戸田建設株式会社が「カチャカプロ」を新オフィスに導入

プリファードロボティクス

株式会社Preferred Robotics(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:礒部達)の開発する小型自律搬送ロボット「カチャカプロ」が、戸田建設株式会社(本社:東京都中央区、社長:大谷 清介)の新オフィスに導入されました。

戸田建設の取り組み:搬送ロボットを活用したオフィスDX

スマートオフィスを開発する戸田建設株式会社は、2024年11月に開業した新本社ビルに様々なIoTシステムやロボットを導入しています。
自律搬送ロボット「カチャカプロ」もこの新本社ビルに導入され、使用済みのドリンクカップの回収を自動化するために活用されています。本記事では、「カチャカプロ」の導入背景、活用方法、得られた効果について戸田建設 ICT統轄部 DX推進室の田村様に伺いました。

カチャカプロ導入の背景:オフィスのスマート化と業務効率の向上

新本社ビルの8階でカチャカプロを利用しています。
このフロアは、十数か所の会議室と、数名のスタッフが勤務するカフェが併設されています。カフェでは、ドリンクや軽食の対面販売、会議室へのドリンク配送をサービスとして提供しています。
しかし、新オフィスは面積が大きいため、カフェスタッフには業務負荷が集中し、特に会議室へのドリンク配送や使用済みカップ回収の効率化が課題となっていました。

カチャカプロ導入の決め手:複数の棚搬送・低価格・API公開 等

こうした背景からカチャカプロに興味を持ち、ショールームで実機デモと説明を聞き、導入を決めました。

導入にあたって、特に評価したポイントは以下の通りです。

  • 複数の棚を効率的に運用できる点:カチャカプロは棚と分離・結合が可能なドッキング機構を備えており、単機でも複数の棚を効率的に移動させ、多様な役割を果たすことが可能な点。

  • APIによる柔軟なシステム連携:APIが公開されており、内製でスマートオフィス向けの既存システムやIoTデバイスと簡単に連携可能な点。

  • 広大な環境でも安定稼働:測定距離12mのLiDARが搭載されており、大規模な新オフィスでも、安定的に稼働できる点。

  • 高い安全性:障害物はもちろん、動いている人もぶつからずに回避できる点。

  • 低価格:上記のようなスペックを持つ他の搬送ロボットは、価格が数百万円程度というのが一般的ですが、カチャカプロについては100万円以下で購入できる点。


活用方法

カチャカプロでカップ置き場から使用済みカップを回収して戻る工程を自動化しました。

  1. 【カフェから出発】
    カフェスタッフがボタンを押し、カチャカプロが起動。カフェに置いてある空の棚にドッキングし、移動を開始。

  2. 【片道約70mの距離を移動】
    カップ置き場まで、人や什器にぶつからずに、約70mの距離を自律搬送。

  3. 【カップ置き場で棚を交換】
    ドッキング・アンドッキング機能を活用し、カップ置き場に空の棚を設置。
    代わりに、使用済みのカップが置かれた棚を回収。

  4. 【カフェに戻る】
    使用済みカップが置かれた棚を搬送し、カフェまで戻る。

ちなみに、カチャカプロへの移動指示は、ソラコム社のIoTボタンとカチャカAPIを活用し、プログラムに関しては内製しました。これによって、カフェスタッフがボタンを1回押すだけで、上記の一連の動作を実現しています。

導入効果: DXを支える自律搬送ロボット AMR “カチャカプロ”

  1. 1日2kmの移動を代替。カフェ運営業務に集中できるように
    使用済みカップの回収をカチャカプロが代替することで、本来カフェスタッフが行うはずだった往復約2km/日の移動が削減されました。カフェスタッフは、バリスタ業務や、お客様対応に集中できるようになりました。

  2. オフィスの美観維持への貢献

    当初、小型のゴミ箱をフロアに複数設置することも検討しましたが、この場合、使用済みカップが溢れてしまう懸念がありました。カチャカプロが使用済みカップの回収を担うことで、余分なゴミ箱を設置する必要がなくなり、こうした懸念も解消されました。

  3. スマートオフィスの取り組みをPR

    当フロアには1日に多くのお客様が来訪されます。カチャカプロが稼働する様子はお客様にも喜んでいただき、特に、カチャカプロが棚とドッキングする(カチャカプロが棚に載せる)様子や、他の移動ロボットにもぶつからず、すれ違うタイミングは、お客様にも驚いていただいております。

今後の展望:エレベータと連携し、館内配送をカチャカプロで自動化

カチャカプロのAPIは非常に充実しているため、やりたいことの多くが実現できます。今後はこのAPIをフル活用して、カチャカプロとエレベータを連携して、郵便物や書類の運搬に利用したいと考えています。

  • エレベータと連携し、館内搬送を自動化:エレベータとカチャカプロを連携させ、複数フロア間の館内搬送を自動化。

  • データ活用による業務改善:搬送ロボットの運行データをもとに、業務フローを最適化し、新たな付加価値を提供。

  • 顧客向けスマートオフィスソリューションの提供:自社で成功した事例をもとに、顧客企業へのスマートオフィス構築サービスを展開する予定。

まとめ: DX時代を支えるオフィス用搬送ロボット

カチャカプロは、工場や飲食店、医療施設だけでなく、オフィスでも多数活用いただいております。

オフィスのスマート化や業務効率化、DX推進をお考えの企業様は、ぜひ「カチャカプロ」の導入をご検討ください。プリファードロボティクスは、お客様のニーズに合わせた最適なソリューションを提案させていただきます。


お問い合わせ

製品に関するご質問や導入のご相談は、以下までお気軽にお問い合わせください。

  • 電話番号:0120-554-065

  • メールアドレス:support@kachaka.life

  • ウェブサイトhttps://kachaka.life/

株式会社Preferred Roboticsについて

自律移動ロボットの研究、開発、製造、販売を行うPreferred Robotics(プリファードロボティクス)は、深層学習(ディープラーニング)などのAI開発スタートアップである株式会社Preferred Networks(PFN)の子会社として2021年11月に設立されました。PFNと共に目指す『すべての人にロボットを』を実現すべく、PFNが強みを持つ深層学習技術とスーパーコンピュータを最大限に活用し、人の役に立つロボットの提供を目指しています。 プリファードロボティクスは、会社設立と同時にアマノ株式会社、2022年3月に旭化成ホームズ株式会社、株式会社三井住友銀行と資本業務提携をおこないました。アマノと共同開発した業務用の小型床洗浄ロボット「HAPiiBOT」(2022年10月発売)に続き、自社開発の家庭用自律移動ロボット「カチャカ」を2023年5月に、法人向けに特化した「カチャカプロ」を2024年2月に発売しました。

企業サイト:https://www.pfrobotics.jp/



このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://kachaka.life/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Preferred Robotics

11フォロワー

RSS
URL
https://www.pfrobotics.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区大手町一丁目6番1号 大手町ビル
電話番号
-
代表者名
礒部達
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年11月