GFAは「abc株式会社」に生まれ変わります

「多様性を通貨にする」ブランドとして、Web3技術を軸とした、未来の価値交換システムの構築へ

abc株式会社

 GFA株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 松田 元、以下「当社」)は、2025年5月30日開催の取締役会において、2025年9月1日付で商号を「abc株式会社」に変更することを決議し、同年6月30日の第24回定時株主総会にて承認されました。

 本日9月1日付で社名変更を実施するとともに、事業拡大および業務効率化を目的として本社を移転いたしました。

 私たちは、現在から未来までの社会を想像するとき、投資家と労働者、物価と現金といった線引きを越えて、人々はもっと自由に価値交換をすることができるはずだと信じています。世界の様々な空間で生まれる「価値」と、それに「価値」を渡したいと願う人々のエネルギーの集合が、コミュニティを、文化を、多様性を産むと考えているためです。

 Web3技術を核とした通貨の専門集団として、その「多様性を通貨にする」展望を、言葉とクリエティブに込め、生まれ変わります。

社名変更「abc」

 新社名「abc」は、アルファベットの始まりを意味し、多様な価値交換の「起点」でありたいという想いを込めています。私たちは、既存の金融システムでは交換できない多様な価値—善意、信頼、協力、応援といった人間の感性や行動—を、新しい価値交換システムによって流通させることを目指しています。

新ミッション「多様性を通貨にする」

価値という言葉がある。消費者という言葉がある。間に、お金がある。
「お金」というチケットと、自分の欲を交換する日々。
チケットの枚数が、この世界で体験できることの数を決めている。

だからまるで、銀行口座の貯金額は、自分のHPのようにすら思える。
HP999で安心?このHPは、何かと交換できるから価値がある。
食事と、衣服と、住居と、週末と。
しかし、チケット何枚で交換ができるのかは、
時代と共に移り変わる。

そして、チケット自体の価値も変わる。
硬い金属の箱の奥にしまったチケットは、
次開けたとき、枚数が変わっている。
交換のルールも、チケットの枚数も、
私たちの目の前の今日とは遠いところで決定されている。
暑い夏に感じる資本主義は、こんな景色だ。

世界は、人々が価値を交換し合うことで生まれる。
私たちは「消費者」ではない。
価値をつくる人に対して、対等な価値を与える人だ。
昔々は貝殻で、ちょっと前はお米で、現代は「お金」で、価値を与えてきた。
だけど私たちは、目の前で溶けていくかき氷に対して、
貝殻でしか、交換ができないのだろうか?

私たちは、いま・ここで、もっと自由に交換できるはずだ。
abcは、いま・そこかしらで生まれるはずの価値交換を、
次の100年に向けて成り立たせる。
人間や文化の多様性は、自由な価値交換によって、
生まれてきたはずだから。

社名変更の詳細

  • 旧商号:GFA株式会社

  • 新商号:abc株式会社

  • 変更日:2025年9月1日

  • 証券コード:8783(変更なし)

  • 株主総会承認:2025年6月30日開催の第24回定時株主総会で承認済み

ロゴ・新CIについて

 当社の社名を表す「abc」という三文字は、価値交換の起点を想起させると同時に、ai, blockchain, cryptocurrency という三語のアクロニム(頭字語)として成り立っています。グループ各事業にはワードマークだけを添え、各事業を通じて多様性が通貨化していく過程を示唆します。

 ロゴ背景のイラストは、水辺に硬貨を投げ入れ、あるいは洗い、富を祈る習俗とその風景を映し込んでいます。「お金」を一心に洗うことで所有価値が増えることを願うその景色に対し、私たちは人はすでに交換可能な価値を携えていることを提案します。当社の理念とは対照的な風景を、当社のロゴの背景とすることで、その世界の中でこそ「多様性を通貨にする」ことを提示しなければならないという課題意識と、イノベーションへの決意を宿しています。

