金融庁のガイドライン対応を支援するセキュリティ診断サービス『セキュア・レントゲン』

ネットワークの”見えないリスク”を可視化する

株式会社Quad Miners Japan

サイバーセキュリティソリューションを展開する株式会社クワッドマイナージャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:蘇 明燮、以下「当社」)は、金融機関が直面するリスクを評価し、改善策を提示可能なセキュリティ診断サービス『セキュア・レントゲン』を提供しています。

近年、モバイルバンキングやオンライン証券取引、暗号資産の運用、AIを活用した自動投資サービスなど、金融サービスのデジタル化が進展しています。一方で、個人・法人の資産情報を狙った不正アクセスやフィッシング被害、さらには国家レベルのサイバー攻撃も増加しており、現実的な脅威となっています。
こうした状況を踏まえ、金融庁は2024年10月、金融機関のサイバーセキュリティ体制強化を目的とした新たなガイドラインを公表しました。同ガイドラインでは、リスク特定から対応・復旧までの一連のプロセスを体系的に整理し、各機関に残存リスクの把握と具体的な対策立案を求めています。

実際のネットワークトラフィックを分析し、インターネットの通信に潜む脅威や脆弱性を洗い出す本サービスは、金融庁が公表した「金融分野におけるサイバーセキュリティに関するガイドライン(以下、ガイドライン)」への対応をサポートします。すでに多くの金融機関から関心や相談が寄せられています。

【サービスの特長】

本サービスは、特にガイドライン上の「2.2サイバーセキュリティリスクの特定」「2.5サイバーインシデントの対応」について対応の実行性を高めます。

  1. 実通信を基にしたリスクの可視化

    -実際に流れているネットワークトラフィックを取得し、机上の想定にとどまらない“実態に即した”リスクの洗い出し、評価、対策案までご提示します。

  2. 100%フルパケットキャプチャによる広域かつ深層的な分析

    -ネットワーク全体を広範囲に監視しつつ、詳細な通信内容まで掘り下げて分析。外部攻撃の兆候や内部不正など、潜在的な脅威を明確化します。

  3. ガイドライン対応を支える、実効性のある診断

    -診断結果を「リスク特定」「評価」「対応策立案」の各フェーズでの対応をサポート。“残存リスクの可視化”を現実的に支援します。

株式会社Quad Minersについて <https://www.quadminers.co.jp/

 「全世界の安心・安全なデジタルビジネスの環境構築に貢献する」という理念の下、日本においてもより高度なセキュリティ対策を提供するため、日本法人の立ち上げと製品展開を開始しました。現在、グローバルで100社以上の導入実績を持ち、今後もより安全で信頼できるネットワーク環境構築を推進していきます。 

■会社概要

【株式会社クワッドマイナージャパン】

所在地:〒100-6090 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル5階

代表:代表取締役社長 蘇 明燮

URL:https://quadminers.com/ja/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Quad Miners Japan

0フォロワー

RSS
URL
https://www.quadminers.co.jp/about.html
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル5階
電話番号
03-3500-7392
代表者名
蘇 明燮
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年07月