宝塚歌劇100周年を記念して「宝塚歌劇トレイン」の運行を開始します ~ 宝塚歌劇団生徒による1日駅長及び、宝塚歌劇トレインの出発式を行います ~
阪急電鉄では宝塚歌劇100周年を記念して、3月21日(金・祝)より宝塚本線と今津線において、宝塚歌劇をイメージしたラッピング列車「宝塚歌劇トレイン」の運行を開始します。
また、同日は、宝塚歌劇団花組の芹香 斗亜さんを宝塚駅の1日駅長に任命し、宝塚市の観光大使であるリボンの騎士「サファイア」や宝塚市立手塚治虫記念館の鉄腕アトムとともに「宝塚歌劇トレイン」の出発式を行います。
また、同日は、宝塚歌劇団花組の芹香 斗亜さんを宝塚駅の1日駅長に任命し、宝塚市の観光大使であるリボンの騎士「サファイア」や宝塚市立手塚治虫記念館の鉄腕アトムとともに「宝塚歌劇トレイン」の出発式を行います。
リリースはこちら → http://www.hankyu-hanshin.co.jp/news_release/pdf/20140306_2240.pdf
詳細は次のとおりです。
1.「宝塚歌劇トレイン」(ラッピング列車)について
宝塚本線と今津線に各1編成ずつ、宝塚歌劇の華やかな舞台をイメージしたラッピング列車「宝塚歌劇トレイン」を運行します。車内には、宝塚歌劇の100年の歴史の中から、名作と謳われている過去の公演写真、公演ポスターをご紹介するシリーズポスターや公演案内を掲出し、宝塚歌劇にお出かけになるお客様には、電車に乗ったときからワクワク感を、ご観劇からお帰りのお客様にはその余韻を味わっていただけるよう演出するとともに、今まで馴染みがなかったお客様にも、宝塚歌劇に親しんでいただく機会を作り出します。
■「宝塚歌劇トレイン」の車内に掲出するシリーズポスター(例)
・宝塚本線(梅田~宝塚) 9000系(8両編成)1編成
・今 津 線(西宮北口~宝塚)7000系(6両編成)1編成
※9000系、7000系とも同じコンセプトのラッピングを施します。
2) 運行期間(予定)
2014年3月21日(金・祝)~2014年12月24日(水)
3) デザインコンセプト
先頭車両には、宝塚歌劇を象徴する「大階段」とダンスシーンをシンプルなシルエットで描き、中間車両には100周年ロゴを配しました。色の構成は、車体のマルーンカラーと同系色を基調としながら、ゴールドをアクセントに使用することで、シンプルな中にも宝塚歌劇のもつ華やかさを加えています。この列車全体から宝塚歌劇100周年の伝統と品格を感じていただけることを願い制作しました。
※列車番号は変更になる可能性があります。下記の画像は9000系のイメージです。
1)日時 : 2014年3月21日(金・祝)12時50分~
2)会場 : 阪急電鉄・宝塚駅1階コンコース「G・コレクション阪急宝塚」前広場
3)出演者 :
宝塚歌劇団花組 芹香 斗亜(せりか とあ)
川西能勢口駅管区統括駅長 今中 寿雄(いまなか としお)
※宝塚駅も管轄しています
宝塚市観光大使リボンの騎士「サファイア」 上願 由佳(じょうがん ゆか)
前田 真依(まえだ まい)
宝塚市立手塚治虫記念館 アトム
4) 内容 :
・川西能勢口統括駅長:今中より、宝塚歌劇団の芹香斗亜を宝塚駅1日駅長に任命
・出演者による記念撮影
・宝塚駅宝塚本線、今津線の出発メロディーの披露
【ご参考】 宝塚駅では、同日初発より、宝塚本線は「すみれの花咲く頃」に、今津線は「鉄腕アトム」に出発 メロディーを変更しています。
◇芹香 斗亜(せりか とあ)さん プロフィール
兵庫県神戸市出身。2007年3月 宝塚大劇場公演「シークレット・ハンター」で初舞台。2013年6月の花組宝塚バウホール公演 バウ・ミュージカル・ロマンス「フォーエバー・ガーシュイン」-五線譜に描く夢-で、宝塚バウホール公演初主演を果たす。
3.「宝塚歌劇トレイン」(ラッピング列車)出発式
1)日時 : 2014年3月21日(金・祝)13時20分頃~
2)会場 : 阪急電鉄・宝塚駅3号線、4号線ホーム梅田方
3)出演者 : 1日駅長任命式に同じ
4)内容
13:19 今 津 線 宝塚歌劇トレイン 宝塚駅3号線に到着
13:23 塚本線 宝塚歌劇トレイン 宝塚駅4号線に到着
13:25 出発式開始
・テープカット
宝塚歌劇団花組男役 芹香 斗亜(せりか とあ)
川西能勢口駅統括駅長 今中 寿雄(いまなか としお)
宝塚市観光大使リボンの騎士「サファイア」 上願 由佳(じょうがん ゆか)
前田 真依(まえだ まい)
宝塚市立手塚治虫記念館 アトム
13:30 宝塚本線 宝塚歌劇トレイン 出発(梅田行き「急行」)
