開館20周年記念!島の里海を見る・知る・学ぶ「さとうみ科学館」特別展開催中
海辺の生き物を題材とした「ふるさとの自然」作品コンクール・20年分の作品を一挙公開!
広島県・江田島市にあるさとうみ科学館(大柿町深江、館長:西原直久)では、開館20周年を記念して、特別展「さとうみイラスト水族館」を開催中。開館以来毎年開催している、江田島市内小中学生を対象とした「ふるさとの自然」作品コンクールでの優秀賞受賞作品373点を一挙に展示。こどもたちが描く、繊細かつダイナミックな20年分の作品をぜひご覧ください。開催は6月30日(木)まで。
パンフレット▶https://prtimes.jp/a/?f=d60452-20220513-6313350a486458fd6aa25850af562d04.pdf
さとうみ科学館ホームページ▶http://www.urban.ne.jp/home/fukaesho/SSM/
パンフレット▶https://prtimes.jp/a/?f=d60452-20220513-6313350a486458fd6aa25850af562d04.pdf
さとうみ科学館ホームページ▶http://www.urban.ne.jp/home/fukaesho/SSM/
大柿自然環境体験学習交流館(さとうみ科学館)とは
▲館長の西原直久さん
水族館でもなく、博物館でもない。さとうみ科学館は、単に既存の知識を教え、貴重な展示物を見せることを目的とした施設ではなく、自らが進んで地域の自然を研究しながら「もの」や「情報」を集め、市民のみなさんがそれを利用しながら、調査・研究・学習・交流ができる施設として、地域と一緒に20年間歩んできました。
「ふるさとの自然」作品コンクール
▲20年分の作品がずらりと並ぶ
▲繊細な色づかいとタッチが魅力的なこの作品を描いたのは、なんと小学1年生!!
▲訪れた人たちは作品の出来栄えに感嘆していました。
コンクールでは毎年900点近くの作品が応募され、この20年間で延べ15,429人の市内小中学生から応募がありました。作品の審査基準は【絵が上手いというより、生き物をよく見ている・よく知ろうとしている】という点。ダイナミックな作品から繊細なものまで、個性が溢れる20年分の素敵な作品の数々を、ぜひご覧ください。
西原館長「『ものをじっくり観察することから科学ははじまる』と言われます。これからも、このコンクールを通じて、児童生徒の『自然をみる目』が養われていくことを期待したいと思います」
- 特別展詳細
時間|9:30~17:00 ※16:30まで入場可能
会場|さとうみ科学館 広島県江田島市大柿町深江1073−1
入場|無料
お問い合わせ|さとうみ科学館 事務局 0823-57-2613
ホームページ|http://www.urban.ne.jp/home/fukaesho/SSM/
詳細|https://prtimes.jp/a/?f=d60452-20220513-6313350a486458fd6aa25850af562d04.pdf
すべての画像