「SAGAWA手ぶらサービス」6月より拠点拡大中

「手ぶら」でお出かけの喜び・楽しさがさらに広がる

佐川急便株式会社

 SGホールディングスグループの佐川急便株式会社(本社:京都市南区、代表取締役社長:笹森公彰、以下「当社」)は、観光・レジャー市場において主に個人のお客さま向け物流サービスの名称を「SAGAWA手ぶらサービス」と設定し、2025年6月より順次拠点拡大を開始しております。

「SAGAWA手ぶらサービス」の目印となる幟(一部の例)

―観光・レジャー市場で展開する「SAGAWA手ぶらサービス」とは

 「SAGAWA手ぶらサービス」は、観光・レジャー市場において観光客が立ち寄る場所で物流サービス(手荷物預かり、当日配送、宅配便の発送など)を提供し、お出かけの満足度向上をサポートするサービスです。※

 当社ではこれまでも、手荷物預かりや空港・ホテルへの当日配送など観光客向けのサービスを展開していましたが、観光・レジャー市場におけるニーズに応えるため、観光客とのタッチポイントとなる拠点を拡大していきます。

―旅の動線に沿った拠点拡大と柔軟な運用体制構築へ

 当社は、空港や駅といった交通機関、レジャー施設・ゴルフ場・みやげもの店などの観光スポット、宿泊施設など、観光客の動線上においてニーズのある場所への拠点開拓を実施していきます。これにより、目的地に直行したい時、旅の途中で手荷物が増えてしまった時、持ち運びが困難な商品を購入したい時など、さまざまなシーンで利便性の高い物流サービスをご利用いただくことが可能になります。

 また、国内観光客に加え、訪日外国人観光客にも快適にご利用いただけるよう、多言語対応や多様な決済手段の導入など、オーバーツーリズム対策も視野に入れた柔軟かつ効率的な運用体制の構築も進めていきます。

―「SAGAWA手ぶらサービス」名称と新ロゴマークについて

◆サービス名称の由来

 このサービスが届けるのは「手ぶら」という体験です。荷物を預けるだけで、観光が変わる。旅が変わる。レジャーが変わる。人々のお出かけを楽しむ意欲を高める「手ぶら」という価値を、最も簡潔に伝える名称にしました。

◆サービス名称の指針

1. グローバル視点で違和感がないこと:日本人はもちろんのこと、訪日外国人観光客にも理解されやすく、誤解やネガティブな印象を与えない。英語表記/発音が可能。

2. 寄り添いを感じさせること:“お困りごとへの解決”や“身軽になる快適さ”を連想できるような表現。

 3. シンプルで覚えやすいこと:認識しやすく記憶に残りやすい、短く簡潔な名前。

◆新ロゴマークに込めた想い

 どんな場所でもアイストップになる、存在感のあるマークにしました。情報量の多いさまざまな場所において、このサービスがあることをきちんと認識してもらえる強いサインとしての役割を果たします。

 佐川急便を象徴する青系の円の中に、「荷物」を象徴的に表したピクトグラムを配置。それが手から軽やかに離れていくような、あるいは優しく受け取るような「手」を印象的に配置し、マーク化しました。また「自由になろう」という意味合いを持つ「BE FREE!」を内包することで、訪日観光客にも認識しやすいものになりました。ロゴタイプは筆文字を使用し、信頼感のある日本的なイメージを醸し出す狙いです。国内外のあらゆる観光客に受け入れられる、心を寄せるアイストップとなることを目指します。

 当社は今後も「SAGAWA手ぶらサービス」を通して観光・レジャー市場における新たな価値を創出し、お客さまのお出かけをより豊かにする物流サービスの開発・提供に注力してまいります。

※一部対応できない店舗やエリアがあります

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.sagawa-exp.co.jp/
業種
倉庫・運輸関連業
本社所在地
京都府京都市南区上鳥羽角田町68番地
電話番号
03-3699-3614
代表者名
笹森 公彰
上場
未上場
資本金
112億7500万円
設立
1957年03月