Another Side of Japan × 沿線まるごとホテル、初のコラボレーション映像を公開

~東京・奥多摩の「まち全体がホテルになる」体験を映像で世界へ発信~

株式会社TYO

株式会社 TYO(本社:東京都港区、代表取締役社長:早船浩、以下TYO)による、映像コンテンツシリーズ「Another Side of Japan(アナザー・サイド・オブ・ジャパン)」は、沿線まるごと株式会社(本社:東京都西多摩郡奥多摩町、代表取締役:嶋田俊平)の地域活性化プロジェクト「沿線まるごとホテル」と連携し、東京都・奥多摩を舞台にしたタイアップ映像を2025年7月16日に公開しました。

本映像では、奥多摩の自然、文化、地域資源を体験としてつなぐ「沿線まるごとホテル」の世界観を、言語を超えて心に届く映像表現で描き出しています。地域全体を“一つのホテル”に見立てる先進的な取り組みを通じて、東京のもうひとつの顔=“Another Side of Tokyo”として、国内外に奥多摩の新たな魅力を提案します。

■沿線地域をまるごと体験する「沿線まるごとホテル」とは
「沿線まるごとホテル」は、駅とその周辺の集落に点在する地域資源を“編集”し、地域全体を“一つのホテル”に見立てた世界観をつくりだすプロジェクトです。

無人駅の駅舎等をホテルのフロントやロビーとして活用し、沿線集落の空き家をホテルの客室に改修し、さらには地域住民とともにホテル運営を行うことで、「沿線」を「まるごと」楽しめる「ホテル」の世界観を構築しています。

新たな滞在型観光やマイクロツーリズムの創出を図る地域活性化プロジェクトとして、2020年からJR青梅線を第一弾として展開しており、今後は他路線にも拡大していく予定です。また、「第7回ジャパン・ツーリズム・アワード」の最高賞「国土交通大臣賞」などを受賞しており、持続可能性のある地域活性化プロジェクトの先進事例として高く評価されています。本映像では、その先行モデルとなる奥多摩エリアを舞台に、まちに息づく風景と人々の営みを映像で表現しています。

■映像コンテンツシリーズ「Another Side of Japan」について
TYOが展開する「Another Side of Japan」は、サステイナブルツーリズムをテーマに、まだ世界にあまり知られていない日本各地の風景や文化の魅力を、ハイクオリティ且つノンバーバル(言語に依存しない)な映像表現で世界に届けるコンテンツシリーズです。地域の景観・文化・食・産業など、暮らしの物語を可視化し、“Wellness(ウェルネス)”の要素も取り入れながら旅の選択肢として国内外の潜在的な観光客に向けて提案します。2024年9月より心に響く映像で発信を開始し、2025年7月にSNSフォロワー数は5万人を突破。
・Another Side of Japan公式サイト https://asj.tyo.co.jp/

■今後の展開
TYOは、Another Side of Japanシリーズを活用したインバウンドツーリスト向けマーケティングサービスとしても提供しており、本映像がコラボレーション企画の第1弾となります。今回の奥多摩編は、都市の中にある自然と文化の対比を描いた「Another Side of Tokyo」と位置づけています。

今回の奥多摩を皮切りに、「Another Side of Japan」では、沿線まるごとホテルが展開する他地域とのコラボレーション映像も順次展開予定です。地域の価値を世界に伝えるプロフェッショナル映像コンテンツとして、観光・ブランディング・地方創生の分野においてさらなる展開を目指します。

■映像公開情報
公開日:2025年7月16日(水)
配信先:Another Side of Japanの各配信先プラットフォーム(YouTube、Instagram、TikTok、RED(小紅書)、Bilibili等)に加えて、JR東日本の駅(中央線や山手線等、首都圏近郊エリア)のサイネージ、およびInstagramアカウント「沿線まるごとホテル」「青梅線・五日市線の旅」「Satologue」などでも順次掲載・配信されます。
視聴リンク・掲載先:https://youtu.be/mYKXa2o2ugM

■奥多摩という“もうひとつの東京”の魅力を映像で再発見
“沿線をまるごとホテルにする”というコンセプトの拠点として誕生した宿泊施設である「Satologue(さとローグ)」。奥多摩の山々に囲まれたこの空間には、四季のうつろいを感じられる開放的な庭や、森の香りに包まれる薪サウナ、そして地元の恵みを味わえる奥多摩の食材を使った料理が揃っています。

都心から約1時間半、青梅線青梅駅から奥多摩駅間の「東京アドベンチャーライン」という愛称で呼ばれる奥多摩エリアにはサイクリング、トレッキング、森林セラピー、ラフティングといったアクティビティから、地酒「澤乃井」や地元の食材を活かしたレストラン、老舗の釜飯屋まで、多彩な地域資源が広がっています。

各社概要

・株式会社TYO
TYOは広告映像を中心としたコミュニケーションコンテンツの戦略立案・企画・制作を手掛けるプロデュースカンパニーです。テレビCM・オンライン動画等の年間制作本数は1,000本以上。総社員数約300名、85名ものプロデューサーが在籍しており、国内映像プロダクション業界でもトップクラスの規模を誇ります。【最高の制作チームで、領域を超え、心を動かし、「伝わる」ものを作りつづける。】をMissionに掲げ、多様な価値観が共存できる社会を目指し、今日も誰かの心を動かすものを作りつづけています。

社名

株式会社TYO

代表者

代表取締役社長  早船 浩

本社所在地

東京都港区赤坂2-14-5 Daiwa赤坂ビル6F

創業

1982年4月2日

資本金

1億円

主たる事業

広告映像を中心としたコンテンツの戦略立案・企画・制作

株主

KANAMEL株式会社 ※100%

URL

https://tyo.co.jp/

・沿線まるごと株式会社

全国各地で地域活性化やビジネス創出を支援する株式会社さとゆめと、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の共同出資会社

社名

沿線まるごと株式会社

所 在 地

東京都西多摩郡奥多摩町棚澤390

設立

2021年12月3日

事業内容

・古民家宿泊事業(空き家改修から宿泊事業運営)

・地域観光事業(地域ガイド運営・地域体験運営)

・小売り・eコマース事業(地産品販売)

・その他サービス事業(伴走型地域課題解決コンサルティング)など

URL

https://marugotohotel-omeline.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社TYO

2フォロワー

RSS
URL
https://tyo.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区赤坂2-14-5 Daiwa赤坂ビル 6階
電話番号
03-3568-1651
代表者名
早船浩
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1982年04月