新本社概要

  • 新住所:東京都港区赤坂四丁目9番17号 赤坂第一ビル11階

  • アクセス:東京メトロ銀座線または丸ノ内線「赤坂見附駅」徒歩約8分、東京メトロ銀座線または半蔵門線「青山一丁目駅」徒歩約10分

事業展開への影響と今後の戦略

 社名変更に合わせ、定款を変更し「Web3サービス及びブロックチェーン技術に関するコンサルティング業務」「暗号資産の投資・運用・研究」等を新たに事業目的に追加しました。今後は「多様性を通貨にする」というミッションのもと、Web3技術を活用した新しい価値交換システムの構築を進めるとともに、従来のファイナンス、不動産投資、ファンド運営を含む多角化戦略を加速し、持続的な成長基盤を構築してまいります。

 新ミッションである「多様性を通貨にする」は、従来の金融システムでは価値化されていない善意、信頼、協力、応援といった人間の多様な価値を、新しい価値交換システムによって流通可能にすることを目指しています。これにより、より包摂的で人間性を重視した経済システムの実現に貢献してまいります。

 また、将来における事業規模の拡大等に備え、機動的かつ柔軟な資本政策の実行を可能にするため、発行可能株式総数を37,000,000株から100,000,000株に増加いたします。

abc株式会社として「多様性を通貨にする」を目指す。
当社代表コメント

 平素より弊社をご支援頂き、誠にありがとうございます。この度、弊社は「abc株式会社」への社名変更とともに、新ミッション「多様性を通貨にする」を掲げることとなりました。

 新社名「abc」は、アルファベットの始まりを意味し、多様な価値交換の起点でありたいという想いを込めています。これまで経済システムで評価されてこなかった善意、信頼、協力、応援といった人間の多様な価値を、新しい価値交換システムによって流通可能にすることを目指しています。

 新たな経営体制のもと、企業戦略と存在意義が大きく変わった以上、社名も新たに、事業理念と価値観を統一すべきと考えました。abcは起点でありながら、終わりにこだわりを持ちません。最終的な価値創造は、クライアントやステークホルダーの皆様とともに織りなしていくものだと考えております。

 社名を小文字にした理由は、私たちが主役ではなく、多様な価値を持つ人々や社会が主役であることを表現するためです。大文字は社会のステークホルダーが規定し、私たちはその規定に沿って「多様性を通貨にする」ことに貢献する存在でありたい。そんな想いから、当社の社名をあえて小文字にいたしました。

 「多様性を通貨にする」世界の実現に向け、今後とも変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

代表取締役 松田 元

■abc株式会社について(証券コード:8783 東証スタンダード市場)https://www.gfa.co.jp/

abcは「多様性を通貨にする」を掲げます。私たちのアイデンティティであり、北極星であるこの言葉は、未来社会への約束です。私たちはこの言葉を、経営、事業、クリエイティブの判断軸とすることで、Web3技術を核とした通貨の専門集団として、従来の金融システムの枠組みに捉われない「善いことをした人が得をする世界」を目指します。

 

abcのグループ企業ネットワークにも「Tokenizing by abc」をブランド表記として加え、各事業と一体で示すことで、統一的なブランドマネジメントを通じて、グループ全体として多様性を通貨にし、新しい価値交換システムを提供していきます。

所在地:東京都港区赤坂四丁目9番17号 赤坂第一ビル11階
代表者:代表取締役 松田 元
事業内容:企業・ファンド等への投資、投資先支援、不動産関連事業、暗号資産関連事業

≪本件に関するお問い合わせ先≫

abc株式会社 経営企画部

pr@abc-chain.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

abc株式会社

9フォロワー

RSS
URL
https://www.gfa.co.jp/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都港区赤坂四丁目9番17号 赤坂第一ビル11階
電話番号
03-6432-9140
代表者名
松田元
上場
東証スタンダード
資本金
23億5543万円
設立
2002年01月