気球による宇宙旅行を目指す岩谷技研、北海道スペースポートでの気球放球実験を5月第三週に実施
北海道大樹町(町長 酒森正人)およびSPACE COTAN株式会社(本社:北海道広尾郡大樹町、代表取締役社長兼CEO 小田切義憲)、株式会社岩谷技研(本社:北海道札幌市、代表取締役社長 岩谷圭介)は、アジア初の民間にひらかれた商業宇宙港「北海道スペースポート(以下、HOSPO)」の1,000m滑走路にて、岩谷技研が開発中の気球の放球実験を2022年5月第三週に行うことをお知らせいたします。岩谷技研がHOSPOで実験を行うことは今回が初めてとなり、今後もHOSPOの施設等を活用した気球の開発や各種実験での連携・協力を行って参ります。

2021年は民間有人宇宙旅行が注目を集め、世界的に宇宙商業利用は加速し、民間企業が数多く宇宙ビジネスに参画、国主導の「宇宙開発」とともに民間による「宇宙産業」がさらに進化しています。また、2040年には世界の宇宙産業は100兆円超の巨大市場に成長すると予測されています。なかでも現在巨額の費用がかかる宇宙旅行は、宇宙空間に行くため特別な訓練(肉体的・精神的)が必要で一部の特別な方に限られるのが現実です。その課題に対し、岩谷技研は、「誰もが特別な訓練や鍛錬を必要とすることなく、幼児から年配者まで全ての人を宇宙の入り口まで連れていくこと」をミッションに掲げ、今後2年以内の気球による宇宙旅行の実現を目指して、ガス気球と気密キャビンの開発を進めています。
■第一弾プロジェクト「気球の放球実験」の概要・目的


試験内容: 試験場所:北海道スペースポート 1,000m滑走路 試験日時:2022年5月16日(月)〜19日(木)のいずれか一日
■北海道スペースポート(HOSPO)とは?

北海道スペースポートWebsite:https://hokkaidospaceport.com
■北海道大樹町 概要
名称 :北海道大樹町
代表 :大樹町長 酒森 正人(さかもり まさと)
所在地 :北海道広尾郡大樹町東本通33番地
概要 :北海道大樹町は人口5,390人の一次産業が中心の町ですが、昭和59年の北海道大規模航空宇宙産業基地構想内で航空宇宙基地の適地とされ、以降35年以上にわたり宇宙のまちづくりを推進しています。令和2年に地域再生計画「大樹町発!航空宇宙産業集積による地域創生推進計画」を策定し、北海道スペースポート整備による宇宙版シリコンバレーの形成を目指しております。
Website :https://www.town.taiki.Hokkaido.jp
■株式会社岩谷技研 会社概要
名称 :株式会社岩谷技研
代表 :代表取締役社長 岩谷圭介(いわや けいすけ)
所在地 :北海道札幌市北区北16条西4丁目1-30
事業概要 :岩谷技研は高高度ガス気球と旅行用気密キャビンを開発・製造し、気球による“NearSpaceからの宇宙旅行”を目指している旅客技術開発会社です。
Website :https://iwaya.biz/
■SPACE COTAN株式会社 会社概要
名称 :SPACE COTAN株式会社
代表者 :代表取締役社長兼CEO 小田切 義憲(おだぎり よしのり)
所在地 :北海道広尾郡大樹町字芽武183番地
事業概要 :大樹町からの委任に基づくHOSPOのプロジェクト推進業務全般(北海道スペースポートの管理運営、整備資金調達支援、射場の設計、国の認定取得、国内外の顧客開拓、PR活動等)、宇宙産業促進に向けた自主事業等
Website :https://hokkaidospaceport.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
