ヴィンテージなデニム生地を全ての人に。デニムのプロショップ【Japanese Denim Speciality Shop】がデビュー
著名ブランドしか使うことができなかったハイクオリティなデニム生地が1mから購入可能に。世界に誇るジャパニーズデニムの素晴らしさを伝える。
おうち時間が増えたことによる、DIYの本格化、SNSインフルエンサーのブランド立ち上げなどのニーズに対応。大量生産でしか実現できなかった高品質デニムの少量販売を行う。
- 【Japanese Denim Shop】
https://japanese-denim.com/
- 商品ラインナップ
■ Middle Weight Vintage Selvage Denim 11.5oz
ミドルウェイトのセルビッチデニムです。まだ分厚いデニム生地を織ることができない50年代〜60年代の若干軽めのデニム生地を分析し開発しています。米綿の粗野な質感にあえてオーストラリア綿の少し柔らかい綿を混ぜることによって当時の雰囲気、風合いを出しています。
■ 60s concept selvage denim 14.5oz
60年代後半〜70年代前半までのセルビッチデニムを徹底研究し製作した生地です。紡績の精度が少しづつ上がってきた時代の織糸を表現するため、大きなネップなどを抑えた作りになっています。とはいえ、ムラ糸を使用しているので美しい色落ちが期待できます。
■ Gray Weft Worker denim 11.0oz
60年代のペインターパンツやワークウェアに使用されていた、デニム生地を復刻しました。ライトオンスならではのストリーキーな色落ちと、スモーキーな色合いが美しい生地となります。特殊な織組織で、あまりレプリカブランドでも製作されることのない生地です。
- 旧式織機という文化を守る
【Japanese Denim Speciality Shop】として生地をつくると同時に、生産環境の未来も考えていかなければなりません。まずは、現状を多くの人に知っていただく。そしてヴィンテージ織機が織りなす価値に触れていただき、価値を知る人たち皆で守っていけるような環境を整えていきたいと考えています。
- 詳細情報
プロジェクトオーナー 山本 友弘
米国大手アパレルメーカー・米国アウトドアスポーツメーカーのプロダクトマネージャーを経て独立、 デザイン会社 Woolly inc.を設立。CULTURE BANK、Woolly、Fairway Line、Japanses Denim Speciality Storeを立ち上げる。
Web Site: https://japanese-denim.com/
Instagram: https://www.instagram.com/japanesedenim.official/
facebook: https://www.facebook.com/Japanese-Denim-Speciality-Shop-183837303719028
株式会社ウーリー / 【Japanese Denim Speciality Shop】
代表者:代表取締役 山本友弘
事業内容:デニム生地の販売、服飾マテリアルの販売
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像