b.stage、Sony Music Indiaと戦略的パートナーシップ締結…グローバルビジネス拡大を加速
b.stage、W.i.S.H.公式ファンプラットフォームをローンチ…ファンのための新しいインタラクティブな空間を提供
グローバルファンダムビジネスソリューションのb.stage(ビーステージ)は、ソニーミュージックインディア(Sony Music India)と戦略的パートナーシップを締結し、インドを代表する「I-POP表現のネオクイーンズ」W.i.S.H.の公式ファンプラットフォームをオープンしたことを発表しました。

W.i.S.H.は、ソニーミュージックインディアとDreampopが共同制作したインド初のガールポップグループであり、音楽とアーティストの自己表現の新時代を切り開いています。Ri、Sim、Zo、Suchiの4人のメンバーで構成され、インド文化と現代ポップの新鮮な融合を披露し、グローバルでありながらインド独自のサウンドを創造しています。
特にW.i.S.H.は単なるガールグループを超え、ステージを支配する実力で「I-POP」ジャンルの先駆者としての地位を確立し、多くのアーティストやファンにインスピレーションを与えています。彼女たちはポップミュージックの大胆さ、真摯さ、そして新鮮な声を通じて、グローバルなポップカルチャーの壁を打ち破り、芸術表現の新たな基準を築いています。また、音楽やストーリーテリングにアーティストの個性が融合し、I-POPの新たなパラダイムを提示するとともに、若い女性世代に新たなインスピレーションを与え、ロールモデルとなっています。
W.i.S.H.はb.stageを通じて公式ファンプラットフォーム(wish-official.com)を開設し、メンバーとファンダムが直接つながる新しくインタラクティブな空間を提供しています。独占コンテンツやアーティストとの直接コミュニケーション、多彩なデジタルファンダム体験を通じて、ファンはいつでもどこでもアーティストと共に過ごせる環境が整えられています。これはI-POPアーティストの間でも前例のない取り組みです。デビュー1周年を記念し、W.i.S.H.はb.stageのリアルタイム双方向コミュニケーション機能「POP」を活用したライブ配信を行い、アコースティックギターの演奏や完璧なライブパフォーマンス、Q&Aセッションを実施しました。

DreampopのMikey McCleary代表は、「b.stageとパートナーシップを結ぶ最初のインドポップグループ制作会社となれて非常に嬉しい。b.stageの豊富な機能を通じてW.i.S.H.のグローバルファンダムを成長させ、ファンにアーティストとより近くつながる体験を提供できることを期待している」と述べています。
また、bemyfriends(ビーマイフレンズ)の共同代表であるソウソク氏は、「グローバル音楽業界を代表するソニーミュージックインディアとのパートナーシップにより、特に急成長中のインド市場で注目されているW.i.S.H.と共に歩めることを光栄に思う。今後もインド市場でファンダムビジネスの新たな可能性を模索し、安全かつ差別化されたサービスを提供し、グローバルアーティストの満足度向上に努める。また、海外音楽レーベルとの継続的なパートナーシップを通じてIP拡大を推進し、グローバルファンダムビジネスをリードしていく」と語りました。
ソニーミュージックインディアのVint Thakkarエグゼクティブディレクターは、「b.stageとの協業はW.i.S.H.およびインド、さらには世界中のファンにとって重要な瞬間だ。ファンが積極的に参加し、相互作用し、アーティストと強くつながることができるダイナミックなプラットフォームを構築し、ファンダムに力を与えている。ファンが単にコンテンツを消費するだけでなく、参加し、自分たちの声をW.i.S.H.の歩みに反映させる活発なコミュニティを作りたい」と述べています。
b.stageは優れた技術力と事業性を基盤に、韓国にとどまらずグローバルファンダムビジネス市場の開拓に注力しています。ISO-27001、ISO-27701など国際標準のセキュリティ認証を取得し、安全なグローバルファンダムビジネス環境を提供しています。これにより、世界的なファンダムを持つアーティストであるG-DRAGON、スポーツスターの孫興民(ソン・フンミン)、グローバルR&BスターのNe-Yo(ニーヨー)、日本の人気アイドルグループNMB48など、多くのグローバルスターがb.stageに参加しています。今回のソニーミュージックインディアとの戦略的パートナーシップを通じて、グローバルIPの拡大にさらに拍車をかけています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像