ベトナムにて品質管理セミナーを開催 ~ 2015年版ISO 9001・ISO 14001への移行対応および計測機器の管理について解説 ~
一般財団法人日本品質保証機構(本部:東京都千代田区、理事長 小林 憲明)は、11月1日~3日に「JQAベトナム品質管理セミナー」をベトナム(ハノイ・ハイフォン)にて開催します。
本セミナーは「2015年版ISO 9001・ISO 14001移行対応セミナー」と「計測機器管理セミナー」で構成しており、2015年版への移行方法に加えて、品質保証の基本となる計測機器の管理についても分かりやすく解説いたします。
ベトナムに拠点をお持ちのお客さまは、この機会に現地拠点の2015年版移行に対する不安や疑問をご解消ください。


http://www.jqa.jp/service_list/management/topics/file/v-seminar2016.pdf
■お申し込み方法
下記URLより参加申込書をダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ、申込書に記載のメールアドレスまでお送りください。
http://www.jqa.jp/service_list/management/topics/file/v-seminar2016-entry.pdf
■セミナーに関するお問い合わせ先
一般財団法人日本品質保証機構 ベトナムセミナー事務局
E-mail:v-seminar@jqa.jp
【一般財団法人日本品質保証機構】
1957年の設立から、一貫して日本のものづくりとサービス産業の発展を、検査や試験、校正・検定や認証サービスで支えてきた日本の代表的な認証機関。1990年代からISO認証の普及啓発に努め、ISO 9001、ISO 14001、ISO/IEC 27001をはじめとする各種マネジメントシステム規格の認証件数は国内最多の実績を誇る。
本セミナーは「2015年版ISO 9001・ISO 14001移行対応セミナー」と「計測機器管理セミナー」で構成しており、2015年版への移行方法に加えて、品質保証の基本となる計測機器の管理についても分かりやすく解説いたします。
ベトナムに拠点をお持ちのお客さまは、この機会に現地拠点の2015年版移行に対する不安や疑問をご解消ください。
■開催日・会場

開催日程 | 開催地 | 会場名 |
2016年11月1日(火) | ハノイ | THANG LONG 工業団地 Ⅰ |
2016年11月2日(水) | ハノイ | HOTEL NIKKO HANOI |
2016年11月3日(木) | ハイフォン | AVANI HAI PHONG HARBOUR VIEW |
■セミナーの概要
<第一部>

内容 | 計測機器管理セミナー ~計測器の管理の基礎と校正証明書の利用方法~ |
時間 | 9:00~12:00 |
講師 | 一般財団法人日本品質保証機構 計量計測センター 電子計測課 課長 佐藤 恵子 |
対象者 | ベトナム現地企業において経営責任をお持ちの方 品質保証・管理部門の計測管理責任者の方 |
受講料 | 無料 |
<第二部>

内容 | 2015年版ISO 9001・ISO 14001移行対応セミナー |
時間 | 13:30~17:00 |
講師 | 一般財団法人日本品質保証機構 マネジメントシステム部門 企画センター 特別参与 仲矢 新 |
対象者 | ベトナム現地企業において経営責任をお持ちの方 ISO管理責任者・事務局の方 |
受講料 | 無料 |
*詳細につきましては、下記URLよりご覧ください。
http://www.jqa.jp/service_list/management/topics/file/v-seminar2016.pdf
■お申し込み方法
下記URLより参加申込書をダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ、申込書に記載のメールアドレスまでお送りください。
http://www.jqa.jp/service_list/management/topics/file/v-seminar2016-entry.pdf
■セミナーに関するお問い合わせ先
一般財団法人日本品質保証機構 ベトナムセミナー事務局
E-mail:v-seminar@jqa.jp
【一般財団法人日本品質保証機構】
1957年の設立から、一貫して日本のものづくりとサービス産業の発展を、検査や試験、校正・検定や認証サービスで支えてきた日本の代表的な認証機関。1990年代からISO認証の普及啓発に努め、ISO 9001、ISO 14001、ISO/IEC 27001をはじめとする各種マネジメントシステム規格の認証件数は国内最多の実績を誇る。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。