Binance Japan、投資の日を前に暗号資産投資に関する意識調査結果を発表
世界平均を上回り約7割のBinance Japanユーザーが長期保有志向
世界最大規模(*1)のブロックチェーン・エコシステムおよび暗号資産インフラを提供する Binanceの日本法人であるBinance Japan株式会社(以下「Binance Japan」)は、Binance Japanユーザー1,076名に対して実施した暗号資産投資に関する意識調査結果(*2)を10月4日の投資の日を前に発表しました。その結果、本調査から、Binance Japanユーザーの暗号資産投資に対する考え方や関心が浮き彫りとなりました。
調査結果のハイライト
1. 投資理由:グローバル・国内とも投資家は「収益性」志向が鮮明
Binance Japanユーザーが暗号資産に投資する理由のトップは「より高い収益性(ROI)」で24.3%。次いで「資産ポートフォリオの分散」(20.7%)、「新興技術への関心」(13.6%)となりました。
一方、同時期に実施したグローバル調査では「より高い収益性」(15.8%)が1位ながら、日本の方がROIを重視すると回答した割合が高く、投資意識の積極性が際立ちました。

2. 投資スタイル:日本は「長期保有派(HODLer)」が7割近く
Binance Japanユーザーの67.1%が「長期投資&保有(HODL)」と回答し、グローバル平均 (50.6%*3)を大きく上回りました。短期投資(アクティブトレード)は11.2%にとどまり、日本では「長期的に保有する志向」であるHODLerが主流であることが示されました。
HODLとは、暗号資産のスラングで「Hold(保有)」に由来し、市場の変動に左右されず資産を長期的に保有し続ける投資スタイルを指します。グローバル平均(約5割)と比べても日本ではこの傾向が顕著であり、短期的な値動きよりも将来の成長や資産価値の長期的な安定性を重視する姿勢がうかがえます。こうした「HODLer文化」の広がりは、日本の暗号資産投資における投資行動の特徴として注目されます。


3. 人気銘柄:国内首位は「XRP」、世界とは異なる投資傾向
新規ユーザーに選ばれる暗号資産のトップ3(*4)は、日本では「1位:XRP、2位:ETH、3位:SOL」。一方、グローバルでは「1位:ETH、2位:BNB、3位:SOL」となり、国内におけるXRPの人気が高い独自傾向が明らかになりました。

4. Binanceを選ぶ理由:日本は「銘柄の豊富さ」、世界は「ブランドの評判」
Binanceを選んだ理由として、日本ユーザーは「豊富な銘柄数」(603票)が最多で、次いで「ブランドの評判」(365票)、「低い手数料」(357票)を挙げました。
グローバル調査では「ブランドの評判」が1位となり、国ごとにBinanceに期待する価値が異なることが示されました。

Binance Japanについて
Binance Japanは、世界最大規模のブロックチェーン・エコシステムおよび暗号資産インフラを提供する Binanceの日本法人です。国内において関東財務局登録の暗号資産交換業者として2023年8月より主に暗号資産現物取引および貸暗号資産のサービスを中心に提供しています。より詳細な情報については、https://www.binance.com/ja をご覧ください。
*1: Binanceは世界で2億9千万人の利用者を有する世界最大規模の暗号資産取引所を運営しています。
*2: 同意識調査概要(日本)は以下の通り。
●調査対象:Binance Japanアカウントを保有するユーザー
●調査方法:インターネット調査
●調査実施期間:2025年8月11日〜24日
●回答数:1076
*3: なお、同期間に同内容の調査をグローバル全体で実施しております。
●調査対象:Binance アカウントを保有するユーザー
●調査方法:インターネット調査
●調査実施期間:2025年8月11日〜24日
●回答数:96752
*4: BTCを除きます
注意事項:
1. 暗号資産は、日本円やドルなどのように国がその価値を保証している「法定通貨」ではありません。インターネット上でやりとりされる電子データです。
2. 暗号資産は、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
3. 暗号資産は、価格の変動により損失が生じることがあります。暗号資産の価格が急落したり、突然無価値になってしまうなど、損をする可能性があります。
4. 暗号資産は、市場状況や流動性の変動により、注文した価格や量で取引ができなくなる可能性があります。
5. 暗号資産は、ブロックチェーンその他の記録の仕組みの破綻等により、その価値が失われる場合があります。
6. 暗号資産の価格は購入価格と売却価格に差があります。
7. 秘密鍵やパスワードを失った場合、保有する暗号資産を利用することができずその価値が失われること、及び当該情報を他者に知られた場合には、利用者の意思に関わらず保有する暗号資産を移転されるおそれがあります。
8. 当社はお客さまの資産を当社の資産とは分別して管理しておりますが、当社が倒産した場合には、預託された金銭及び暗号資産を返還することができない可能性があります。
9. お取引の際は、取引内容を十分に理解し、自己の責任をもって行ってください。
Binance Japan株式会社
暗号資産交換業者 関東財務局長 第00031号
一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会会員
すべての画像