13:36 今 津 線 宝塚歌劇トレイン 出発(西宮北口行き「普通」)
※安全を最優先に確保するため、一般の方には、一部立ち入りを制限させていただく区域があります。
ご取材いただく記者クラブの記者の方々には、事前に別途案内をお送りいたします。
阪急電鉄 http://rail.hankyu.co.jp/
発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1
詳細は次のとおりです。
1.「宝塚歌劇トレイン」(ラッピング列車)について
宝塚本線と今津線に各1編成ずつ、宝塚歌劇の華やかな舞台をイメージしたラッピング列車「宝塚歌劇トレイン」を運行します。車内には、宝塚歌劇の100年の歴史の中から、名作と謳われている過去の公演写真、公演ポスターをご紹介するシリーズポスターや公演案内を掲出し、宝塚歌劇にお出かけになるお客様には、電車に乗ったときからワクワク感を、ご観劇からお帰りのお客様にはその余韻を味わっていただけるよう演出するとともに、今まで馴染みがなかったお客様にも、宝塚歌劇に親しんでいただく機会を作り出します。
■「宝塚歌劇トレイン」の車内に掲出するシリーズポスター(例)
・宝塚本線(梅田~宝塚) 9000系(8両編成)1編成
・今 津 線(西宮北口~宝塚)7000系(6両編成)1編成
※9000系、7000系とも同じコンセプトのラッピングを施します。
2) 運行期間(予定)
2014年3月21日(金・祝)~2014年12月24日(水)
3) デザインコンセプト
先頭車両には、宝塚歌劇を象徴する「大階段」とダンスシーンをシンプルなシルエットで描き、中間車両には100周年ロゴを配しました。色の構成は、車体のマルーンカラーと同系色を基調としながら、ゴールドをアクセントに使用することで、シンプルな中にも宝塚歌劇のもつ華やかさを加えています。この列車全体から宝塚歌劇100周年の伝統と品格を感じていただけることを願い制作しました。
※列車番号は変更になる可能性があります。下記の画像は9000系のイメージです。
1)日時 : 2014年3月21日(金・祝)12時50分~
2)会場 : 阪急電鉄・宝塚駅1階コンコース「G・コレクション阪急宝塚」前広場
3)出演者 :
宝塚歌劇団花組 芹香 斗亜(せりか とあ)
川西能勢口駅管区統括駅長 今中 寿雄(いまなか としお)
※宝塚駅も管轄しています
宝塚市観光大使リボンの騎士「サファイア」 上願 由佳(じょうがん ゆか)
前田 真依(まえだ まい)
宝塚市立手塚治虫記念館 アトム
4) 内容 :
・川西能勢口統括駅長:今中より、宝塚歌劇団の芹香斗亜を宝塚駅1日駅長に任命
・出演者による記念撮影
・宝塚駅宝塚本線、今津線の出発メロディーの披露
【ご参考】 宝塚駅では、同日初発より、宝塚本線は「すみれの花咲く頃」に、今津線は「鉄腕アトム」に出発 メロディーを変更しています。
◇芹香 斗亜(せりか とあ)さん プロフィール
兵庫県神戸市出身。2007年3月 宝塚大劇場公演「シークレット・ハンター」で初舞台。2013年6月の花組宝塚バウホール公演 バウ・ミュージカル・ロマンス「フォーエバー・ガーシュイン」-五線譜に描く夢-で、宝塚バウホール公演初主演を果たす。
3.「宝塚歌劇トレイン」(ラッピング列車)出発式
1)日時 : 2014年3月21日(金・祝)13時20分頃~
2)会場 : 阪急電鉄・宝塚駅3号線、4号線ホーム梅田方
3)出演者 : 1日駅長任命式に同じ
4)内容
13:19 今 津 線 宝塚歌劇トレイン 宝塚駅3号線に到着
13:23 塚本線 宝塚歌劇トレイン 宝塚駅4号線に到着
13:25 出発式開始
・テープカット
宝塚歌劇団花組男役 芹香 斗亜(せりか とあ)
川西能勢口駅統括駅長 今中 寿雄(いまなか としお)
宝塚市観光大使リボンの騎士「サファイア」 上願 由佳(じょうがん ゆか)
前田 真依(まえだ まい)
宝塚市立手塚治虫記念館 アトム
13:30 宝塚本線 宝塚歌劇トレイン 出発(梅田行き「急行」)
13:36 今 津 線 宝塚歌劇トレイン 出発(西宮北口行き「普通」)
※安全を最優先に確保するため、一般の方には、一部立ち入りを制限させていただく区域があります。
ご取材いただく記者クラブの記者の方々には、事前に別途案内をお送りいたします。
阪急電鉄 http://rail.hankyu.co.jp/
発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1
すべての画像