これまでの“メディア掲載依頼”とは全く異なる形態へ。誰もが公式メディアのライターになって情報を届けられる「だれでも送れる、LOCAL LETTER」始動!
ライティングスキル、インタビュースキル不要。必要なのは、自分自身がPRしたい「ヒト・モノ・コト」のみ。
100年先のふるさとをつくる、ニュースタンダードなヒト・モノ・コトを紹介する、地域発信型ソーシャルグッドマガジン「LOCAL LETTER(ローカルレター)」を運営する株式会社WHERE(本社:東京都墨田区業平、代表取締役:平林和樹)が、新企画としてライティングスキル・インタビュースキルに捉われず、自分たちの商材や地域をPRできる「だれでも送れる、LOCAL LETTER」の試験実施を開始しました。
- 「だれでも送れる、LOCAL LETTER」とは
記事リリース前には、これまで数百に及ぶ記事を執筆・編集してきたLOCAL LETTER編集部が編集を行うので、ライティングやインタビュースキルがなくても、ご自身の取組みや暮らしている地域をPRすることができます。
- 地域発信型ソーシャルグッドマガジン「LOCAL LETTER」とは
日々Webメディアを運営する中で、私たちが普段大事にしているのは、PVやUU以上に、CV(コンバージョン)。
「記事を読んだ人が、どのくらいアクションに繋げているか?」を大切にしており、20代後半〜40代前半のアクティブ層に多く見られているメディアです。
- 「だれでも送れる、LOCAL LETTER」を始める背景
大変有難いことに、記事のCV(イベントやツアーの参加者数、求人の申込数、商品購入など)や、取材依頼が年々増えている状況である一方で、全ての取材依頼をお引き受けできない状態でもあります。
お引き受けられない理由として一番多く上がるのは、
・問合せ側に、掲載の予算がない
・掲載希望の時間が短く、短期間での掲載対応が難しい
・取材希望日がすでに埋まってしまっており、対応できない
しかし、いま様々な地域で面白い動きが巻き起こっていることはわかっている。もっとこの盛り上がりを伝えていきたい。
そんなジレンマを払拭するために、始めるのが本企画「だれでも送れる、LOCAL LETTER」です。
- イベント告知・イベントレポ・サービスやプロダクト紹介・挑戦応援など、多様な情報の掲載が可能
これまでお届けしてきた情報の中でも、「掲載したい」と問合せを多くもらうジャンルは、以下のように配信をしています。あくまで一例ですが、ぜひ参考にしてみてくださいね。
過去に事例のない事業をどうしたら多くの方に届けられるのか、とても不安でした。しかし、お申込みいただいた方々の熱のこもった参加理由や、イベント当日に参加者の方のお話を聞いて、この事業の方向性や講師陣の想いがしっかりと伝わっていることを確信しました。
北本市 市長公室 シティプロモーション・広報担当 荒井 菜彩季さん
自分達がアウトドアサウナでサウナにハマって、富山にも貢献出来るのではないかと思った原体験が記事になっています。素敵な記事にしていただき、ありがとうございました!
TATEYAMA SAUNA 代表 碓井 綾さん
これすごい。魚屋が皮引きした後のをもらってきて、脱水、なめしなどを経て、フィッシュレザーにするそう。
LOCAL LETTER 読者
飲屋街は本当に沢山のものを提供してくれる場所だよね。楽しみ、癒し、安心、支え、出会いや繋がり。大切な場所をみんなで守って、繋いでいきたいよね。西裏の「やばい飲屋街」も行きたいなぁ。
LOCAL LETTER 読者
- だれでも送れる、LOCAL LETTER の申し込みフローについて
お申込み希望者は、募集期間の間に、ご自身がPRしたいと思った情報や、思いをお申込みフォームに記載して応募が完了。LOCAL LETTER編集部の方で、10組の選定、および、テキストの編集をした上で、2022年7月中旬〜9月末にかけて、掲載をさせていただきます。
○応募期間:2022/06/28〜2022/07/12
○掲載イメージ:
ちらよりPDFにてイメージをご覧いただけます
https://drive.google.com/drive/u/0/folders/1fkLs_ZJNVuk3hSvTaJx4Ztp6X15R8N4Z
○掲載スタート:2022/07/19〜
*1週間に1本のペースで配信していく予定です
*最も掲載が遅い記事でも、9月末までには掲載されます
○応募方法:以下、お申込みフォームより情報をご記入ください
○注意事項
・今回は2022/07/19〜2022/09/30までに掲載スタートを行います
・10組限定の掲載のため、応募が多数に上った場合は、編集部の方で選定させていただきます
・氏名等を記載された方を主語として、記事を掲載させていただきます(広報担当者の方などで、フォーム記載者と、掲載して欲しい人が異なる場合は、掲載して欲しい人の情報を記載していただくようにお願いいたします)
・掲載前の情報確認は行いませんのでご了承くださいませ
・掲載後の修正対応は原則行いませんが、もし万が一何かありましたら担当者までご一報くださいませ
お申込みフォームはこちら>>>
https://forms.gle/LWA5VxLCHroS6bZ99
<株式会社WHERE の概要>
社名:株式会社WHERE
代表取締役:平林和樹
設立:2015年10月21日
所在:東京都墨田区業平一丁目7番9号 PLAT295
業務内容:地域プロデュース事業 / コミュニティメディア事業 / 地域経済サミット事業 / 体験型宿泊事業
公式HP:https://where.inc/
SHARE by WHERE:https://share.where.inc
LOCAL LETTER:https://localletter.jp/
LOCAL LETTER MEMBERSHIP:https://localletter.jp/membership/
公式LINEアカウント:https://line.me/R/ti/p/@localletter
【お問い合わせはこちらから】
Mail:cs@where.inc
担当者:高山
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像