ふるさと納税のポイント還元が無くなったら、どのようにポータルサイトを選ぶ?アンケート調査の結果を公開
主要23サイトを横断比較できる「ふるさと納税ガイド」は2025年9月末のポイント付与廃止を踏まえて、ポイント還元が無くなったらどうポータルサイトを選ぶか?を利用者に聞くアンケート調査を行いました。
ポイント付与の廃止に関する調査の背景
総務省は「利用者に対しポイントを付与するサイトを通じて自治体が寄付を募ることを2025年10月から禁止する」などの制度改正を含めた、ふるさと納税制度のルール見直しを2024年6月に発表しました。
制度変更の影響で、各ポータルサイトのポイント還元は2025年9月末で終了する見込み(※)です。
(※)https://furu-sato.com/magazine/42380
ポイント付与の廃止に関する調査の概要
-
対象者:X (旧Twitter)利用者
-
調査方法:「ふるさと納税ガイド」X公式アカウント @furusatoguide のアンケート
-
回答期間:2025年9月2日~9月3日
-
有効回答数:188
ポイント付与の廃止に関する質問内容
ふるさと納税のポイント付与が10月以降、禁止されます。
ポイント還元が無くなったら、どのようにポータルサイトを選びますか?教えてください。
アンケートの回答結果

1位は「寄附金額が少しでも低い(安い)サイトを使う」で、約38%の方が回答しました。
このようなニーズに合わせて、ポイント還元の廃止後は各ポータルサイトが「寄附金額が他より低い限定品」や「同じ寄附金額だけど他より量が多い」といった差別化を強化することが予測されます。
2位に「今まで使っていたサイトをそのまま使う」が約35%と続きました。
9月現在、「初めて利用する方限定」でポイントアップするキャンペーン(※)を行うポータルサイトも多く、今後のリピートに繋がることが期待されている様子です。
今年のふるさと納税は約84%が「9月末までに終わらせる」と回答
2025年8月11日~8月14日に「ふるさと納税ガイド」X公式アカウント @furusatoguide で行ったアンケートでは、合計で約84%の方が9月末までに今年のふるさと納税を終わらせる(もしくは終わらせた)意向を持っていると回答しました。
---
以上、ふるさと納税でもらった返礼品に関するアンケート調査でした。
「ふるさと納税ガイド」は誰もがふるさと納税をもっと身近に感じ、もっと楽しんでもらえることを、そして魅力ある自治体の財源確保につながることを目指し、今後もサービスの改善に努めて参ります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体ネットサービス
- ダウンロード