音楽・アーティストの新しい体験と未来を創造する新プロジェクト始動! glo(TM) × block. fm「NEX STAGE」Launch party
2021年12月6日(月)開催レポート
2021年12月6日(月)、“満足感をブースト”をメッセージに掲げる「glo(TM)」と10周年を迎えた新世代の音楽 マルチメディア「block.fm」が、 アーティストと共にネクストレベルを創造する新プロジェクト「NEX STAGE」を発表するプレスカンファレンスを開催しました。
プロジェクト立ち上げの経緯を語った☆Taku Takahashiは、その上で「日本をもっと躍らせたい! アーティストが夢を叶える場所を提供したい! 様々な人からのヒアリングによってこのムーブメントを創出していく“New experience”。イノベーションは技術進歩ではありません。glo(TM)とblock.fmは、本プロジェクトを通して音楽の持つ力で、皆さんを明るい将来へ導いていきます」と述べました。
そして、「アート、カルチャー、テクノロジー、価値観など様々が交差する場として、新感覚のライブイベント、インタビュー、ワークショップなどあらゆる形で音楽をアップデートし、我々はネクストレベルの 「新しい体験」を創造していきます。」とプロジェクトの今後の取り組みについて述べるとともに、「よりイノベーティブに。よりクリエイティブに。アーティストになった今も夢を持ち続け、もっと大きな夢、イコール「NEX STAGE」をこれからご覧いただければと思います」と展望を語りました。
☆Taku TakahashiとSKY-HIが日本の音楽業界の可能性を語る
また、日本と韓国のプロデュース戦略との違いについては、「韓国の音楽業界がここ15年ほどの間にコツコツ 色々積み重ねてきた結果です」としつつも、「日本人はその積み重ねを意識した時は本当に強い」と今後の日本の音楽業界の可能性についてコメント。SKY-HIも「韓国はアーティスト兼プロデューサーも多い。現役感が強いプロデューサーが多いことが韓国の強み。だから自分も現役で新しいものを作り続け、一方で、ボーイズグループとしてポピュラリティを得るために他の事務所などと協力して、みんなでやっていく必要があると思います」と今後の日本の音楽業界が取り組むべき方向性について語りました。
最後に「あなたにとってのネクストステージは?」という問いに対し、☆Taku Takahashiは、「色々と昔できたことができなくなったり、昔できなかったことがことができるようになったりと混ざっているのですが、それを全部できることにしたいですね。予算が少なくなったからできなくなったことや、こういった場所でライブをしたいというような機会の提供をできるようになりたいです」と語り、続いて、SKY-HIも「自分のレーベル「BMSG」のアーティスト、練習生がちゃんと絡み合い、ひとつになって動けるようにして、それが横に広がっていくことで、他の志を一緒にする事務所など同じようなことを考えている個人でも法人でもユナイトしてやっていきたいですね。ただ、良いグループを作ったとか、プロデューサーになったとかではなく、ちゃんと現象そのものを作れたら」とそれぞれが思い描くネクストステージについて語りました。
音楽業界・アーティスト視点でのそれぞれのSDGsへの想い
「SDGsは、福祉、教育、ジェンダー、イノベーションなどそれぞれが複雑に絡み合っているからこそ、自分たちの生活とも密接に関わっていると思います」とぷにぷに電機が語るなど、それぞれが思うSDGsについて意見しました。また、再生可能エネルギーの利用や、シングルユースをなるべくしない、今、普段から使っているものには代替製品になり得るものがあることを訴求していくなど、現在のSDGsに対する自身の関わりや取組みについても言及しました。
また、「ジェンダー平等、教育の観点から、誰もが楽器を勉強できるなど、音楽を楽しめるフェスをやってみたいです」とぷにぷに電機。大沢伸一は「CDなどでは再生資源を使ったものがあるが、再生資源を使うにも環境負荷がかかるので、そこのバランスも考えていく」、AAAMYYYは「古い音楽機材は修理できるところが少ないため、ジャンク品になってしまいがち。そういった修理ができるという情報を共有していく」と音楽業界からのSDGsの可能性に対する自身の考えを述べました。
トークセッションの最後には、それぞれにとっての“ネクストステージ”についてもトーク。ぷにぷに電機は、「教育やジェンダーのことなど、色々な分野の方と共有しながら、自分の音楽がどういう風に音楽と文化のバトンを渡していけるかを考えていきたいです」と語り、大沢伸一は、「コロナ禍で配信ライブが普及したことで、現地に足を運ばずにエンターテイメントを楽しめるようになったのはかなり大きな変革。そういった方法はVR、ARなど色々あると思うが来年はそういう形でも海を越えてセッションするなどにトライしていきたい」、AAAMYYYは、「自分の身近なことが整っていくことが大事なので、愛をもって、今、自分が取り組むアクションの次には誰かがいるということを意識していきたい」と語りました。
「NEX STAGE」ライブに5組のアーティストが登場!
イベント後半には、最新テクノロジーを駆使した未来を感じる、「NEX STAGE」をイメージしたステージ空間の中でのローンチLIVEパーティーも開催しました。
板橋兄弟(PUNPEE & 原島“ど真ん中”宙芳)
80KIDZ(LIVE SET) feat. AAAMYYY,YonYon,ぷにぷに電機
ビッケブランカ
JP THE WAVY
石野卓球
glo(TM)とblock.fmは今後も音楽シーンとアーティストを応援し、アーティストと共にネクストレベルの「新しい体験」を創造していきます。
イベントの詳しい様子はこちらから: https://block.fm/news/nexstage_report
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像