GREEN×EXPO 2027公式マスコットキャラクター「トゥンクトゥンク」と「きぼうの種」が宇宙を旅します!

GREEN×EXPO協会

 GREEN×EXPO協会(正式名称:公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会、会長: 筒井義信、所在地:横浜市中区)は、株式会社バスキュール(本社:東京都港区、代表取締役社長:朴正義、以下「バスキュール」)との共同で進める「きぼうの種プロジェクト」を実施しています。今回、本プロジェクトの取組として、公式マスコットキャラクター「トゥンクトゥンク」と宇宙を旅する植物の種子「きぼうの種」が国際宇宙ステーション(ISS)に向けて打ち上げられます。

ISSに向かうHTV-X(CG)

 「きぼうの種」と「トゥンクトゥンク」は国際宇宙ステーション(ISS)内の「きぼう」日本実験棟で一定期間滞在した後、地球へ帰還し、地上での育成・開花を経て、GREEN×EXPO 2027の会場に展示される予定です。宇宙を経て再び地球へと帰る「きぼうの種」を通じて、持続可能な社会の実現に向けたシンボルとして、“いのちのリレー”を広げていきます。また、本プロジェクトでは、学生と共に宇宙視点から地球の尊さを感じ、地球環境を守るためのアクションを創出する構想も進めています。

本プロジェクトは、GREEN×EXPO協会の職員有志が担当業務とは別に自主企画を行う試み「みん花(みんはな)」の一つとして、バスキュールが運営するKIBO宇宙放送局と連携して取り組んでおり、2025年7月に大阪・関西万博の会場で開催された「KIBO SPACE LIVE in EXPO2025 宇宙と万博がつながる日」において発表されました。

 「トゥンクトゥンク」と「きぼうの種」は、JAXAが提供するサービス「きぼう」有償利用制度を活用し、JAXAの新型宇宙ステーション補給機1号機 「HTV-X1」 に搭載され、2025年10月21日(予定)、鹿児島県・種子島宇宙センターから国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日本実験棟へ打ち上げられます。

 「宇宙と地球、そして次世代をつなぐ」本プロジェクトを通じて、多くの方にGREEN×EXPO 2027を知っていただき、宇宙を旅する「トゥンクトゥンク」と共に地球の尊さを感じていただきながら、地球環境を守るアクションを創出していきます。

GREEN×EXPO 2027公式マスコットキャラクター    トゥンクトゥンク
きぼうの種プロジェクト ミッションパッチ

●「きぼうの種プロジェクト」取組概要

 プロジェクト名称:「きぼうの種プロジェクト」は博覧会のテーマ「幸せを創る明日の風景」の実現に向けた希望と国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日本実験棟に由来し、プロジェクトのシンボルとなる宇宙を旅する種を「きぼうの種」と名付けました。

打ち上げ日程:2025年10月21日(火)予定

搭載機:JAXA新型宇宙ステーション補給機1号機(HTV-X1)

搭載品:きぼうの種(ヒマワリ・マリーゴールド・ストック・ブロッコリー)、

公式マスコットキャラクター「トゥンクトゥンク」のぬいぐるみ

帰還予定:2026年 春頃(予定)

展示予定:GREEN×EXPO 2027

種提供:株式会社サカタのタネ

●「みん花(みんはな)」について

 みんなでGREEN×EXPO 2027の花を咲かせるプロジェクト、略して「みん花」は、GREEN×EXPOを協会の中から盛り上げるため、職員有志が担当業務とは別に自主企画を行う「やってみたいこと応募型」のプロジェクトです。GREEN×EXPO 2027の開催準備のために様々な組織から集まっている協会職員の横のつながりを大切にし、フラットなチームで自己実現を図りながらGREEN×EXPO 2027の機運醸成、価値向上に取り組んでいます。「きぼうの種プロジェクト」も、GREEN×EXPO 2027に「宇宙」の視点を取り入れたい、という職員の思いをきっかけとしてプロジェクトを進めています。

画像キャプションにコピーライトが表示されている画像に関しましては、ご掲載の際に必ずコピーライトの記載をお願いいたします。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://expo2027yokohama.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
神奈川県横浜市中区住吉町1丁目13番地  松村ビル本館
電話番号
045-307-2027
代表者名
筒井 義信
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年11月