古き良きアメリカの風景を思わせるスニーカー「hide base project」がスタート
国内では珍しいバルカナイズド製法を使った、受注生産式のスニーカーブランドが登場
- 岡山県児島にある靴工場が立ち上げたスニーカーブランド
hide base projectブランドサイト
https://hidebaseproject.com/
日本には最盛と衰退の末に眠る多くの技術と製法があり、これからも増えてそして忘れ去られていくと考え。そういった技術と製法にもう一度フォーカスし、次の世代へ継承していく。それが「hide base project」の使命としている。
岡山県児島の風景
- 国内では珍しいバルカナイズド製法を採用。
バルカナイズド製法とは、1839年にアメリカの発明家「チャールズ・グッドイヤー」によって発明された製法で、成型した未加硫のゴムを専用の釜を用いて加熱、加圧してアッパーとソールを接着する製法。昨今では生産性の悪さから数少ない製法となったが、丈夫で加水分解の心配がない。一般的にはゴムの高い加工技術が必要なので、ゴムメーカーがこの製法を採用し、靴を生産している場合が多い。そのため比較的大型の設備での生産になるので、少量生産にはなりにくい傾向にあった。
だが、このブランドでは小さな加硫釜を導入する工場と協力し、少量生産に対応できる生産体制を作りあげたのも特徴である。
しかしバルカナイズドにおいては、少量生産は製品の個体差を生み出す。これは大量生産においては問題視されているが、このブランドはあえてこの個体差を「個性」としてとらえている。
※着用、使用においての問題はない。
- なんとバルカナイズド製法を受注数分だけ生産!
製品は全工程を自社工場+岡山県内の工場と連携して作られており、受注いただいたお客様に都度生産する方式を採用。このようなスニーカーの受注生産方式は生産効率的には考えられない取り組みであるが、さらにバルカナイズドにおいては他に類を見ない非効率で贅沢な受注会と言える。販売価格もオーダーでは考えられない値段設定だが、それは自社工場ならではの強みを生かした取り組みだからこそだ。
- なつかしさのあるモデル
1900年代初頭、ラバータイプのスニーカーが出始めた時に見えた、アメリカの古き良き時代を思わせるような、存在感あるスニーカーとなっている。
Origin-Hi
Origin-Lo
アッパーには染色された素上げ仕上げに、ソフトで肉厚なタンニン鞣しの革を採用。素材の良さを十分に味わうことが出来る革となっている。
インソールにはコルクのカップインソール。快適な足あたりに吸湿性を持った快適な仕様となっている。アウトソールには耐滑性能に優れた「ハイパーV」を採用している。
コルクシートを張り合わせたカップインソール
強力なグリップ力をもつ「ハイパーV」
- 縁による繋がりでイベントを開催
実はそのblueoverの生産を行っているのが「hide base project」を立ち上げた工場でもある。
国内製靴産業の継続を願うblueoverは、縁によって生まれたこの受注会は必然であると考える。そして工場にとって、実物を直接見せれる場所をセッティングできることは非常に重要だと考えている。blueoverはこれからもこうした作り手によるファクトリーブランドのポップアップを積極的に開催していく。
それは母体であるブランドblueoverの理念である、「地域に根付いたモノヅクリの文化を後世に残していくため」と考えているから。
- 製品情報
サイズ:225-230/235-240/245-250/255-260/265-270/275-280
カラー:ブラック/ホワイト/ブルー/レッド/カーキ/マスタード/ベージュ
価格:19,800税込み
モデル名:Origin-Lo
サイズ:225-230/235-240/245-250/255-260/265-270/275-280
カラー:ブラック/ホワイト/ブルー/レッド/カーキ/マスタード/ベージュ
価格:18,700税込み
ブラック
ホワイト
ブルー
レッド
カーキ
マスタード
ベージュ
- イベント概要
お渡し時期:9月末予定
イベント詳細ページ
https://blueover.jp/blogs/books/hbp_popup_220709
実施店舗:struct(ストラクト)
時間:12:00〜20:00(火曜・水曜定休)
場所:大阪市西区京町堀2-3-4 サンヤマトビル1F struct
電話番号:06-6447-6030
- blueover ブルーオーバー
blueoverブランドサイト
https://blueover.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像