四国エリア初︕MOCX WALL ⼯法を採⽤したショールームが誕⽣

地域での暮らしの楽しさや平屋も体感できる「三井ホームセレクト⾼松ギャラリー」~ 四国ホームの新事務所として今春にオープン ~

三井ホーム株式会社

 三井ホーム株式会社(本社︓東京都江東区、社⻑︓野島 秀敏、以下「当社」)は、グループ会社である四国ホーム株式会社(本社︓愛媛県松⼭市、社⻑︓井津上 晴⼠、以下「四国ホーム」)が、今春、「三井ホームセレクト(※1)⾼松ギャラリー(以下「本施設」)」を新事務所としてオープンしたことをお知らせいたします。

本リリースのポイント

・独⾃の「MOCX WALL ⼯法(※2)」を四国エリアで初採⽤したショールーム

 「三井ホームセレクト⾼松ギャラリー」が今春オープン

・⾹川県で特に⾼い平屋への需要に応え、平屋を体験できるモデルルームを設置

・⼩中学⽣を対象にした職場体験イベントなど、今後は地域と連携したイベントも実施予定

「三井ホームセレクト⾼松ギャラリー」の外観
平屋モデルルーム(2 階)

 四国ホームは、設⽴以来40 年、地域に密着した住まいづくりの情報発信を⾏ってまいりました。本施設では、お客様に四国エリアでの暮らしの快適さと楽しさを体感していただくべく、⾹川県で46%(※3)と⾼い⼈気を誇る平屋建築のニーズに応え、ギャラリー2 階部分は平屋モデルルームとしても体感できる他、地域と連携したイベントも実施していく予定です。

 当社は今後も、より多くのお客様に当社の住まいづくりの魅⼒を発信するとともに、リフォーム・住み替え・⼟地活⽤などお客様のお役に⽴つ様々な情報を提供してまいります。また、⽊造建築の可能性を広げ、様々な建物の⽊造化・⽊質化に取り組み、中⼤規模⽊造建築の普及と促進に努め、脱炭素社会の実現に貢献していきます。

※1 「三井ホームセレクト」特設サイト(https://www.mitsuihome.co.jp/areasite/tohoku/lp/select/)

※2 「MOCX WALL ⼯法」特設サイト (https://www.mitsuihome.co.jp/home/mocxwall/)

※3 国⼟交通省が発信する建築着⼯統計調査の建築物着⼯統計で、2024 年4⽉から2025 年3⽉の⾹川県における居住専⽤住宅の建築物の数のうち、地上階数が1階の建物の割合

本施設の特徴

■平屋での暮らしを体験できるモデルルーム(2F)

⼟地購⼊時には経済的に優しく、浸⽔などの災害リスクも低い⾹川県では、住居⽤建築の46%が平屋です。全国的にも⾼い需要に応え、モデルルームでは実際のサイズで平屋をご体験いただけます。

■プレゼンテーションスペース(1F)

1階には、打ち合わせルームなどを兼ね備えたプレゼンテーションスペースも設置。今後は、地域と連携したイベント等も実施していく予定です。


物件概要

・施設名称   ︓ 三井ホームセレクト⾼松ギャラリー

・所在地      ︓ ⾹川県⾼松市伏⽯町2061 番地7

・設計・施⼯  ︓ 四国ホーム株式会社

・建築⾯積   ︓ 89.98 ㎡(27.21 坪)

・法定延床面積 ︓ 89.36 ㎡(27.03 坪)

・間取り図   ︓

【参考】MOCX WALL ⼯法について

 ⽊造マンション「MOCXION(モクシオン)」向けに開発された壁倍率30 倍相当の⾼強度耐震壁技術で、 ⼾建住宅向けに最適化した当社独⾃開発のツーバイフォー⼯法です。 強化した壁は建物の強度をそのままに壁量を減らすことを可能とし、これまで以上に⾃由な設計・デザインと開放的な空間を実現しています。

(1)優れた耐震性能

 ツーバイフォー⼯法の特⻑であるモノコック構造は、基本となる枠組みと、床・壁・屋根を6つの⾯として建物を⽀える強靭な構造のこと。⾼い強度と揺れの抑制が求められる航空機や⾃動⾞のボディの技術が活かされおり、この剛性の⾼い構造が地震の揺れを受け⽌めて分散し、建物全体で抵抗することで優れた耐震性能を発揮します。

(2)⾃由な設計・デザインと開放的な空間

 従来のツーバイフォー⼯法は、⾼強度なモノコック構造を保つためにも、窓の上端、バルコニーへのまたぎ、部屋内のさがり壁など、壁材が必要になる個所がありました。壁そのものが進化した「MOCX WALL ⼯法」では、開放感のあるスッキリと端正な住まいのデザインを実現することが可能になりました。

■三井不動産グループのサステナビリティについて

 三井不動産グループは、「共⽣・共存・共創により新たな価値を創出する、そのための挑戦を続ける」という「&マーク」の理念に基づき、「社会的価値の創出」と「経済的価値の創出」を⾞の両輪ととらえ、社会的価値を創出することが経済的価値の創出につながり、その経済的価値によって更に⼤きな社会的価値の創出を実現したいと考えています。 2024 年4 ⽉の新グループ経営理念策定時、「GROUP MATERIALITY(重点的に取り組む課題)」として、「1.産業競争⼒への貢献」、「2.環境との共⽣」、「3.健やか・活⼒」、「4.安全・安⼼」、「5.ダイバーシティ&インクルージョン」、「6.コンプライアンス・ガバナンス」の6つを特定しました。これらのマテリアリティに本業を通じて取組み、サステナビリティに貢献していきます。

【参考】

・「グループ長期経営方針」 https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/innovation2030/

・「グループマテリアリティ」 https://www.mitsuifudosan.co.jp/esg_csr/approach/materiality/

・「& EARTH for Nature」 https://www.mitsuifudosan.co.jp/business/development/earth/for-nature/

 また、2025 年 4 月に、街づくりにおける環境との共生宣言「&EARTH for Nature」を策定し、「環境」を自然と人・地域が一体となったものと捉え、豊かな「環境」を広げ、未来の世代へつなぐ街づくりを推進しています。 本宣言における重点課題として、「緑を守り育む」「水の魅力を生かす」「生態系を豊かにする」「地域の想いをつなぐ」「自然資源を循環させる」の 5 つを定めています。本リリースの取り組みは、「&EARTH for Nature」における重点課題の1つに貢献しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
住宅・マンション
キーワード
木造規格住宅
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

三井ホーム株式会社

10フォロワー

RSS
URL
https://www.mitsuihome.co.jp/
業種
建設業
本社所在地
東京都江東区新木場1-18-6 新木場センタービル(総合受付 9階)
電話番号
03-6370-7562
代表者名
野島 秀敏
上場
未上場
資本金
139億70万円
設立
1974年10月