プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社AZWAY
会社概要

【賃貸を選ぶときインターネット無料物件を選ぶ?】回答者549人アンケート調査

無料インターネットが賃貸選びにどれくらい影響するのか調査

株式会社AZWAY

テレワークが普及し、家でインターネット回線を利用する人が増えている昨今。「毎月のインターネット料金の負担を少しでも減らしたい」「インターネット無料物件に興味がある」という方もいるのではないでしょうか。

今回不動産メディア「幸せおうち計画」を運営する、株式会社AZWAY(本社:東京都豊島区、代表取締役:井口梓美)は、10代から60代以上までの549人を対象に「インターネット無料は賃貸物件選びにどのくらい影響するか」についてアンケートを実施しました。 

調査概要

調査対象:10代から60代以上までの人

調査期間:2023年12月13日〜12月27日

調査機関:自社調査

調査方法:インターネットによる任意回答

有効回答数:549人(女性 329人/男性 217人/その他3人)

回答者の年齢:10代0.5%、20代13.3%、30代35.7%、40代31.7%、50代15.1%、60代以上4%

調査結果サマリー

・インターネット無料物件に住んでいる人は約3割、物件選びへの影響は4割以上

・インターネット無料物件を選ぶ理由は「経済的な面」が1位、トラブルは2割程度

・自分でインターネット契約をした際トラブルにあった人は約1割、次の引っ越しでインターネット無料物件に住みたい人は半数以上

インターネット無料物件に住んでいる人は約3割、物件選びへの影響は4割以上

10代から60代以上までの回答者549人に「現在の住まいのインターネット状況」について聞いたところ、「インターネットが無料の物件に住んでいる」と答えた人は147人(26.8%)、「自分でインターネットを契約した」が382人(69.6%)、「インターネットは使用していない」が20人(3.6%)という結果になりました。

自分でインターネット契約をしている人が7割にのぼる一方、インターネットが無料で使用できる物件に住んでいるという人も約3割いることがわかりました。インターネット無料物件が普及し、多くの人に受け入れられていることが窺えます。

また、「無料インターネットの有無が賃貸選びにどの程度影響するか」について聞いたところ、「非常に重要・重要」と答えた人は250人(45.6%)、「どちらでもない」が125人(22.8%)、「あまり重要ではない・全く重要ではない」が174人(31.7%)という結果になりました。

現在、インターネット無料物件に住んでいない人の中にも「重要」と回答した人がおり、インターネット無料物件に住みたい人が増えていることがわかります。

インターネット無料物件を選ぶ理由は「経済的な面」が1位、トラブルは2割程度

続いて、「インターネット無料物件を選ぶ理由」について聞いたところ、1位は「経済的な面」で234人(42.6%)、2位は「自分で契約などがいらない」で218人(39.7%)、3位は「入居日からすぐに使える」で84人(15.3%)という結果になりました。わざわざ自分で契約しなくても良いことやすぐに使える利便性、月々の負担が大きいインターネットの支払いがないことが人気の理由になっているようです。

また、これまでインターネット無料物件に住んだことのある238人に「トラブルがあったか」について聞いたところ、「はい」と答えた人は52人(21.8%)、「いいえ」と答えた人は186人(78.2%)という結果に。5人に1人が何かしらのトラブルに遭遇していることがわかりました。

メリットとしては、「面倒な手続きをしなくて良いのが嬉しい(30代女性)」や「経済面で非常に助かる(40代男性)」などの声が上がる一方で、デメリットとしては「速度が不安定そう(30代女性)」や「セキュリティーが心配(40代女性)」などの声が上がっています。実際、不動産屋から「ないも同然の速度」と説明を受けたという人もおり、物件を契約する際には無料インターネットの種類(光回線、CATV、その他)についてきちんと説明を受けるのがおすすめです。

自分でインターネット契約をした際トラブルにあった人は約1割、次の引っ越しでインターネット無料物件に住みたい人は半数以上

最後に、「自分でインターネット契約をした際、トラブルにあったことがあるか」について聞いたところ、「はい」と答えた人が45人(13.7%)、「いいえ」が283人(86.3%)という結果になりました。自分で契約した人の方がインターネット無料物件の人と比べてトラブルの割合が少ないという結果になっており、インターネット業者の選定が重要であることがわかります。

しかしながら、無料インターネットでも普段普通に契約しているインターネット業者の回線を利用できる場合もあるため、「無料=質が悪い」という訳ではありません。契約したい物件に導入されている回線が何なのか、事前に調べてから選ぶようにしましょう。

また、「もし引っ越しをするなら、無料物件に住みたいか」について聞いたところ、「はい」と答えた人が285人(51.9%)、「いいえ」が81人(14.8%)、「どちらとも言えない」が183人(33.3%)という結果になりました。現在無料物件に住んでいる人数よりも多くの人が無料物件に住みたいと考えており、無料物件への注目度の高さがわかります。

まとめ

現在、インターネット無料物件に住んでいる人は約3割おり、物件選びをする際、インターネット無料物件かどうかが重要と答えた人は全体の4割以上にのぼるという結果になりました。また、次の引っ越しでインターネット無料物件に住みたいと考えている人は半数以上おり、インターネット無料物件への注目度が高いことがわかります。

一方、2割程度の人からインターネット無料物件でトラブルがあったという意見が上がっており、無料だからという理由で安易に選ぶのは避ける必要があるとわかります。

インターネット無料物件で提供している回線の中には、個人契約を結ぶのと同じ内容のサービスを受けられるものもあるのが特徴です。トラブルを避けるためにも、物件を契約する前に、インターネット回線の種類や受けられるサービスの内容(セキュリティーの有無や速度など)を確認しておくのがおすすめです。

※全ての集計結果データは以下から閲覧可能です。
URL:https://azway.co.jp/media/internet-apartment/


幸せおうち計画ついて
株式会社Azwayが運営する不動産の総合情報メディア。不動産のプロである宅建士や建築士はもちろん、税理士やFPが専門性の高い記事を執筆・監修しています。
https://azway.co.jp/media/


株式会社AZWAYについて
株式会社AZWAYでは、「インターネットを通して誰かの暮らしを豊かに」を企業理念にライフスタイルに関するメディアの運営、及び不動産仲介事業を展開しております。

【主な運営メディア】
幸せおうち計画(https://azway.co.jp/media/) 

auiewo-建築家と家を建てたい人を繋げるメディア(https://auiewo.com/) 

注文住宅ラボ-家づくりの専門サイト(https://limore.co.jp/chumon-jyutaku/) 

リフォームのAtoZ(https://reformaz.co.jp/media/) 

マンション売却の道しるべ(https://mansion-uru.jp/) 


会社概要
会社名:株式会社AZWAY

代表者:代表取締役 井口 梓美
所在地:〒170-0005 東京都 豊島区南大塚69-0075  ユースクエア高田馬場B1
設立:2016年9月
資本金:1,000万円

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社AZWAY

5フォロワー

RSS
URL
https://azway.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区高田馬場1-29-1 ユースクエア高田馬場B1
電話番号
03-6820-2755
代表者名
井口梓美
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2016年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード