学びを実践で深める「by the jobラーニング」で2,300名の大学生が社会人基礎力を身につける TKGパートナーズ・アカデミー開校
ベネッセグループ連携で、大学3年生が本格的に就活に取りかかる9月に本格稼働
大学生講師1万名の人財育成に取り組む株式会社東京個別指導学院(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:齋藤勝己、以下 東京個別指導学院)は、人財育成機関「TKGパートナーズ・アカデミー」を2022年9月に本格稼働することを発表します。本アカデミーは2017年から始動していましたが、「学んだことを働く場で実践することで、さらに学びを深める」という当社独自のメソッド「by the jobラーニング」を導入してプログラムを拡大しました。今年度は延べ2,300名が参加する見込みです。新型コロナウイルスの感染状況を鑑み当面はオンラインにて開催します。なお、TKGとは教室で用いられる東京個別指導学院の愛称です。
TKGパートナーズ・アカデミー特設サイト
https://www.tkg-jp.com/sdgs/case/index.html?tag=academy- 背景と概要
1万人超の大学生アルバイト講師を大切なパートナーと捉える東京個別指導学院は、人財育成機関「TKGパートナーズ・アカデミー」を3年生が本格的に就職活動に取り組む9月に本格稼働し、【社会が求める力=社会人基礎力を主体的に学ぶ機会】を提供することで講師のファーストキャリア形成を多面的に支援します。
アカデミーのコンセプトは【対話を通して共に学び、共に成長する】
目指すゴールは【社会で必要とされる力を磨き、自身の“ありたい姿”を描いている状態】としています。
※経団連「採用と大学改革への期待に関するアンケート結果」2022年1月18日
https://www.keidanren.or.jp/policy/2022/004.html
- 【リーダーシッププログラム ~ビジョンを描く力と他者と共創する力~】
- NEW! 【総合プログラム ~自分を知る~】
- NEW! 【Future Career School ~新しい企業・まだ見ぬ業界との出会いを提供~】
■今後の実施予定 10月29日 、11月12日
- NEW!【TKG×dodaキャンパス 就活スタート講座、就活支援セミナー】
- 【アルムナイによる業界研究支援セミナー】
- TKGパートナーズ・アカデミー 学長紹介
株式会社東京個別指導学院 代表取締役社長
リーダーシッププログラム監修、特別回担当
TKGパートナーズ・アカデミーは、多様な仲間との対話で共に学び、共に成長する学び舎です。過去の延長線上にない未来が訪れる変化の時代においては、「自分のありたい姿=ビジョン」を描く力と、多様な他者と共創して新たな価値を創造する力、この二つが必要になります。この力を仲間と共に高め合いましょう。
- 登壇者紹介
リーダーシッププログラム「共創のコーチング」担当、
TKG×dodaキャンパス就活支援セミナー担当、
教室現場に対応したコーチングメソッドの開発責任者
コーチングはどんな職種にも活かせるスキルであり、大学生が身につければ大きな武器になります。就活セミナーを10年以上担当していますが、ベネッセi-キャリアとの連携でさらに強力に進化して、私自身ワクワクしています。東京個別・関西個別の経験を活かして社会で活躍していきましょう。
リーダーシッププログラム「バックキャスト思考」担当
アカデミーの人気講座「バックキャスト思考」を今期から担当することになりました。30代で本部長を拝命した私が、どんなビジョンを描き、どんな戦略的思考で仕事を進めているのか、余すことなくお伝えします。
リーダーシッププログラム「共創のフィードバック」 担当
関西地域の全教室のリーダー講師と、教室の課題についての話し合いをしています。リーダーとしてチームを目標達成に導くために必要なのがフィードバックのスキルです。「評価」でも「アドバイス」でもない、皆をイキイキと活力あるチームに導くフィードバックを伝授します。
【株式会社東京個別指導学院について】 https://www.tkg-jp.com/
1985年創業の個別指導塾のパイオニア。2022年9月7日現在、小中高生を対象とする個別指導塾を直営にて267教室展開。約1万2400名の講師を雇用し、そのうちの約9割は現役大学生。ホスピタリティと対話を大切にした指導で、多様化するニーズにきめ細かく対応。2007年に株式会社ベネッセコーポレーション(現株式会社ベネッセホールディングス)と資本業務提携契約を締結し、連結子会社に。個別指導塾のブランド名は「東京個別指導学院」と「関西個別指導学院」。 その他、「ベネッセサイエンス教室」「ベネッセ文章表現教室」「オンライン個別指導1online」を運営。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像