佐賀県で初の実証実験を開始。安全にこだわった電動三輪モビリティシェアリングサービス

安全対策のため「ジオフェンシング機能搭載」「交通ルールテスト導入」「深夜営業停止」

BRJ株式会社

地方の「交通空白」解消のために安全にこだわった電動モビリティを展開するBRJ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮内 秀明、以下「B R J」)は、9月19日より電動三輪モビリティシェアリングサービス『TOCKLE』の実証実験を佐賀市で開始します。佐賀県内での電動三輪モビリティの展開は、今回が初となります。

安全対策として「ジオフェンシング機能搭載」「交通ルールテスト導入」「深夜営業停止」を取り入れています。

TOCKLE

安全対策の徹底

警察庁の発表によると、特定小型原動機付自転車関連事故の発生時間帯は0~5時台が68.8%を占めています。また特定小型原動機付自転車に関連する交通違反の発生状況をみると、検挙件数の60%が通行区分違反、24%が信号無視となっています。

これらの状況を鑑みて、佐賀市の実証実験では「ジオフェンシング機能搭載」「交通ルールテスト導入」「深夜営業停止」を取り入れます。

 

(1)ジオフェンシング機能搭載

ジオフェンシング機能は、特定エリアに入ると自動的にストップする安全システムです。SAGAアリーナ内など危険性が高いことが想定される地域を設定しています。

(2)交通ルールテスト導入

警察庁と共同で制作したテストをサービス利用前に受験します。100点を取らないと『TOCKLE』を利用することはできません。

(3)深夜営業停止

深夜の飲酒運転や交通事故を抑制するため、深夜は営業を停止します。22:00~6:00は『TOCKLE』を利用できないようにし、安全性を確認しながら徐々に営業時間を拡大していく予定です。

実証実験概要

実施期間:2025年9月19日(金)~2026年1月18日(日)

貸出時間:6:00~22:00

サービス提供エリア:佐賀駅を中心とした2~3kmの範囲

ポート設置場所:佐賀駅北第二自転車駐車場、さが維新広場、SAGAサンライズパーク、佐賀市文化会館、佐賀玉屋東別館、柳町入口、旧枝梅酒造

利用料金:基本料金50円+15円/1分毎。別途2時間500円のパック料金あり(いずれも税込)

利用対象者:16歳以上(運転免許不要)

利用にはアプリ『TOCKLE』への登録が必要

ヘルメットはSAGA MADOで無料貸出し(9:00~18:00)。各ポートに設置しているボックスからも利用可能

 

※プロバスケットボールチーム「佐賀バルーナーズ」仕様の『TOCKLE』も導入します。

メディア向け試乗会

開催日:10月11日(土)10:00~17:00

場所:SS広場(サンライズストリート沿線・佐賀商業高校前)

https://www.city.saga.lg.jp/main/98925.html

概要:今回の実証実験で使用するマイクロモビリティに試乗、撮影いただけます。

社長の宮内も参加予定です。個別のご取材も承ります。

お申込み方法:

本リリース最下部の【お問い合わせ先】のメールアドレス宛にお申込みください。

その際に(1)媒体名とお名前(2)お電話番号(3)メールアドレスをお知らせください。

『TOCKLE』の安全へのこだわり

1:都会ではなく、地方

バスや鉄道は赤字や減便、さらに運転手不足で、「地方の足」は今、存亡の危機に立たされています。『TOCKLE』はこうした地方の「交通空白」の解消を目指しています。また地方は都会と比べ、交通量も少なく、道幅にも余裕があるため、安全に運用しやすいのも特徴です。地域の課題解決、そして安全という2つの理由から、『TOCKLE』は地方での展開を中心としています。

 

2:危険エリアへの侵入をジオフェンシング機能で防止

『TOCKLE』はGPS で走行エリアを検知し、特定のエリアに入ると車両をストップさせる安全システム「ジオフェンシング機能」を搭載しています。ジオフェンシングで設定する

「侵入禁止エリア」は、自治体がその地方の実情に応じて、柔軟に設定することができます。

 

3:夜間の運用を全面禁止

電動モビリティ業界では「夜間こそ稼ぎ時」が常識となっています。終電を逃した人たちが、長距離の帰宅に用いるためです。ですが、遅い時間帯だけに飲酒後に乗っている人々も少なからず存在しているのが、業界の実態です。利益より安全が重要なのは言うまでもありません。そこで『TOCKLE』は、どの地域でも夜間の運用を一切、行っていません。

自治体での導入・検証実績(一部抜粋。京丹後市のみ法人レンタル)

導入済

・東京都立川市(2021年10月〜)

・千葉県流山市(2022年8月〜)

・福岡県福岡市(2024年7月〜)

・京都府京丹後市(2024年11月~)(法人レンタル)

 

導入に向けた検証中

・山梨県甲府市(2025年9月〜2026年1月)

・佐賀県佐賀市(2025年9月〜2026年1月)

・千葉県大多喜町(2025年9月〜2026年1月)

・茨城県日立市(2025年10月~2025年12月)

 

自治体の皆さまは下記よりお問い合わせください。

営業担当・自治体担当:亀谷

お問い合わせフォーム:https://www.brj.jp/contact

会社概要

社名:BRJ株式会社

代表取締役社長:宮内 秀明

本社:東京都港区北青山1-2-3 青山ビル12F

コーポレートサイト:https://www.brj.jp/

サービスサイト:https://tockle.jp/

 

『人と街に感謝される未来の公共交通を創る』をビジョンに掲げ、次世代モビリティのシェアリング事業、レンタル事業、そして地域交通ソリューション事業を展開しています。「安全」を第一に考え、自治体と密接に協力しながら、地方の「交通空白」解消に取り組んでいます。

社長の宮内は社会人としてのキャリアを物流トラックのドライバーとしてスタートしました。約10年にわたるトラックドライバー時代に、交通に携わる事業者が長年、朝礼や研修などを通じて、安全に対して真摯に向き合ってきたことを痛感してきました。このときの経験を活かし、『TOCKLE』の事業展開において安全を最重要視しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

BRJ株式会社

14フォロワー

RSS
URL
http://www.brj.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区北青山1-2-3 青山ビル12階
電話番号
03-4500-1575
代表者名
宮内秀明
上場
未上場
資本金
4億8100万円
設立
2020年12月