プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

京都市
会社概要

「世界遺産 二条城の早春」開催のお知らせ 2020年12月21日(月)より順次開催 

国宝・二の丸御殿への特別入室や障壁画の原画の初公開を実施 非公開の香雲亭にて1日48名限定の特別昼食も! 

京都市

https://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/event/nijojosousyun 
京都市内にある元離宮二条城では、2020年12月21日(月)より「世界遺産 二条城の早春」を順次開催します。
 

「世界遺産 二条城の早春」では、国宝・二の丸御殿「遠侍 勅使の間」の特別入室や「桃山の花木~<遠侍>勅使の間の障壁画~」の原画公開を実施いたします。また、非公開・香雲亭では数量限定で特別昼食を提供いたします。

 

国宝・二の丸御殿「遠侍 勅使の間」は、通常は廊下からしか観賞できない箇所ですが、期間中は部屋に入り、間近で障壁画や天井画を御覧いただけます。「桃山の花木~<遠侍>勅使の間の障壁画~」の原画公開では、今回初めて勅使の間下段の障壁画をすべて公開します。また、非公開・香雲亭での特別昼食は、お庭を眺めながら京水菜と甘鯛のゆば鍋や堀川ごぼう海老真丈射込みなどのお料理「早春の二の丸御膳」を堪能いただけます。

なお、各企画は人数制限や会場内での換気、「京都市新型コロナあんしん追跡サービス」への登録を行っていただくなど新型コロナウイルス感染症対策を講じたうえで開催します。

是非、この機会に二条城へお越しください。

世界遺産 二条城の早春について


■国宝・二の丸御殿「遠侍 勅使の間」特別入室
開催期間:2021年1月4日(月)~1月25日(月)
※火曜日は、二の丸御殿観覧休止日のため、観覧できません。
■原画公開「桃山の花木~<遠侍>勅使の間の障壁画~」
開催期間:2020年12月21日(月)~2021年2月21(日)
※12月29日~31日は休城
■非公開「香雲亭」での特別昼食
開催期間:2021年1月9日(土)~2月23日(火・祝)
 
  • 国宝・二の丸御殿「遠侍 勅使の間」特別入室
通常は廊下から観覧する、国宝・二の丸御殿の「遠侍 勅使の間」。朝廷からの使者を迎えた対面所とされていた「遠侍 勅使の間」にお入り頂き、優美な檜や青楓などが描かれた障壁画や天井画を間近でご覧頂けます。

勅使の間(下段)南西【檜桃図】勅使の間(下段)南西【檜桃図】


■開催期間:2021年1月4日(月)~1月25日(月)
※火曜日は、二の丸御殿観覧休止日のため、観覧できません。

■二の丸御殿受付時間:午前8時45分~午後4時10分
※料金等については、下記に記載



学芸員による障壁画解説会
開催日:2021年1月6日(水)、1月13日(水)、1月20日(水)
内容:学芸員による二の丸御殿「遠侍 勅使の間」の障壁画解説会
開催時間:午前10時~(約60分)
場所:二条城 大休憩所北側 レクチャールーム
   ※新型コロナ感染症拡大防止のため、二の丸御殿内での現地解説は行いません。
定員:35名
参加費:無料 ※別途要入城料
申込方法:京都いつでもコールに電話、FAX、メールのいずれかで参加希望日、
     参加者全員の氏名(1回につき3名まで申込可)、ふりがな、代表者の連絡先を明記
申込期間:

京都いつでもコール
※年中無休。電話受付は午前8時から午後9時まで
電 話:075-661-3755 FAX:075-661-5855
※おかけ間違いにご注意ください。
メール:以下のURLを御利用ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
 
  • 原画公開「桃山の花木~<遠侍>勅使の間の障壁画~」
今回、初めて勅使の間下段の障壁画をすべて公開します。勅使の間の南壁面には、高い壁面を突き抜けるほどの大きな檜が、奥行きを感じさせるように配置されており、杉戸絵には、優美な花鳥が描かれています。桃山時代の雰囲気を存分に感じられる障壁画を是非お楽しみください。

 

 

 

勅使の間(下段)桃図(部分)勅使の間(下段)桃図(部分)

勅使の間(下段)檜図(部分)勅使の間(下段)檜図(部分)

■開催期間:
2020年12月21日(月)~2021年2月21日(日)
※12月29日~31日は休城日のため休館
■開催時間:午前9時~午後4時30分
                (二条城の入城受付は、午後4時まで)
■場所:二条城障壁画 展示収蔵館
■料金:100円 ※別途要入城料
 
  • 非公開・香雲亭での特別昼食(1日48名限定・完全予約制)
非公開の香雲亭で、お庭を眺めながら京料理「早春の二の丸御膳」をお召しあがり頂けます。

早春の二の丸御膳早春の二の丸御膳


■開催期間:2021年1月9日(土)~2月23日(火・祝)
■開催時間:第1部:午前11時30分~(24名限定)
                 第2部:午後1時~(24名限定)
※それぞれ開始時刻の10分前に香雲亭までお越しください。

■受付開始:12月1日(火)~

 

■開催場所:清流園・香雲亭
■内容:「早春の二の丸御膳」
■価格:3,600円(税込)(※別途要入城料)

冬の香雲亭冬の香雲亭


■申込み:下記連絡先に、希望日のお越しいただく前日午後3時までに御予約ください。
「京料理いそべ」TEL:075-551-1203
※受付時間:午前10時~午後3時
※12月30日~1月4日は予約受付休止
  • 入城受付時間及び料金
■入城受付時間
午前8時45分~午後4時(閉城は午後5時)
※2020年12月29日~31日は、休城日です。
※開城日のうち、12月26日~28日、1月1日~3日、12月及び1月の火曜日は、二の丸御殿は観覧できません。

■料金
一般個人1,030円、一般団体830円、中学・高校生350円、小学生200円、小学生未満無料
※12月26日~28日、1月1日~3日、12月及び1月の火曜日は、一般個人620円、一般団体520円です。
 
  • 新型コロナウイルス感染症対策
・東大手門前のエントランス広場に、入城待機列用のディスタンスラインを設置(1m間隔)
・入城入口にて手指消毒、検温の実施
・来城者のマスク着用推奨
・二の丸御殿・障壁画展示収蔵館の換気、人数制限、マスク着用必須
・総合案内所や売店でのビニールカーテン設置
・スタッフの検温、マスク着用、手すり等接触場所の消毒
・京都市新型コロナあんしん追跡サービスへの登録
・アクリルパネルによる飛沫感染防止
・会場内の換気
・料理の容器は蓋をできるものを使用

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/event/nijojosousyun/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

京都市

25フォロワー

RSS
URL
https://www.city.kyoto.lg.jp/index.html
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
京都府京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
電話番号
075-222-3094
代表者名
松井孝治
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード