化に役立てる知識を習得することを目的としています​​。

研修は、対面型(講師派遣型)とオンライン受講があり、内容は受講者のニーズに合わせてカスタマイズが可能です。対面型研修では、教育業界に特化したプログラムが提供され、オンライン受講では、ChatGPTの基礎から応用までの内容を網羅したEラーニング形式での学習が可能です。研修プログラムは、文部科学省のガイドラインをふまえ、生成AIの特徴と教育分野への活用、実践的な活用事例の紹介などが含まれています​​。


▼研修詳細・お申込み

https://kyoiku-update.com/education-chatgpt-training/


  • 「教育×生成AI 」妄想アイデアオーディション!開催中

株式会社みんがく代表、佐藤雄太氏が理事を務める教育現場AI活用推進機構(AIUEO)は、「生成AIがあなたの妄想を現実に」をテーマに幅広い世代からの教育に関するアイデアを募集しております。応募締め切りは11月19日まで。オーディション開始後、「教育×生成AI」をテーマにしたアイデアが続々と届いております。

複数のアイデアをお持ちの方が、一括で申請できるフォームも新たにご用意いたしました。

学校教職員、各種塾やスクールの先生、学生(生徒)の皆さん、そして保護者・地域の方など、全ての子どもを取り巻く皆さんからのユニークな発想をお待ちしています。


▼コンテスト概要

https://edu-match.com/ai-idea-audition/


  • 株式会社みんがくについて

株式会社みんがくは、「次世代の教育のスタンダードを創る」をビジョンに掲げ、「教育×テクノロジー」をテーマに現場課題と向き合う会社です。もともと、全国の教育者が協力して運営していた合同オンライン自習室から始まったプロジェクトが発展し、会社となりました。その後も、教育サービスの開発事業、教育機関へのコンサルティング・研修事業、教育メディア事業など「教育×テクノロジー」を軸に幅広く事業を展開しています。現在では、教育×生成AIのサービス開発プラットフォーム「スクールAI」の開発に注力しています。


URL:https://mingaku.net/company


本件に関するお問い合わせ

株式会社みんがく

担当 佐藤

MAIL: info@mingaku.net

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
関連リンク
https://kyoiku-update.com/profile/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社みんがく

6フォロワー

RSS
URL
https://mingaku.net/
業種
情報通信
本社所在地
東京都目黒区上目黒4-24-13
電話番号
0120-154-392
代表者名
佐藤雄太
上場
-
資本金
100万円
設立
2021年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード