プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社電脳交通
会社概要

電脳交通のクラウド型配車システム、業界大手のエムケイ京都630台の導入決定。IVR機能を活用した業務効率化も推進

〜本日よりIVR(自動音声応答)機能をタクシー事業者向けに提供開始〜

電脳交通

株式会社電脳交通(本社:徳島県徳島市、代表取締役社長:近藤洋祐、以下「電脳交通」)は、日本全国でタクシー事業を展開するエムケイ株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役社長:青木信明、以下「エムケイ」)の本社拠点でありグループ最大車両数を誇る京都エムケイの車両630台にクラウド型タクシー配車システム「電脳交通®」を今春導入し、運行を開始いたします。

 
  • エムケイにおける「電脳交通®」導入の歴史と効果
 日本全国にタクシー事業を展開する業界大手のエムケイは、札幌での導入を皮切りに、電脳交通の配車システム「電脳交通®」を活用し固定費の3分の1を削減すると同時に、自動配車機能やリモート配車機能の活用によって配車スタッフのリモートワークなど大幅な業務改善や働き方改革の成果を上げてまいりました。
 より全社的な固定費削減と業務改善に取り組むため、既に導入済の札幌・名古屋・滋賀の各支社に加え、グループ本社拠点でグループ内最大保有車両数を誇る京都エムケイ630台の車両でも今春運行が開始されることとなりました。
 エムケイでは電脳交通の配車システムによるスタッフのリモート配車推進により、社内の新型コロナ感染防止対策にも取り組んでおります。
 
  • IVR(自動音声応答)で配車業務をさらに効率化
 電脳交通の配車システムでは、配車依頼や顧客からの問合せをIVR(※)によって振り分け、顧客サービスの向上とオペレーターの業務負担軽減・業務効率化に寄与する機能を提供開始しました。今回京都で運行開始するエムケイでも導入され配車効率の向上に寄与しております。
※IVR(Interactive Voice Response):自動音声応答システム。あらかじめ入力された情報に基づいて顧客の電話対応ができ、入電内容を振り分けて的確なオペレーターへとつなぐことも可能。


電脳交通の配車システムにおけるIVR機能の特徴
  1. 顧客からの配車依頼を迎車地点を自動音声で案内することで、過去に利用したことのある乗客の2回目以降の配車依頼を迅速かつオペレーター対応不要で完了する
  2. 配車中の顧客が電話をかけてきた際、あと何分で車両が到着するかを自動音声で案内するため、顧客の満足度向上と顧客対応の手間軽減を同時に実現
 ※①②どちらか1つの機能のみ使用することも可能です。
 
  • 自動音声(IVR)機能リリース記念半額キャンペーン

電脳交通の配車システムにおけるIVR機能の料金は以下の点が特徴です。
・総着信数に応じた月額固定のため使いたい放題
・どれだけIVR機能で効率化しても請求費用が変わらない


また新機能リリース記念でいまならIVR機能を半額でご提供します。
※2022年12月利用分まで半額キャンペーン適用。



電脳交通の配車システムに関する問合せ・資料請求は弊社ウェブサイトまたは下記問合せ先まで。2/24(木)・3/1(火)・8(火)・9(水)には、導入事例や固定費削減、配車業務委託をテーマにしたオンラインセミナーも開催します。セミナー申込みは以下リンクよりお願いいたします。
https://cybertransporters.com/event-seminar/

本件に関するお問合せ先
株式会社電脳交通
タクシー事業者さまはこちら(営業部)
eigyo@dennokotsu.jp

報道関係者の方はこちら
広報担当:波多野(はたの)・江刺家(えさしか)
pr@dennokotsu.jp



■株式会社電脳交通 SDGsへの取り組みについて

電脳交通は創業以来、地域公共交通の維持・存続のためにタクシー事業者向けの配車システム開発・提供や配車委託サービスを提供してまいりました。また2019年からは全国の自治体・公共団体・民間企業と連携し多くのMaaS・地域交通に関する実証実験を進め、2021年に地域交通ソリューションとして事業化しデマンド交通分野などにも一層力を入れております。

高齢化・人口一極集中で地方の公共交通機関の約8割は赤字となっており、営業撤退や縮小によって交通弱者の増加や交通空白地帯が拡大しています。こうした状況を踏まえわたしたちは引き続き創業の精神と国連が定めたSDGsを尊重し「すべての人がいつでも生活に必要な移動ができる社会」と「地域に必要な移動を支える交通事業者がいつまでも存続可能な社会」の実現に向け努力してまいります。


株式会社電脳交通の概要
会社名 :株式会社電脳交通(英語表記:Dennokotsu Inc.)
所在地 :徳島県徳島市幸町3丁目101リーガルアクシスビル4F
設 立 :2015年12月
代表者 :近藤 洋祐
従業員 :143名(2022年1月時点)
資本金 :1億円(2022年1月時点)
主要株主:三菱商事、阿波銀行、いよぎんキャピタル、JR東日本スタートアップ、JR西日本イノベーションズ、Mobility Technologies、第一交通産業グループ、エムケイ、NTTドコモ・ベンチャーズ、ブロードバンドタワー(敬称略、順不同)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
関連リンク
https://cybertransporters.com/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

電脳交通のプレスキットを見る

会社概要

株式会社電脳交通

14フォロワー

RSS
URL
https://cybertransporters.com/
業種
情報通信
本社所在地
徳島県徳島市寺島本町西1-5 アミコ東館6階
電話番号
088-679-1601
代表者名
近藤洋祐
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2015年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード